最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:49
総数:311575

低学年参観懇談

画像1
画像2
画像3
 2月15日(金),本年度最後の低学年の参観懇談を行いました。
 1年生は,特別活動で「がんばったね発表」を体育館で行いました。一年間頑張ってできるようになったことを披露しました。
 2年生は,生活科で「大きくなったよ発表会」を行いました。一年間でできるようになたことや音楽劇も披露しました。
 3年生は,算数科で,「三角形」の学習を行いました。具体物を使い,三角形とはどんな形なのかを理解していました。
 みんな一所懸命に学習に取り組み,一年間の成果を保護者の皆さんに見ていただきました。
 これで,本年度すべての参観懇談が終わります。お忙しい中,都合をつけて授業参観や懇談会にご参加くださり,本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。

本年度最後の学校協力者会議

画像1
 2月14日(木),本年度最後の学校協力者会議を行いました。
 地域各団体の皆さん,二葉公民館館長,尾長児童館館長,PTA執行部の皆さんなど様々な方が,尾長小学校区の発展を願って協議をします。
 「子どもたちがにこやかに住めるように。子どもがいないと街は発展しない」という熱い思いを語り合いました。みんなで尾長小学校区を支えてくださっているという実感がわいてきます。
 そのことがとても心強く,そして子どもたちの安心にもつながっています。これからも力を合わせて,日本一優しい街づくえいを目指していきたいと思います。
 一年間,本当にありがとうございました。

仲間とのつながりを感じて…「学級対抗スポーツ大会」

画像1画像2画像3
 2月12日,「学級対抗スポーツ大会」を行いました。6年生にとっては,小学校生活最後の参観授業だったこともあり,多くの保護者の皆さんに見守られながら,ドッジボールを行いました。
 この会は,何人かの子どもが原案を立て,「提案したい。」と担任団に申し出たことから始められました。会の内容やルールなど,子どもたちの手で計画から運営を進めていきました。
 元気よく応援し合ったり,とったボールを譲ったり,円陣を組んで掛け声を掛けたり…。仲間としてのつながりを随所で感じることができました。
 小学校生活も,残すところあと30日となりました。仲間とのつながりを胸に,心を一つにして,「卒業」という取組を創り出して欲しいと思います。

あいさつ標語(わかくさ保育園)

画像1
 今回は,わかくさ保育園さんの標語をご紹介します。

・にっこり おはよう うれしいな
・あかるく げんきに あいさつしよう
・おはよう いつもあいさつ きもちいい
・おはようは えがおになるよ まほうのことば
・さようなら きょうもたのしいじかんを ありがとう

どれも心がほんわかと温まる作品ですね。
あいさつのよさが,どの作品からも伝わってきます。
「きょうもたのしいじかんを ありがとう」と言える,毎日が過ごせると素敵ですね。
素敵な作品をありがとうございました。

あいさつ通り幟旗を設置しました!

画像1
画像2
 2月13日(水),朝9時30分。本年度選ばれた「あいさつ標語」を幟旗にしたものを,地域の皆さんが各校・各園に設置するために集まってくださいました。
 約15名の地域の皆さんが,お忙しい中にも関わらず,旗を設置してくださいました。
 実行委員会会長の尾長社会福祉協議会会長の森平さんが,「あいさつがあふれる夢のような街になることを願っています。」とお話されました。
 尾長の町が,これからも今まで以上にあいさつにあふれた夢のような街になることを願っています。

高学年参観懇談

画像1
画像2
画像3
 2月12日(火),高学年の参観懇談を行いました。
 4年生は,総合的な学習の時間で,「二分の一成人式」を体育館で行いました。たくさんの保護者の方が参加してくださいました。5年生は,総合的な学習の時間で,これまで調べてきた「環境問題」について,プレゼンをしました。保護者の方も頷きながら,発表を聞いてくださっていました。6年生は,体育で児童が企画した「学級対抗スポーツ集会」を運動場で行いました。みんな楽しそうに活動していました。
 6年生にとっては,小学校生活最後の参観授業となりました。どの学年,学級も一年間の頑張りの成果を見せることができたのではないかと思います。寒い中,ご参観どうもありがとうございました。

本年度最後の参観懇談(特支)

画像1
画像2
画像3
 2月8日(金),特別支援学級が,本年度最後の参観懇談を行いました。
 鬼木学級,永吉学級は国語科,龍場学級は算数科,内藤学級は自立活動の学習に取り組みました。
 本年度最後の参観授業とあって,一段と子どもたちは気合いを入れて学習に取り組んでいました。一年間の成長を見てもらえて,満足そうでした。

北校舎1階トイレがリニューアル!

画像1
 二葉中学校区業務員チームの永井先生と本校業務員の長曽我部先生が,北校舎1階トイレの間仕切りをきれいにしてくださいました。
 長年,簡易な間仕切りで男女のトイレを分けていました。それが,きれいになりました!まるで専門業者が作ったかのような,素晴らしい出来栄えです!
 一段と尾長小学校の環境がよくなりました。ますます気持ちよく,学校生活を送れることでしょう。ご来校の際には,ぜひご覧ください!

行事食「節分」

画像1
 今日は,節分の献立です。
 
 麦ごはん
 いわしのかば焼き
 おひたし
 かきたま汁
 煎り大豆
 牛乳

 2月3日は節分です。節分に豆まきをし,いわしを食べて,病気や火事,地震などの災いを持ってくる鬼を追い払います。学校でも煎り大豆といわしのかば焼きを取り入れました。
いわしのかば焼きは,いわしの開きを使います。揚げたときに身が丸まらないように,一枚ずつ丁寧にでんぷんをつけ,しっかりと油で揚げます。しょうゆ,砂糖,みりん,水を炊いて,タレを作り,一枚ずつタレをからめて,並べた後ごまを振りかけます。
 子ども達がが,この一年健康で,幸せに暮らすことができますようにと,願いを込めて作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242