![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:195 総数:534186 |
入学説明会
2月14日(木)
来年度の入学生を対象にした入学説明会を行いました。 学校の教育方針、学習、生活、入学に向けて、PTA活動などについて説明をしました。来年度の新1年生は現段階で4クラスとなる見込みです。 平日にもかかわらず、多くの児童・保護者の方に参加していただき、ありがとうございます。 中学校生活がスムーズにスタートできるように準備をお願いいたします。 入学を心からお待ちしています。 ![]() ![]() 1・2年生授業参観・学級懇談会
2月12日(火)
今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われました。 授業参観では、グループで話し合ったり作業したり、ペアワークをしたり、パソコンを利用したりと、ペアやグループでの活動を取り入れた授業やICTを活用した授業が行われました。段原中学校では、今年度「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ生徒の育成〜ともに学び合う授業の創造を目指して〜」をテーマに授業を進めてきましたが、今後も生徒の学力向上を目指しさまざまな取り組みを行っていきます。 その後、学級懇談会を行いました。保護者の方と担任で、この1年間を振り返り、学習面や生活面の話をしました。 平日にもかかわらず、多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ問題子どもサミット
2月10日(日)
広島市PTA協議会主催の「いじめ問題子どもサミット」が広島国際会議場で開催されました。 これは広島市の全中学校の生徒代表が参加し、いじめ問題について他校の生徒と交流し、取り組み内容を考え発信していくというものです。段原中学校からも生徒会執行部の2名の生徒が参加しました。 まず始めに、己斐中学校生徒会より「全校いじめ問題子どもサミット」の参加報告がありました。その後、グループに別れての協議が行われ、全体交流を行いました。グループ協議では、段原中学校の2名がリードし、いじめについて本音で語り合う白熱した議論が行われました。また、他校の生徒と交流することで自分たちの考えも深まりました。 今後は段原中学校での取り組みにいかしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしまフェニックス賞表彰式
2月8日(金)
保健委員会が「ひろしまフェニックス賞」を受賞し表彰式がありました。 「ひろしまフェニックス賞」は、教育・文化、スポーツの分野において、国際大会や全国大会で優秀な成績を収めた個人や団体に贈られます。昨年11月23日に保健委員会が「未成年者飲酒防止教育学校コンクール」で最優秀賞を受賞したことから、「全国規模の大会で1位となった方」という表彰基準を満たし、今回の受賞になりました。 表彰式には前保健委員長が出席し、松井広島市長から表彰状と表彰盾を直接授与されました。また、前保健委員全員にメダルをいただきました。 大変栄えある賞を受賞しうれしく思います。みんなで喜びを分かち合いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
2月5日(火)〜8日(金)
生徒会執行部と代議員があいさつ運動を行いました。また、同時に書き損じはがきの回収も行いました。 気持ちのよいあいさつを交わすことで、明るくさわやかに1日をスタートさせることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
2月5日(火)
今日もインフルエンザで休んでいる人や体調不良の人もいるので、放送朝会を行いました。 まず主幹先生の話がありました。 ・インフルエンザや風邪の対策として、保健委員会が「換気キャンペーン」を行っていました。教室で、頭痛等を引き起こす原因となる二酸化炭素の濃度を調べたところ、換気の後ではおよそ半分に減っているというデータが出ていました。換気をこまめにやっていたおかげで段原中学校ではインフルエンザが大流行することはなかったのではないかと思います。これからもこまめに換気をしながら健康に過ごしていきましょう。 ・11月に旧生徒会執行部とボランティア有志で慰霊碑前の花壇を整備し、水仙の球根を植えてくれました。今ちょうど白い花が咲き始めています。 ・自分たちの生活や環境を、自分たちの手でよくしていく、これがまさに生徒会活動です。これからもみんなで協力をしながら、いろいろな取り組みを進めていきましょう。 ・先週の金曜日には、公立高校の選抜1、私立高校の推薦入試が行われました。来週は、私立高校の一般入試、3月の始めには公立高校の選抜2と、本格的な入試シーズンに入りました。1・2年生も今月末には今年度最後の定期試験である後期末試験が行われます。明日で試験3週間前になります。2月は学習に目を向けてしっかりと取り組む月です。クラスのみんなと力を合わせて、いい準備をして試験に臨めるように取り組んでいきましょう。 ・校長室前に日めくりカレンダーが置いてあり、それには毎日ありがたい一言が書かれています。今日の一言は、「出会いは奇跡」という言葉です。こうして段原中学校で日々暮らしている私たちの出会いも奇跡そのものです。しかし、その奇跡の縁も3年生は後40日足らずで卒業して、いったん区切りを迎えます。1・2年生も、今の学級で過ごすのも後2ヶ月足らずです。最高の締めくくりができるよう、また、次の進路先や学年に向けてのいい準備ができるよう、「想」相手を思いやる気持ちを大切にして、「念」今に心を込めて、日々がんばっていきましょう。 次に、生徒会長からあいさつ運動と書き損じはがきの回収の取り組みについての話しがありました。 ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |