![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:275 総数:623936 |
7/19(木) 本日の学校のようす
猛暑が続いています。
本日は空調設備の調子が悪く、教室の温度も高かったことから、急きょ体操服などの半パンで過ごしてもよいことにしました。 ズボンやジャンパースカートを半パンに変え、涼しい姿で授業を受ける生徒も多く見られました。(写真上) 6時間目は、市民安全推進課の職員の方にご来校いただき、電子メディアの適正な利用方法や犯罪から身を守る方法についてお話していただきました。 生徒たちは、水筒とタオルを用意し、定期的に給水を取りながら、しっかり話を聞いていました。(写真中・下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】非常災害時の対応を更新しました。ボランティアぞうきん その2
校長先生の車がいっぱいになるほどの量でした(写真下)。
ボランティアぞうきんの回収は、明日の朝も行いますので、引き続き、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアぞうきん その1
回収2日目。
こんなにたくさんの雑巾・タオルが集まりました(写真上)。 本当にありがとうございました。 また、今日は2名の保護者が来校され、汗だくになって雑巾等を紐で縛ってくださいました。心から感謝申し上げます。 集まった雑巾の中には、こんなメッセージが(写真中)・・・。 夕方には、縛った雑巾を校長先生の車に積み込み、早速被災地へ送り出しました。 積み込みは、サッカー部が手伝ってくれました(写真下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18(水) 折り鶴ボランティア
放課後。生徒会の呼び掛けで集まった約70名の有志たちが、全校生徒の折った鶴に糸を通すボランティア活動を行いました。
折り鶴は、8月5日に行われる二高慰霊祭で慰霊碑に献納します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】教科書見本本の展示会を開催します。
本年度は、平成31年度から使用する中学校「特別の教科 道徳」の教科書の採択の年になっています。
そこで、保護者の皆様に教科書見本本を閲覧していただけるようにするため、明日から、本校で展示会を開催します。この機会に御利用いただきますよう御案内申し上げます。 展示期間:7月19日(木)・20日(金)・23日(月) 展示時間:9時00分〜16時30分 展示会場:本校会議室 ボランティアぞうきん
本日昼休憩より、「ボランティアぞうきん」の回収が始まりました。
急なお願いでしたが、一日でとてもたくさんのぞうきん・タオルが集まりました。 保護者の皆様。ご協力、本当にありがとうございます。 写真上・中:回収を呼び掛ける生徒会の生徒たちです。 写真下:初日にこれだけ集まりました。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(火) 本日の学校のようす その3
放課後は、大掃除とワックスがけを行いました。
これで、2期から一段と気持ち良く勉強できますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(火) 本日の学校のようす その2
野外活動がどういうものかイメージをもってもらいたいということで、1年生は、体育館で野外活動ガイダンスを行いました。
学年主任の先生が、野外活動の目的、施設の紹介、活動のスケジュールなどについて、映像を交えながら説明しました。 みんなしっかり顔を上げて話を聞き、映像を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(火) 本日の学校のようす その1
全校朝会。
広島市水泳競技選手権大会で入賞した生徒と広島市中学校総合体育大会への出場を決めたソフトテニス部男子の賞状が披露されました。 その後の校長先生のお話は、「連休中の災害処理現場で出会ったボランティアの方とのふれあいを通じて、『笑顔であいさつ』することも、簡単だが、とても大切なボランティアだと感じた。」という内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【お願い】「ボランティアぞうきん」について
この度の豪雨災害の影響により、各地で甚大な被害が出ております。被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧を心から願っております。
本校におきましては、被災地における復旧作業(清掃や家屋の片づけ)の際に役立ててもらおうと、生徒会執行部が呼びかけを行い、「ボランティアぞうきん」(使い古しでもタオルでも可)を集める取組を行うことにいたしました。 つきましては、下記の要領で集めようと思いますので、ご協力をお願いいたします。 回収日 7月17日(火) 昼休憩から受付 7月18日(水)・19日(木) 朝から受付 回収場所 本館1F1年脱靴場付近 ◯ ぞうきんは生徒に持参させてください。 ◯ 集めたぞうきんは、被災場所の近くの中学校へ本校職員が届けます。 本日配布したプリントは、<swa:ContentLink type="doc" item="40376">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。 ![]() ![]() 7/13(金) 3年租税教室(5組)
「消費税率を増やしたほうがいいと思います。なぜなら・・・」
「消費税率は、今のままでいいです。なぜなら・・」 と活発に意見を発表する生徒たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13(金) 3年租税教室(4組)![]() ![]() ![]() ![]() 「警察を呼ぶのにもお金がかかるようになるのか・・・」 7/13(金) 3年租税教室(3組)
一億円の札束に興味津々の生徒たち。「重っ!」。
ちなみに、札束はレプリカです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13(金) 3年租税教室(2組)![]() ![]() ![]() ![]() 7/13(金) 3年租税教室(1組)
本日午前。3年生は、広島西税務署及び納税貯蓄組合から11名の講師をお招きして租税教室を行い、税金の大切さを学びました。
税金がなくなったらどうなるかを分かりやすく紹介した動画を観たり、10年度、消費税の税率を増やすべきか?減らすべきか?今のままでよいか?を考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】 進路だより
「進路だより 第18号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="40375">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
7/12(木) 小中部活交流会 その7
写真上:閉会式
写真下:サッカー部 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12(木) 小中部活交流会 その6
写真上:野球部
写真中:バレーボール部 写真下:ソフトボール部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12(木) 小中部活交流会 その5
写真上:ソフトテニス部女子
写真中:ソフトテニス部男子 写真下:陸上部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |