走り高跳び
今日の体育は、体育館で走り高跳びをしました。みんな、記録を伸ばそうと頑張っています!
【6年生】 2018-12-06 09:23 up!
PTC
11月30日(金)、5・6時間目にPTCをしました。今回は、コサージュを作りました。保護者の方に助けていただきながら完成させることができました。このコサージュは、卒業式の日につけます。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
【6年生】 2018-11-30 19:17 up!
バスケットボール
体育館でバスケットボールをしました。いろんな児童が積極的にシュートをする姿がみられるようになりました。
【6年生】 2018-11-29 18:46 up!
合同体育
今日は久しぶりに合同体育をしました。しっぽ捕りとリレーをしました。とても楽しかったようです。
【6年生】 2018-11-29 18:00 up!
11月29日の給食
献立:小型パン・リンゴジャム・せんちゃん焼きそば・蒸ししゅうまい・白菜の中華あえ・牛乳
今日は、切り干し大根を使ったせんちゃん焼きそばでした。焼きそばの具材として切り干し大根を使うことで、切り干し大根特有の臭いを気にせず、食べることができます。いつもの焼きそばよりも食物繊維をたくさん取ることができます。
写真は、切り干し大根と、せんちゃん焼きそばを作っている様子です。
【給食】 2018-11-29 18:00 up!
ふれあい給食
今日はふれあい給食がありました。ふれあい給食では、学校ボランティアの方を給食時間に招待し、一緒に給食を食べます。そして、いつも吉島東小学校の子どもたちを見守って下さっていることへの感謝の気持ちを伝えます。
子どもたちは、学校ボランティアの方を各クラスにお招きし、とても楽しそうに給食を食べていました。
また、学校ボランティアの方々からは、「子どもたちとの楽しい給食の時間を過ごすことができました」や「子どもたちはとても明るく、元気いっぱいでした」などと、ご感想をいただきました。
日頃の感謝の気持ちをしっかりと伝えることができる、良い機会となりました。
【給食】 2018-11-29 09:24 up!
11月28日の給食
献立:ごはん・親子煮・ごま酢あえ・ひじき佃煮・牛乳
今日は親子煮がありました。親子煮とは、名前の通り、鶏肉と卵を一緒に煮た料理です。他に、じゃがいもや高野豆腐が入っていました。それぞれの旨味を、高野豆腐がしっかりと吸い込んでいて、とてもおいしかったです。
写真は、ごま酢あえと親子煮を作っている様子です。
【給食】 2018-11-29 09:04 up!
2年生 図画工作科〜まどをひらいて〜
「はさみのアート」の次は、「まどをひらいて」の学習です。
この単元では、学校で初めてカッターを使います。
前日に、「明日はカッターを使うよ。」と予告していたので、子どもたちはわくわく、ドキドキしていました。
はさみと違って、紙を切り抜くことができることに感動していました。切って窓のように開く度に、
「わ〜開いた!」
と言っていて、可愛かったです。
今日の感想は、
「本当に楽しかった!!」
「楽しすぎた!!」
だそうです。次の図工の時間が楽しみですね。
【2年生】 2018-11-29 09:03 up!
11月27日の給食
献立:麦ごはん・ホキの南部揚げ・きんぴら・みそ汁
今日はホキの南部揚げでした。南部揚げでは、魚の衣にごまを混ぜます。熱せられたごまの香ばしい香りがとても食欲をそそる料理でした。
また、今日はみそ汁ときんぴらで、和食献立でしたが、子どもたちはよく食べていました!!
写真は、ホキの南部揚げを作っている様子と、みそ汁を作っている様子です。
【給食】 2018-11-27 19:51 up!
ウォークラリー
今日は,「みんなで仲良く協力して絆を深めるウォークラリー」がありました。たてわり班に分かれて,安全に気を付けて,ゲームコーナーを回り,協力することで学年の枠を超えて交流を深めることをねらいとして行われました。ゲームをクリアしたらカードに文字を書いてもらったり,校内にあるクイズカードに書かれた文字を集めたりして,楽しく活動することができました。
【行事】 2018-11-27 17:41 up!
2年生 図画工作科〜はさみのアート〜
図画工作科で「はさみのアート」の学習をしました。はさみで切って、偶然できた形で絵を描く学習です。
まずは、好きなようにいろいろ切りました。
「電車に見える!」
「人の顔になった!」
など、話しながら切りました。
楽しそうに活動していました。
【2年生】 2018-11-27 09:28 up!
11月26日の給食
献立:ごはん・麻婆豆腐・ほうれんそうサラダ・牛乳
今日は子どもたちに人気の麻婆豆腐でした。給食では、にんにくやしょうが、豆板醤をしっかりと炒めて香りをだしてから調理するので、学校中にとても良い香りが行き渡ります。今日もよく食べてくれていました!!
写真は、麻婆豆腐を配缶しているところです。
【給食】 2018-11-27 09:28 up!
エプロン完成!
5・6時間目に家庭科でエプロンをつくりました。今日はワッペンで模様をつけたり、ポケットをつけたりました。これでエプロンは完成です。みんな満足のいくエプロンが出来上がったようです。よく頑張りました!
【6年生】 2018-11-26 18:33 up!
卒業アルバムの写真撮影
今日は、卒業アルバムの学年・クラス・個人の写真撮影がありました。このアルバムは、みんなが中学生になってから渡すようになります。どんな写真になっているのか気になります。完成が待ち遠しいですね。
【6年生】 2018-11-26 18:33 up!
修学旅行 その3
全員元気に二日間を過ごすことができました。天気が少し心配でしたが、一度も傘を使うことがありませんでした。1年生が作ってくれたてるてる坊主パワーのおかげです!
保護者のみなさま、この修学旅行のために多くの準備をしてくださったり、見送りやお迎えに来ていただいたりありがとうございました。
【6年生】 2018-11-26 18:33 up!
修学旅行 その2
去年の野外活動の反省をいかし、今年はしおりをよく見て、時間に遅れることなく行動することができました。
【6年生】 2018-11-26 10:19 up!
修学旅行 その1
11月21日(水)〜22日(木)に修学旅行に行ってきました。1日目は人と防災未来センターと東大寺、2日目はキッザニア甲子園に行きました。
【6年生】 2018-11-26 10:19 up!
ストーリーテリング
ろうそくをつけて始まり,ろうそくを消して終わるストーリーテリング。図書ボランティア「たんぽぽ」の皆さんたんぽぽさんに三つお話をしていただきました。ひとりひとりが頭の中で登場人物を想像して,楽しく聞いていました。
【4年生】 2018-11-26 10:18 up!
10月31日に碑めぐりをしてプラネタリウムに行きました
碑めぐりでは,碑に書かれている言葉を書き写し,その言葉に込められた強い願いを感じ取ろうとしていました。プラネタリウムでは,3年生のときに学習した太陽の動きや4年生で学習した星の動きの復習などをすることができました。
【4年生】 2018-11-26 10:18 up!
2年生 PTC
水曜日の5・6時間目に、PTCをしました。
今年は、ドラムサークルの方に来ていただきました。
体育館で、外国のたいこ(ジャンベ)を使った音遊びを教えてもらいました。本当にたくさんの種類の楽器がありました。今まで見たことのないような楽器もありました。
最初は、好きなように楽器を鳴らしていましたが、いつの間にか心が一つになって、一つの音楽のようになっていました。2時間あっという間でした。
貴重な体験ができて、よかったです。2年生の絆を深めることができました。
【2年生】 2018-11-26 10:17 up!