![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:101 総数:384797 |
高学年なわとび大会
短なわとびでのウォーミングアップの後,難しい技にも挑戦し, 最後に長なわで学級対抗の8の字とびの競争を行いました。 優勝は6年3組でした。 6年生が司会を行い,スムーズに大会を進行しました。 3月13日 青少協下校の見守り
本当にありがたいことです。 2月14日 6年生ありがとう集会
2月14日 6年生ありがとう集会
3月14日 6年生ありがとう集会
3月14日 6年生ありがとう集会
2月13日 5・6年合同体育
2月13日 5・6年合同体育
1月17日 4−2 研究授業
2月6日 交流給食(1−4)
校長室まで子ども達が迎えに来て,その後教室で給食を食べながら楽しいひとときを過ごしました。 学習発表会に向けて
練習に励んでいます。 2月4日からは,場所を体育館に移し,本番を想定した練習を しています。 残りの2週間でしっかりと仕上げていきたいと思います。 発表会当日にご期待ください! 2月4日 オープンスクール
教室では,絵本を読んだり折り紙で遊んだり,ゲームをしたりしました。高学年らしく園児の子ども達と上手に接してしました。 みなみかぜの読み聞かせ
として「みなみかぜ」の皆さんが読み聞かせ会を開いてくださって います。 今回は,「たいせつなこと」,「たくさんのドア」,「ともだち」, そしてオリジナルのスライドやBGMを用いた「葉っぱのフレディ」の 読み聞かせをしていただきました。 生きていくことや,人生において大切にしなければならないことにつ いて考えさせられる時間でした。 なんと,「みなみかぜ」の皆さんは,6年間で98冊も絵本を読んで くださったのだそうです。 1年生の時に初めて読み聞かせてくださった本の紹介もあり,子ども 達は懐かしむと同時に,たくさんの方にこれまで大事に育てていただい たことに感じることがあったようです。 「みなみかぜ」の皆さん,今まで本当にありがとうございました。 薬物乱用防止教室
今回は,学校薬剤師の先生を講師にお招きして薬物乱用防止教室 を開きました。 薬物には強い依存性があり,薬物乱用は社会でも大きな問題になっ ています。 子ども達は,薬剤師さんのお話に真剣に聞き入っていました。 今回の出前授業でも,しっかり学ぶことができて,貴重な学習の機会 になりました。 6−2オリジナル給食
とてもおいしかった給食に,子どもたちは達成感や満足感を感じているようでした。 消防隊お楽しみコンサート
月と太陽
鈴カステラを使って月の満ち欠けの仕組みを学んだり,巨大バルーンやビーズなどを使って月と地球と太陽の大きさの関係について実感したりすることができました。 今回も楽しみながらしっかり学ぶことができました。 租税教室
自転車教室
最初に,広島市の交通安全対策係の方から,自転車の点検の仕方や交通ルールについてのお話を聞きました。 その後,校庭に作ったコースを一周回りました。児童たちはヘルメットをかぶり,交通ルールを守りながら走っていました。 学校まで自転車を持ってきてくださったご家庭には,ご協力に厚く御礼申し上げます。 1月13日 とんど
このとんど祭りも,警察や消防に届け出をして開催していますが,消防団の皆さんが最初から最後までついて火の管理をしてくださいました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |