最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:81
総数:521077
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォッチング3

12月5日(水)

 1枚目は、1年生図画工作科の鑑賞の授業です。ジョアン ミロの「アルルカンのカーニバル」を見て、お気に入りを見つけクイズを考えるという鑑賞です。見ていて楽しくなるような絵でした。

 2枚目は、2年生で先日グループで分かれて行った町探検のまとめをして発表につなげているところです。グループで話し合いながらまとめていました。

 3枚目は、5年生の家庭科で「食べて元気に」です。お味噌汁の作り方を教えてもらっています。味噌をお椀にといて、鍋に入れているところです。

 

画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

12月5日(水)
 
 1枚目は、4年生音楽科で「もみじ」を2部で歌い、自分たちの歌声の録音を聞いて音量のバランスを考えていました。歌っている時は、感じなくても、録音を聞くと歌声の特徴がよくわかりました。

 2枚目は、6年生の交換授業で国語の言語事項「和語と漢語」について学習しています。外来語についてたくさん言葉を出しているところです。

 3枚目も6年生の交換授業で言語・数理運用科「広島県の郷土料理」について学習しています。「アナゴ飯」「お好み焼き」「カキの土手鍋」は、三大郷土料理のようです。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

12月5日(水)

 1枚目は、校長室前の飾りが変わりました。事務室の先生が、春日野の竹とアメリカ風の木の実を使ってつくられました。オリジナル作品です。

 2枚目は、3年生が小刀の使い方を習得するために鉛筆を削っていました。ゆっくり刃を押しながら削っていました。集中していました。

 3枚目は、4年生理科「空気の体積」の実験です。チューブの途中にゼリーが入っていて空気が温まるとゼリーが動くようになっていました。目に見える実験で、グループで楽しく進めていました。


画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング1

12月4日(火)

 1枚目は、2年生算数科で「かけ算のしあげ」をしていました。かけ算は、入れ替えても答えは同じというところを学習していました。

 2枚目は、1年生体育科で跳び箱を使った運動をしていました。跳び箱から輪の中に飛び降ります。

 3枚目は、5年生言語・数理運用科でお好み焼きの材料をどのように買うかについて考えていました。広島ならではの題材ですね。

 
画像1
画像2
画像3

にこにこ休憩

12月4日(火)

 昼休憩ににこにこ休憩がありました。残念ながら雨で運動場では遊べませんでしたが、体育館で6年生が考えてきた遊びをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

春日野園からのお客様

12月4日(火)

 春日野小学校の隣にある特別養護老人ホーム春日野園から、春日野美術館を見に来られました。今年度は、児童の作品だけでなく春日野園の方々の作品も展示しています。交流させていただいている5年生の作品は、一つ一つ時間をかけてご覧になっていました。

画像1
画像2

春っ子NEWS 「美化朝会」

 12月4日は美化委員会の朝会でした。
 イラストや写真などと一緒に全校生徒に向けてそうじのやり方や注意点,そうじをしなかった物の例などを紹介していました。どの学年も集中して聴いていました。美化委員会もみんなに分かりやすく伝えるために工夫していました。

担当:5年1組広報委員会(K・R K・R H・Y)
画像1
画像2
画像3

学校朝会

12月4日(火)

 朝の時間に学校朝会がありました。今日は、美化委員会からのお話でした。スライドを映しながら、普段の掃除が大切だということを、ほうきの使い方などを交えて話しました。
画像1

安佐南区PTAコーラス交歓会

12月2日(日)

 いよいよ安佐南区コーラス交歓会当日となりました。午前中に学校で声出しをして会場に向かいました。会場は、広島市立大学講堂大ホールです。春日野小学校は、午後の部の8番目でした。曲目は、「糸」と「ハッピーハッピーバースデーの春日野バージョン」の2曲です。指揮者の中山先生としっかり練習していたので、本番も皆さん落ち着いて、楽しんで歌うことができました。会場からたくさんの拍手をいただきました。
 ふれあい活動部の方々を中心に参加してくださった皆様ありがとうございました。春日野小は、7回目の出場ということで、また来年もよろしくお願いします。
画像1
画像2

