こんな学習をしました!パート1
夏休みが明けて約1か月が経ちます。夏休みで少し大きくなった1年生の様子を振り返りたいと思います!
生活科の学習では,水遊びやしゃぼん玉遊び・色水遊びをしました。
「どうやったら遠くに水がとんでいくのかな?」
「友達と一緒に水遊びをしたら楽しいね!」
「しゃぼん玉のタワーみたいだね。」
「アサガオの色はきれいだね。」
など,学習の中で様々な発見ができました。子どもたちは元気いっぱいに新しい学びをしています。
【1年生】 2018-09-27 19:46 up!
運動会の練習が始まりました。
9月18日から運動会の練習が始まりました。4年生は、沖縄の盆踊り「エイサー」を踊ります。沖縄の小太鼓(パーランクー)とばちを手に,練習を重ねています。休憩時間も「踊リーダー」を中心に,CDを繰り返しかけては,練習をしています。「海よー,いのりの海よー・・・」という歌も大好きで,誰かの鼻歌が始まると,いつの間にか大合唱になっています。運動会本番に向け,元気いっぱいダイナミックに踊れるよう,これから,ますます練習をがんばります!!!
【4年生】 2018-09-27 07:30 up!
ぐんぐん大きくなーれ!
4年生の理科学習で,5月から観察を続けているヘチマが,たくさん花を咲かせ,実をつけています。今年の夏は暑かったので,なかなか背丈が伸びず,心配していましたが,夏休み明けからぐんぐん大きくなり,見るたびに実も大きくなってきています。子どもたちも「たくさん実がなってるね。」「また,大きくなってたよ。」と成長を喜んでいます。
また,花が咲いた後にヘチマの実ができる様子もしっかり観察し,観察カードに書くことができました。
【4年生】 2018-09-27 07:29 up!
☆校外学習に行ってきました☆
9月7日・12日にマツダミュージアムと江波山気象館に行ってきました。
マツダミュージアムではまずマツダ工場の広さにびっくり!敷地内をバスが走っていました!敷地の広さだけではなく,工場の中はとても広くきれいで,子どもたちはわくわくの連続でした。
工場内の見学では,組み立てラインを見学させていただき,子どもたちは真剣にその様子を観察していました。働く人たちの実際の様子を見ることができ,大変勉強になりました。
また,江波山気象館ではサイエンスショーや突風体験など,学校ではできないようなことをたくさん体験することができました。
マツダミュージアムや江波山気象館で学んだことをこれからの学習や生活にいかしていってほしいと思います。
【5年生】 2018-09-25 20:40 up!
2年生が今がんばっていること
2年生では,国語科で「たからものをしょうかいしよう」という単元をしています。
この単元では,宝物の紹介をすることで,「話す・聞く」の力を育てます。今回は付箋を利用して,紹介したいことを簡潔にまとめ,それから文章に仕上げ,隣の人やみんなに発表していきます。今は隣の人に発表をしている段階ですが,自分なりに想いを持って相手に伝えられているようです。また,隣の人は疑問に想ったことや聞きたいことを同じく付箋に書き,相手に伝える活動をしています。今回の活動と通して,聞きたいこと・話したいことをスムーズに伝えられるようになっていければ良いなと感じています。
また,生活科では,「うごく うごく わたしのおもちゃ」という単元をしています。おもちゃ作りから,どうやったらうまく動くかを考えたり,友達とどうやったら楽しく遊べるかを考えたりします。今日は個人でおもちゃ作りをしてみました。思った通りに動くこともあれば,うまくいかなかったり...。試行錯誤しながら作っていました。これからどんな「おもちゃランド」が完成するのかみんな楽しみにしていました!!
【2年生】 2018-09-21 18:39 up!
第5回 若手教員育成研修
今回は,ミドルリーダーの先生の話を聞きました。その先生が別の研修で学んできたことと,これまでの自らの実践をもとにして,「人と人との距離感」や「子どもへの思いの共有」についての話をしてくださりました。私達教師も,子ども達も,人というのは一人では生きていくことはできません。互いが互いを大切にしながら,支え合いながら,子ども達の未来を考えて指導できる教師でありたいと改めて思いました。
【指導教諭】 2018-09-19 10:27 up!
平成30年度の全国学力・学習状況調査結果について
4月に行いました平成30年度全国学力・学習状況調査の結果をもとに『本校の課題』と『課題に対する取組』について分析・考察しました。合わせて,過去3年間の結果も掲載しましたので,下の項目をクリックして,詳細についてご覧ください。
この考察に基づき,充実した実践を積み重ねていきますので,ご支援ご協力をよろしくお願いします。
1 平成30年度の全国学力・学習状況調査結果
2 過去3年間の全国学力・学習状況調査結果
【お知らせ】 2018-09-14 17:31 up!
Doスポーツ
NTT西日本ソフトテニス部の方々をお招きし,みんなでソフトテニスを体験しました。
「ソフトテニスって楽しい!」
「どこに行ったら教えてもらえますか?」
6年生児童,大満足の時間でした。
NTT西日本ソフトテニス部のみなさん,ありがとうございました!
【6年生】 2018-09-13 09:11 up!
小学校生活最後の水泳授業
ウォーミングアップが終わり,いよいよ記録会です。
仲間のがんばりを自分のことのように喜ぶ6年生。
チームとしても成長を見せてくれました!
【6年生】 2018-09-12 11:40 up!
☆2年生PTCがありました
今日の5・6時間目に体育館で,ヤクルトの方に「けんこう教室」をしていただきました。
健康には,1.「うんちを作るチカラ」 2.「うんちをそだてるチカラ」 3.「うんちを出すチカラ」の3つが大切だということが分かりました。食事だけでなく,運動や睡眠なども大事にすることで,日々を元気に過ごせることを子どもたちは知りました。これから生活に習慣づけるとともに,うんちの色を確認することも忘れずにやってみるといいですね!!
