|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:164 総数:1021508 | 
| 12月4日(火) 修学旅行(その65)
 班別研修の様子です。伏見稲荷大社です。             12月4日(火) 修学旅行(その64)
 班別研修の様子です。1・2枚目が清水寺、3枚目は銀閣寺前です。             12月4日(火) 修学旅行(その63)
京都駅をスタートにして、班別研修が始まりました。             12月4日(火) 3年集合写真
 生徒朝会が早く終わった後、3年生は、グラウンドに集合して、卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。早いもので、卒業式まで約3か月ですね。     12月4日(火) 生徒朝会(2)
 坂本先生から、気付いて考えてできることをやってみること、フォロワーシップを持つことの大切さについて、お話がありました。             12月4日(火) 生徒朝会(1)
 今朝は、1年生と3年生の生徒朝会でした。生徒会長からは、「2年生はいませんが落ち着いて生活しましょう」と話がありました。             12月4日(火)授業の様子(4)
 3年3組は理科で,地球の時刻と方位の関係を説明しました。 3年4組は社会。消費者主権の内容を学習しました。 3年5組は数学です。円と交わる直線でできる図形について考えました。             12月4日(火)授業の様子(3)
 1年5組は社会。聖武天皇が目指したものについて学習しました。 3年1組は社会で,銀行のしくみを学び,日本銀行との違いを説明しました。 3年2組は英語。聞き手に伝えることを意識して音読をしました。             12月4日(火)授業の様子(2)
 1年2組は英語,3組は国語,4組は道徳です。3組の国語は集中力を高めて,書写の清書をしました。              12月4日(火)授業の様子(1)
 12月4日(火)1校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は理科の実験をしました。光学台を使って,レンズでできる像を調べました。 特別支援学級2・3組は,京都の雅な名前の由来についてわかったことをまとめました。 1年1組は情報モラルの必要性を知り,情報の適正について考えました。             12月3日(月) 修学旅行(その62)
京都駅に着きました。 今から、班別研修に出発です。             12月3日(月) 修学旅行(その61)
食事が終わり、バスに乗車。8時過ぎ、京都駅に向かってホテルをあとにしました。今日は、京都駅をスタートとゴールにして、班別研修を行います。空は、現在のところ、青空が見えています。             12月3日(月) 修学旅行(その60)
ホテルの中の様子です。             12月3日(月) 修学旅行(その59)
朝食会場。 ホテルでの最後の食事です。             12月3日(月) 修学旅行(その58)
6時45分、広島に送る荷物をトラックに積んで食事会場に向かいます。             12月3日(月) 修学旅行(その57)
おはようございます。 6時に起床し、部屋の片付け。現在、先生に部屋点検を受けています。この後、広島に送る荷物をトラックに積んで食事会場に向かいます。     12月3日(月) 修学旅行(その56)
代議員会と学習係会を開き、今日の反省と明日の目標設定などを行いました。             12月3日(月) 修学旅行(その55)
夕食会場の様子つづきです。             12月3日(月) 修学旅行(その54)
夕食会場の様子つづきです。             12月3日(月) 修学旅行(その53)
夕食会場の様子つづきです。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||