最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:131
総数:311602

修学旅行16 最高の思い出でした!

画像1
 6年生が無事に帰ってきました!
 少し疲れた表情ですが,充実した2日間だったことが,子どもたちの様子から伝わってきました。
 最高の思い出ができたことと思います。
 これからも「自立 かかわる 察する」を合言葉に,卒業までの日々を充実したものにしてほしいと思います。
 たくさんの思い出を胸に今日は,ゆっくり休んでくださいね!

修学旅行14 続広島へ!

画像1
画像2
白鳥サービスエリアでトイレ休憩です。
次は、福山サービスエリアで休憩です。

修学旅行14 広島へ!

画像1
 キッザニア甲子園をあとにして、一路、広島へ向かいます。

修学旅行13 熱中!

画像1
画像2
画像3
 いろいろな仕事を体験しています。なかなか、さまになってると思いませんか?。

修学旅行12 いざキッザニア甲子園!

画像1
画像2
 キッザニア甲子園へ到着しました。係の方の説明を聞いて、スタートします。立てた計画を生かして、体験してきます。

修学旅行11 ホテルの皆さん,ありがとうございました!

画像1
画像2
 退館式でした。校長先生がホテルの方、添乗員の方の心配りについて話をされました。私たちを支えてくださっている方々の、見えないところで相手のことを察して行動することの尊さを感じました。

これから、キッザニア甲子園へ出発します。

修学旅行10 いよいよ二日目です!

画像1
画像2
 おはようございます。二日目が始まります。
仲間との夜は、うきうきして、なかなか寝付かれなかったようですが、みんな元気です。

朝食です。しっかり食べて、キッザニアの体験に備えます。

修学旅行9 豪華な料理!

画像1
画像2
 夕食が始まりました。

まず、テーブルマナーについての話を聞きました。マナーよく食べることの大切さを感じました。
 今日の食事は、少し大人になった気分でいただきます。

 夕食の後は、入浴です。

修学旅行8 お待ちかねのホテル!

画像1
 宿に入りました。心尽くしのお迎えをしていただきました。
入館式では、これまでの学校より、あいさつのできる学校と認められることを目標としました。
素晴らしいホテルに感激です。

修学旅行7 博物館!

画像1
 人と自然の博物館に着きました。

修学旅行6 すごいぞ!姫路城!

画像1
画像2
画像3
 少し速足でしたが、姫路城の美しさを間近で感じました。武将たちの力は、すごいものでした。
これから、人と自然の博物館へ向かいます。

修学旅行5 いざ姫路城

画像1
 買い物を終えて、いよいよ、姫路城です。

修学旅行4 姫路城でお昼ごはん

画像1
画像2
画像3
 姫路城下の広場に着きました。まず、お弁当です。いただきます!。

修学旅行3 続備前焼

画像1
画像2
画像3
 一生懸命作りました!どんな仕上がりになるか楽しみです!
 これから姫路城に向かいます。

校外学習

画像1画像2画像3
 11月14日(水)に,マツダミュージアムの見学と「第35回ものづくりフェスタ2018」に行きました。マツダミュージアムでは,マツダがつくっている車や,自動車づくりの技術について知ることができました。工場で車を組み立てる様子を見たり,展示されている車に乗ったりして,子ども達は感動していました。
 「第35回ものづくりフェスタ2018」では,様々な技能体験に参加し,「ものづくり」に触れました。「こけ玉作り」や「しっくいどろダンゴ作り」など,目を輝かせながらマイスターの方に教えてもらいました。
 今回の校外学習を生かして,「ものづくり」に携わる人々の願いに気付いてほしいと思います。

就学旅行2 備前焼窯元

画像1
備前焼窯元 夢幻庵に着きました。これから、陶芸体験です。どんな作品ができるか…お楽しみに!。

就学旅行 出発式

画像1
画像2
 11月15日(木),待ちに待った修学旅行の日がやってきました。
 気持ちのよい秋晴れになりました。いつもより,少し早く登校し,出発式を行いました。今回の修学旅行のテーマは,「自立 かかわり 察する」です。この1泊2日の旅で,自分達でできることを増やし,いろいろな人に関わり,温かい気持ちになり,人の気持ちなどを察した行動ができるようになるといいですね。
 明日,一回り成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています!行ってらっしゃい!

いよいよ,明日から出発です−「結団式」

画像1画像2画像3
 いよいよ,明日から,修学旅行に出掛けます。期待とやる気に満ちた空気が教室中に漂っています。

 修学旅行への気持ちを一つにするために,「結団式」を行いました。今回のテーマ「自立−察する・かかわる」を確認し,全員で掛け声を掛けました。教頭先生からは,「このメンバーでこのような活動をするのも,一生に1回です。だからこそ,最高の旅行にしてください。」と激励の言葉をいただきました。

 「みんな」で楽しむこと,役割を精一杯に果たすこと,小さな社会人として振る舞うことを大切にして,自分たちの旅行をやり遂げて欲しいと思います。

ジャガイモ料理に挑戦!

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,調理実習をしました。今回は,ジャガイモの特色を生かした調理の仕方を考えて,「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」に挑戦しました。

 今回難関だったのは,皮むきです。日頃あまり経験したことがないので,苦労しました。ゆで加減や炒め方に気を付けて完成させました。

 子どもたちからは,「家庭で実践してみよう。」という言葉が聞かれました。

「尾長山・二葉山登山」事前学習

画像1画像2
 11月12日(月)に,「東区緑のボランティア」の方をゲストティーチャーにお招きして,11月16日(金)に行う「尾長山・二葉山登山」の事前学習を行いました。登山の時に気を付けることや,植物や動物の種類について教えていただきました。
 身近な所に,多くの自然があることを学び,今から当日が楽しみです。五感を使って,しっかり自然を感じたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242