【2年生】 2018-09-12 11:40 up!
東区PTA連合会第27回親善スポーツ大会
9月1日(土)に,東区スポーツセンターで「東区PTA連合会第27回親善スポーツ大会」(小学校12校,中学校6校,計18校参加)が開催されました。競技は5人6脚リレーで,優勝して,2連覇を達成しました。選手の皆様,応援してくださった皆様,準備等を進めていただいた皆様,おめでとうございます。この大会のねらいである,保護者の皆様の親睦を図ることもでき,有意義な大会となりました。
【PTA活動】 2018-09-05 18:19 up!
牛田小学校学校保健委員会
8月28日(火)に,校医の皆様,PTAの皆様及び学校の教職員で,平成30年度牛田小学校学校保健委員会を開催しました。学校保健計画,学校安全計画,食育全体計画等,学校の取組について説明をし,皆様方から質問やご助言をいただきました。いただいたご助言等を今後の取組に生かしていきます。ご参加いただいた皆様方,どうもありがとうございました。
【保健室】 2018-09-05 18:16 up!
教職員 情報教育研修
台風による警報発令のため,情報教育研修を行いました。講師は,山田先生と星川先生です。第一部は「スマホから子どもを守るためにできること 〜安全・適切な使い方を学ぶ〜」,第二部は「プログラミング教育って…何をするの?やってみよう!!」という二部構成でした。情報機器の歴史から現状を学び,ルールや気をつけなければならないことなど,とても分かりやすく楽しく学ぶことができました。情報機器やそれらを取り巻く状況の変化が著しい中で,教師自身もこういった学びの積み重ねが大切だと感じた時間でした。
【指導教諭】 2018-09-05 15:12 up!
教職員 食育研修 〜食育体験ツアー〜
先生方が衛生管理について学び,9月からの給食指導に生かすことができるように,食育研修を行いました。前半は,みんなで給食作りをしました。実際に給食室で給食を作ってみると,大きな釜を混ぜるための力がかなり必要であること,暑い中で揚げ物を揚げてくださっていること,そして何よりも,給食を食べる子ども達のために,徹底された衛生管理がなされているということを知りました。後半は,9月からの給食指導の目標を各学年で考えました。安全安心で心のこもった給食を,感謝していただこうと思います。
【指導教諭】 2018-08-30 19:27 up!
教職員 アナフィラキシー及びエピペンに関する研修
学校医の山地先生をお招きして,アナフィラキシー及びエピペンに関する研修会を行いました。エピペンを使用しなければならなくなった時のシュミレーション研修を行い,その振り返りやエピペントレーナーによる実習を行いました。子ども達の命を守るために,いざとなった時に自分にできることを想定しながら,みんな真剣に研修を行いました。
【指導教諭】 2018-08-30 19:27 up!
教職員 体育研修 〜体つくり運動&マット運動〜
体育館で体育研修を行いました。講師は,羽場先生と森川先生。別の研修で学んできたことを伝達しています。体つくり運動では,真ん中の写真のような楽しい場面が見られました。マット運動では,場づくりから指示の出し方,技のポイントなどたくさんのこつを教えてもらいました。先生達も,実際に動いてやってみながら取り組んでいます。子ども達が楽しめる運動をたくさん学ぶことができました。
【指導教諭】 2018-08-30 19:26 up!
教職員 全体研修会 〜特別な教育的支援を要する児童の理解〜
広島市立広島特別支援学校の北村知恵子先生をお招きし,特別な教育的支援を必要とする児童の理解についての研修を行いました。途中,真ん中の写真のように,グループに分かれて支援を考えたり,発表をし合ったりしました。お互いの意見を聞き合いながら,学び合うことができました。一番右の写真は休憩時間です。北村先生が持ってきてくださった本を熱心に見ています。子ども達の成長のためにできること,先生方も学び続けています。
【指導教諭】 2018-08-28 20:49 up!
教職員 全体研修会 〜学校における合理的配慮〜
学校における合理的配慮の研修を行いました。明蓬館高等学校 共育コーディネーターである,南雲明彦先生をお招きしました。南雲先生ご自身の経験をもとに,本校の取組についてご講評をいただきました。合理的配慮とは,「好奇心や学ぶ喜びを失わないため」にするのであるということを教わりました。また,誰もが安心して学習を進めるために必要な,4つのことを問いかけてくださいました。お話いただいたこと,考えたことを,教職員一人一人が心に留めて日々の教育活動に生かしていきます。
【指導教諭】 2018-08-28 20:48 up!
第4回 若手教員育成研修
第4回若手教員育成研修の様子です。今回は,広島大学大学院教授 鈴木由美子先生にお越しいただきました。『教師となったみなさんに伝えたいこと』という題でお話いただきました。途中,「教育愛とは何だと思いますか。」「それを具体化するために,日々どのような実践をしておられますか。」次々に質問をされ,みんな一生懸命に考えました。それぞれの思いや実践などを交流するグループワークもあり,共に学び合うことの大切さも教えていただきました。
【指導教諭】 2018-08-22 19:09 up!
第3回 若手教員育成研修
第3回若手教員育成研修の様子です。前半は,先輩教諭による『“教師として”“人として”大切にしていること』についての話でした。後半は,ある先生からの「知りたい!」というリクエストに応じた授業評価について学びました。最後に,校長先生から先生方に期待することなど,熱いメッセージがありました。
【指導教諭】 2018-08-22 19:09 up!