授業参観3

12月1日(土)

 1枚目は、4年生図画工作科で「世界一〇〇なぼく、わたしの春日野」の絵をかくのに想像を膨らませたり、発想・構想をする場面でした。イメージマップも書いていました。総合的な学習でも取り組んでいます。春日野の地域を愛する子供たちに育ってほしいです。

 2枚目は、5年生社会科でこれまで学習してきた工業の種類によって関連ある製品を分類して学習を深めていました。化学製品、繊維製品、機械製品等にカード書かれている製品をグループ分けしていました。グループで意見を出し合いながら進めていました。

 3枚目は、6年生国語科で「海の命」を学習していました。第5場面のクエと対峙した太一の心情の変化を読み取っていました。「クエを殺さなかったのはなぜか」というところで意見を出し合い考えていました。このお話の山場です。




 


画像1
画像2
画像3

春日野美術館鑑賞3

12月1日(土)

 保護者方の感想です。「色々な年齢に応じた作品でとても面白かったです。自由な表現ができていた様に感じました。子供たちも、自分の作品だけでなく友達の作品を見ながら褒め合い、良いコミュニケーションの場になっていると感じました。」「いろんな作品があって良かった。展示の仕方も、きっちり並べてあるのではなく、自由に個人の作品のイメージに合った形で展示されており、より生き生きと見えた。すばらしいです。」「普段見ることのできない、子供たちの学びの場を体験できる貴重な機会となりました。随所にアイデアが盛り込まれ、最近の小学校教育の奥深さを知ることができました。」など、その他たくさんのご感想を寄せていただきました。すべて紹介できず申し訳ありません。

 最後に、1年生児童がお母さんの手を引っ張って「僕の6年生のおにいちゃんの絵を見せてあげる。」と絵のところまで連れていく場面を見たという話を聞きました。これは、縦割りグループで平素お世話をしてくれている6年生児童の絵をお母さんにも見せたいという気持ちからだと思います。お兄さんの絵を自慢したかったのかな、とても嬉しいつながりだなあと感じました。
 月曜日は、代休になります。どうか風邪などひかないようにしてください。
画像1
画像2
画像3

春っ子NEWS 「春日野美術館」

 11月30日に春日野美術館で一生懸命みんながつくった作品をにこにこ班で鑑賞しました。みんな作品のよいところを考えて伝え合っていました。どの学年もこだわった作品をつくっていてすごかったです。仲良く鑑賞することができました。

担当:5年3組広報委員会(T・K T・S T・T)
画像1
画像2
画像3

春日野美術館鑑賞2

12月1日(土)

 保護者の方の感想です。「めちゃくちゃ面白く、街中の美術館よりよりよかったくらいです。鑑賞の時間が、もっととって欲しいです。あるいは、日曜日も開放するとか。」「見ごたえがあり楽しかったです。準備などたいへんな中ありがとうございました。」
 こちらこそ子供たちの作品をしっかり見てくださりありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

春日野美術館鑑賞1

12月1日(土)

 PTA講演会の後、お子様一緒に作品を見ていただきました。子供たちが、嬉しそうにお父さんやお母さんに自分の作品を紹介していたり、妹や弟に「すごい。すごい。」とほめられていたり、微笑ましい場面をたくさん見ることができました。
 感想の中にも、「みんな上手ですごくいい感性をもっていて楽しく拝見しました。」「子供たちの想像力と創造力にパワーをもらえました。それぞれの個性が表現されていて、とても感心、感動しました。」など嬉しい言葉をいただきました。(感想は2に続く)
画像1
画像2
画像3

PTA講演会

12月1日(土)

