![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:59 総数:249766 |
12月19日(水)の給食![]() 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「さばの塩焼き」,副菜は「昆布豆」,そして「ひろしまっこ汁」です。「一汁二菜」の和食の献立で,栄養のバランスがいいですね。また,ひろしまっこ汁には,ちりめんいりこが入っているため,カルシウムがたっぷり含まれています。 さーて,あしたのこんだては???パン,いちごジャム,カレーポークビーンズ,たまごとふれんそうのソテー,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 4年生 居住地交流会![]() ![]() 今回も、話合いで内容などを決めて、休憩時間に準備をしてきました。 今回は、これまでの反省から、「自分達ももっと盛り上がって楽しむ」ということをめあてとして取り組みました。 今日は、「折り紙アート」と「合奏」をしました。 折り紙アートでは、ちぎった折り紙を大きな紙にはっていき、大きな絵を完成させました。 合奏では、オリジナルの楽器を作って演奏し、プレゼントしました。 みんな、いつも以上に盛り上がり、笑顔が輝いていました。 12月18日(火)の給食![]() はくさいは,白い部分が多い野菜で,かぜをひきにくくするはたらきがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物によく使われますが,味にくせがないので,炒め物・煮物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,八宝豆腐に入っています。 さーて,あしたのこんだては???げんまいごはん,さばのしおやき,こんぶまめ,ひろしまっこじる,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 体力タイム「なわとび」![]() ![]() ![]() 6年生「秋のおもちゃまつりに招待されました」パート2![]() ![]() ![]() 「あきのおもちゃやさんにしょうたいしてくれてありがとう。おみやげもたくさんあってうれしかったです。○○ちゃんはまといれのおみせをがんばっていましたね。けいひんもじゅんびされていてびっくりしました。とってもたのしかったよ。また,いっしょにあそぼうね。」 「きょうはあきのおもちゃやさんへ,しょうたいしてくれてありがとう。ちけっとうりばでがんばっていたね。おみせのじゅんびん,たいいへんだったね。ひさしぶりのせいかつのべんきょうがなつかしかったよ。マラカスをひとつもらってうれしかったよ。ならしながら6年生のきょうしつまでかえったよ。」 1年生 あきのおもちゃまつりをしたよ![]() ![]() ![]() 12月17日(月)の給食![]() ![]() 広島県は,かきの生産量が日本一です。広島のかきは,身が大きくて味がよいのが特徴です。「かきの土手鍋」は,鍋の内側に土手のようにみそをぬり,かきを豆腐や野菜と一緒に煮ながら食べる鍋料理で,広島県の郷土食です。また,今日は地場産物の日です。広島県で作られたみかんを取り入れています。 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,はっぽうどうふ,レバーといんげんのあげに,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 6年生「秋のおもちゃまつりに招待されました」![]() ![]() ![]() 「来週の月曜日の6時間目に,『秋のおもちゃまつり』をするので,6年生のみなさん,来てください。」と教室の前で,大きな声で上手にあいさつをしてくれました。 そして,1年生から,6年生一人一人に案内状(招待状)が手渡しされました。うれしそうに渡す1年生。ちょっと照れて受け取る6年生。 「わー。来週月曜日の4時間目は,4年ぶりの『せいかつか』だわー。」 「なーつかしいねえ。『せいかつ』の勉強!」 12月14日(金)の給食![]() ![]() みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを混ぜて使うことが多いです。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。 さーて,らいしゅう月よう日のこんだては???むぎごはん,かきのどてなべ,ししゃものからあげ,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 3年生!「みんな遊び」スタート!!![]() ![]() ![]() いもいもパーティー&給食![]() ![]() ![]() 6年生理科「電気」の利用![]() ![]() ![]() 「自分で電気をつくりだすことができるんだね。」 「つくった電気をためることはできるのかなあ。」 手回し発電機,豆電球,発光ダイオード(LED),電子ブザー,コンデンサーを使って電気をつくったり,ためたりすることができることをたしかめる実験をしました。 12月13日(木)の給食![]() 今日は,クリスマスにちなんで,鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにケーキをよく食べますが,世界の国々では,クッキーを食べたり,シュトーレンというドライフルーツが入ったケーキを食べたり,ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキを食べたりするなど,いろいろな習慣があります。一年間の思い出を話しながら,楽しく食べましょう。 さーて,あしたのこんだては???三しょくごはん,みそしる,ぎゅうにゅうだよ。おったのしみにぃ!! 4年生 福祉学習![]() ![]() ![]() 「みんなが大人になった時には,お年寄りをみんなが支えるんだよ」という言葉が響いたようで,子供達はみんな真剣に話に耳を傾けていました。 また,寸劇を見た後でお年寄りに対してどのような対応をしたらよいか考えた時は,「自分だったらこうする」とみんな自分事として捉えて考えることができていました。 みんな素晴らしいなぁと感心しました。 今回の学習を通して,子供達は困っている人のことを思いやる心,つまり寛容の心が大切だということを学びました。 でもこれって,お年寄りに対してだけではない,かかわり合っているみんなに対して持つべき心です。 今回学んだことを,是非日々の生活に生かしていって欲しいと思います。 すごろく大会![]() ![]() ![]() 12月12日(水)の給食![]() ![]() 今日のサラダは,じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。どちらが「じゃがいも」か「さといも」かわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べましょう。 さーて,あしたのこんだては???こがたこくとうパン,とりにくのからあげ,レモンあえ,やさいスープ,ケーキ,ぎゅうにゅうです。クリスマスのこんだてですね。おったのしみにぃ!! 6年生 大なわ8の字跳びに挑戦![]() ![]() 体育朝会![]() ![]() ![]() 12月11日(火)の給食![]() ![]() 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪のとり過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,いりどうふ,いもいもサラダ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!! 6年生算数「並べ方と組み合わせ方」![]() ![]() ![]() 「チョコレート,ストロベリー,バナナ,ミント,バニラの5種類のアイスクリームから2種類を選んで買います。組み合わせは何通りあるでしょうか。」 まずはいつものように,自分の考えをノートに書きます。樹形図で考える子,リーグ戦表で考える子,五角形と対角線を書く子などいろいろな考えで問題に取り組んでいます。今日も,黒板は子どもたちに開放!それぞれの子が前に出て,考え方を説明しました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |