![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:1021747  | 
7月11日(水) 授業の様子(4)
3年1組は体育。水泳をしました。 
3年2組は社会。杉原千畝の人を救うとはどんなことなのかを考えました。 3年3組は理科。酸とアルカリを混ぜて何ができるかを実験しました。  
	 
 
	 
 
	 
7月11日(水) 授業の様子(3)
1年5組は家庭科。ペンケースを製作しています。ミシンで縫う所に線を引きました。 
2年生は職場体験学習を行っています。可部中学校で体験学習をしている生徒は,保健だよりの掲示物を作成しました。  
	 
 
	 
 
	 
7月11日(水) 授業の様子(2)
1年2組は国語。ワークを使って振り返りをしました。 
1年3組は理科。密度を求めて物質を区別しました。 1年4組は技術。両刃のこぎりを使って部品の切断をしました。  
	 
 
	 
 
	 
7月11日(水) 授業の様子(1)
7月11日(水)1校時,授業の様子です。 
特別支援学級1組は数学,特別支援学級2・3組も数学でした。方程式が解けるようになりました。 1年1組は社会。アジア州のおもな自然や文化について学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
保健だより7月号を掲載しました。
保健だより7月号 を掲載しました。 
7月10日(火) 授業の様子(7)
高校体験学習事前指導の続きです。 
写真は上から市商高校,崇徳高校のグループです。  
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(6)
3年生は7月12日(木)に行われる高校体験学習に向けて,事前学習をしました。 
写真は上から瀬戸内高等学校,可部高等学校,高陽高等学校のグループです。  
	 
 
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(5)
2年4組は少人数指導の英語。I think 〜の表現を学びました。 
2年5組は学活。前期前半の学習面,生活面の振り返りをしました。  
	 
 
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(4)
2年1組は音楽。リコーダの実技テストを行いました。待ち時間には写譜をしました。 
2年2組は数学。対応の表をつくり変化の割合を求めました。 2年3組は国語。短歌についてプリントをまとめました。  
	 
 
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(3)
1年4組は社会。中国と朝鮮半島の地理と歴史について学習しました。 
1年5組は理科。質量と体積から重さ比べの計算をしました。  
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(2)
1年1組は技術。ベルトサンダを使って部品加工をしました。 
1年2組は英語。Lesson3-2の読み取りをしました。 1年3組は国語。リズムをもった句について学びました。  
	 
 
	 
 
	 
7月10日(火) 授業の様子(1)
7月10日(火)1校時の授業の様子です。 
特別支援学級1組は美術で切り絵に取り組みました。 特別支援学級2・3組は菜園の手入れと収穫をしました。立派なジャガイモが採れました。  
	 
 
	 
 
	 
7月9日(月) 明日7月10日(火)の時間割のお知らせ
7月10日(火)の時間割は次の通りです。 
なお,本日7月9日(月)締切のオープンスクールの申し込みは,明日7月10日(火)に変更します。  
	 
7月9日(月) 地域の様子
 午前中、教員が地域の様子を見てまわりました。写真は、可部第一公園付近と可部六丁目です。まだ、水の流れが急な箇所もありました。十分注意してください。 
 
	 
 
	 
7月10日(火)の授業について
 明日の授業は、通常通り行います。朝、学校朝会ではなく、各教室で学級朝会を行います。 
 | 
 
広島市立可部中学校 
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224  | 
|||||||||||