 3時間目は、PTA講演会を体育館で行いました。
 講演会の前座として明日発表のあるPTAコーラスの披露がありました。曲は、中島みゆきの「糸」とドリカムの「ハッピーハッピーバースデー」の春日野バージョンでした。たくさんの拍手をいただくことができました。
 講演会の講師は、元児童相談所所長の新宅博明先生で「子供の心の発達のすじ道」という演題でした。最初にまず「子育ては『衣食住』と『やさしさ』です。子供たちが親の顔色を見るようではだめです。そういう子は、親の前ではよい子を演じ、家の外で発散しているのです。」と言われました。また「1排泄、2食事をとる、3着脱衣、4入浴・洗顔、5整理整頓 この5つのことが自分でできる子供にしてください。親は、段取りをするだけです。このことができないのによりしんどいことなどできません。」等。たくさんの事例と向き合ってこられたうえでの先生の整理された言葉は、心の中にすっと入ってきました。子育ての参考になったのではないかと思います。本日は、会場の席が埋まり、後ろで聞かれる方々もいて、500名近い方々のご参加がありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観2

12月1日1(土)

 1枚目は、1年生です。道徳科「まんまるおにぎり」という教材を読んで考えていました。テーマは、家族への思いやりで、今日の授業で家族のために何か始めようと思った人はいるかな。平素からお手伝いを進んでしている人もいるようです。

 2枚目は、2年生でストローのしくみを使って、動いたり、飛び出してきたりする工作に取り組んでいました。思考力、判断力、表現力が必要ですね。途中からおうちの人にも参加してもらっていました。

 3枚目は、3年生算数科で「いろいろなコンパスの使い方」の学習をしていました。まだ回し方に慣れていない児童もいましたが、一生懸命に考えながらコンパスで円形を書いていました。


画像1
画像2
画像3

授業参観1

12月1日(土)

 ひまわり学級です。ひまわり1組は、年賀状の書き方を習っていました。住所、名前を書く位置も決まっています。出す相手のことを考えて、ていねいな文字で書いていました。
 
 ひまわり2組は、気持ちのよいあいさつの仕方の学習をしていました。教師のあいさつの手本がよいか、悪いかについて意見を出し合っていました。
 
 3枚目は、昨日6年生からもらったすてきなボタンを今日もつけていました。お気に入りで自分でつけてきたそうです。嬉しいことです。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日&春日野美術館

12月1日(土)

 12月になりました。今年もこの時期に土曜参観日と春日野美術館を実施します。
 朝8時45分から学校協力者会議を行い、中間評価や全国学力状況調査の報告や学校の近況をお知らせし、その後、実際に授業や子供たちの作品を見て回っていただきました。
 学校協力者会議では、本校がよりよくなるようにといつも建設的なご意見をいただいております。地域の方、PTAの方々のご意見を真摯に受け止め、工夫・改善を図っていこうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第4回春日野美術館12

11月30日(金)

 最後は、「のびのびタイム」の作品です。体育館に「絵の名刺をどーぞ」と「1,2,3数字の変身」中庭に「クスノキさんのおともだち」を展示しています。
 学年が違うと発想が違い、そのよさや違いを見ることが楽しいです。一人一人思いをこめて、一生懸命取り組んだものは「みんな違ってみんないい」です。

 明日は、参観懇談会、PTA講演会の後、児童も合わせて下校としております。11時40分から是非、お子様と一緒に作品を見て、思いを聞いてみてください。子供たちの豊かな発想は、宝物です。
 合わせてPTA講演会も是非ご参加ください。元広島市児童相談所所長で臨床心理士の新宅博明先生の講演です。「こどもの心の発達の筋道」という演題で子育てに参考になるお話です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第4回春日野美術館11

11月30日(金)

 ひまわり学級は、1階に新設された教室を使い「ひまわり写真館」を開いていました。いつもお客様をお迎えしている横断幕が入り口にありました。
 入るとすぐ目に入ってきたのは、6月末に取り組んだ造形遊びの作品でした。屏風のように立てかけてバックに使っていました。屏風の前に一人一人の作品がつり下げてありました。とてもおしゃれな空間になっていました。
 日常生活の中の出来事をのびのびとかいた絵に額縁をつけて展示してあります。ここでも様々な大きさの作品があったり、かく材料も違っていたりして一人一人の個性を大切にしてありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/15 春っ子タイム 参観・懇談(5・6年)
2/19 にこにこ休憩
2/20 登校指導
2/21 委員会(反省)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616