最新更新日:2024/12/19 | |
本日:1
昨日:24 総数:546609 |
5年生 家庭科5年生になり、家庭科が始まりました。 それぞれの班で役割分担を決めて、スムーズに作業を行っていました。 4月25日の給食ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。 これは、これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。 カルシウムを多く含んでいるので、成長期の子どもたちの骨や歯を丈夫にしてくれます。 今日親子丼に使った鶏卵の数は380個でした。 卵は1個ずつ割って確認をします。 とても大変な作業ですが、確実に作業し、安心・安全な給食作りに努めています。 4月24日の給食郷土食「広島県」 今日は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れました。 お好み焼きは、食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。 その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになったそうです。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたえのきたけをみそ汁に取り入れました。 放送委員会
はっきりとした声で、丁寧で聞き取りやすい口調で放送してくれる放送委員会の子どもたちを紹介します。
放送本番までしっかり練習をして、お互いの練習を聞きながら「こう読んだ方がいいよ。」や「そうそう!その調子!」など声をかけあっています。 給食放送の原稿は長いですが、しっかりと読みあげていました。 頼もしい放送委員会です。 4月23日の給食肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。 豚肉や鶏肉を使うこともありますが、今日は牛肉を使って作りました。 クラスを回っていると「さばの塩焼き最高です!」と言ってくれたり、「肉じゃががおいしすぎるから毎日給食に出してください。」など、うれしい言葉をたくさん言ってくれる子どもたちでした。 4月19日の給食教科関連献立「春の献立」 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。 今日は、春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春においしい魚の「さわら」にお茶の葉を粉にしたものを衣に混ぜた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れました。 また、今日は食育の日でした。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 ひろしまっこ汁にさくらの形に切り抜いたハッピーさくらにんじんを各クラスに1つ入れました。 5年生のあるクラスに2つ入っていたようで大盛り上がりの子どもたちでした。 4月20日の給食生揚げの中華煮は、マーボー豆腐のかわりに生揚げを使って作りました。 生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、たんぱく質やカルシウムも多く含まれています。 中華サラダはロースハム・卵・緑豆はるさめ・きゅうり・にんじんを使って作りました。 はるさめが好きな児童は多く、展示をみながら「今日のサラダ大好き〜!」と言ってくれたり、給食中に「めちゃくちゃおいしいです!」と声をかけてくれました。 4月18日の給食今日はみかん・パイン・黄桃の缶詰と一緒にあわせて、ヨーグルトあえにしました。 ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。 日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。 カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るために欠かせない栄養素です。 4月17日の給食大豆シチューのホワイトソースは給食室の手作りでした。 小麦粉とサラダ油を焦がさないようにゆっくり炒め、牛乳を少しずつ入れて溶きのばして作りました。 大豆や白しめじが苦手な児童は多いですが、「苦手なものはじゃがいもと一緒に食べました。」と、食べることができるように工夫しながらがんばって食べている児童が多いです。 食材や食事作ってくださっている方々に感謝する心を育み、何でも食べることができる子どもたちになってほしいと考えています。 4月16日の給食今日はレバーをから揚げにしました。 レバーは鉄をたくさん含んでいます。 鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。 体が成長しているときは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べてほしいです。 4月13日の給食今日から1年生の給食が始まりました。 給食開始に向けての話を1時間させていただきました。 一生けんめい話を聞いてくれた子どもたち。 「給食の話を聞いたらおなかがすいてきた〜。」や「早く食べたい〜。」と話してくれた児童もいました。 給食時間になり、初めての給食でしたが、笑顔でしっかり食べている姿を見ることができました。 また、ぴかぴかになったお皿を見せてくれました。 ご家庭でも給食の話をしていただけたら幸いです。 通学路の変更
4月9日配付のプリントでもお知らせしましたように、旭山神社方面から来る児童の通学路が変更となりました。行きと帰りで2ルートあった通学路が、帰りのルートに統一されました。
11日、12日の朝、登校指導がありましたが、まだ迷ってしまう児童が多くいます。 また、細い道を抜けた先も自転車が猛スピードで下ってくるので、油断はできません。 新年度を迎え、1年生も頑張って登校しています。たくさんのおうちの方が途中まで送ってくださっています。ありがとうございます。 願いは一つ。事故のないように、車や自転車に気をつけて安全に登校してほしいです。 4月12日の給食今日はひきわり大豆をミートソースの中に入れてミートビーンズスパゲッティを作りました。 大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がすかすかになりもろくなる骨祖しょう症という病気を防ぐ働きがあります。 「ハートの形のきゅうりがありました!」と教えてくれた児童がいました。 写真は大きなお口でパクリ!の写真ですが、みんなで手をハートにした写真も撮らせていただきました。 子どもたちは食材1つ1つに目を向けてくれて、色々な形を発見してくれます。 他のクラスでは、牛乳パックの花火を見つけて、わくわくしている子どもたちの様子をみることができました。 給食時間に笑顔いっぱいの子どもたちをみることができて、とてもうれしく感じました。 4月11日の給食新しい学年になって、新しい仲間と食べる初めての給食でした。 子どもたちの表情や準備する姿から成長を感じました。 久しぶりの給食でしたが、「おいしいです!」という声をたくさん聞くことができました。 今年度も安心・安全でおいしい給食作りを努めます。 よろしくお願いいたします。 入学式の朝
4月10日(火)、入学式が行われる日の朝、玄関や体育館の周りには、また落ち葉が散らばっていました。朝一番に登校した児童は、7時50分まで校舎内に入ることができません。扉が開くまでの待ち時間に、高学年の男子たちが掃除を手伝ってくれました。
新入生が気持ちよく入学式を迎えられるよう、丁寧に落ち葉を掃き集めてくれました。ありがとうございました。 また、有り難いことに、己斐小応援隊の方々も、この日から朝の見守りを始めてくださいました。久しぶりに応援隊の方と顔を合わせた子どもたちは、とても嬉しそうでした。また一年、よろしくお願いいたします。 己斐小学校入学式
ご入学おめでとうございます。
4月10日(火)、平成30年度己斐小学校入学式を挙行いたしました。 今年度は、男子61名、女子65名、合わせて126名の1年生が入学し、1学年は4学級になります。 校長からは、立派な1年生になるために、「にっこり」笑顔と「はいっ」の返事を頑張りましょうという話がありました。 1年生の、式の中での話を聴く態度も立派、返事もしっかりできていて、頼もしかったです。6年生と一緒に、「一年生になったら」の歌も元気よく歌えました。 天気にも恵まれ、小学校生活のよいスタートが切れたと思います。 入学式の準備(6年生)
4月9日(月)は給食がないので、昼には全員下校します。
その慌ただしい日程の中、6年生は新入生を迎えるための準備をしてくれました。廊下やトイレの隅々まできれいに掃除をしたり、入学式の流れを確認し予行練習をしたりしました。どの子も、さすが最上級生という働きぶりでした。ありがとうございました。 就任式・始業式
己斐小学校に、子どもたちの歓声と笑顔が戻ってきました。
4月9日(月)、まず年度初めの儀式として、就任式と始業式が行われました。 新しい先生方をお迎えし、子どもたちもわくわくしています。でも、体育館へ集合したとき、子どもたちはとても静かに待つことができました。 校長からは、今年度の目標として「言葉を大切に使おう」という話がありました。子どもたちのお話を聞く態度も立派でした。 入学受付と説明会
4月2日(月)、今年度己斐小学校に入学する児童の入学受付がありました。己斐小では、この入学受付に合わせて、入学説明会を行っています。
受付の結果、4月2日段階では、126名の児童が入学することになりました。 説明会に保護者と一緒に来ている新入生もいましたが、長い時間の説明中でも静かに待っていてくれました。 入学式は4月10日(火)です。かわいい1年生の入学を、己斐小学校教職員一同、心よりお待ちしています。 新年度のスタート
暖かい春の日差しを受けて、己斐小学校でも桜の花が満開になりました。
飼育小屋の近くの桜も、ビオトープの桜も、今を盛りと咲き誇っています。 今日から平成30年度がスタートしました。 明日4月2日(月)には、入学受付があります。新入生の保護者の方が手続きに来られるのを楽しみにお待ちしています。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |