最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

あいさつ運動

10月15日(月)あいさつ運動を行いました。
今日も元気にあいさつをして、気持ちのよい1日の
スタートをきることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鏡を使って

日光を鏡ではね返すとどうなるか、調べました。
「あんなに遠くまで光が行ったよ。」
「光が重なると、明るくなったよ。」
と、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その8

もみのき森林公園には、その名の通りもみの木がたくさんあります。
また、イノシシが掘り起こした後や、栗の実も教えてもらいました。
昔の人は体を使っていろいろな長さを測っていたことを教えてもらい、実際に足の間から木を見て高さを調べる方法を試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、太田川上流水内川について学びながら、もみのき森林公園の自然の観察をしました。

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなアドベンチャーがあり、しっかり楽しむことができました。 
11時過ぎた頃から、雨がパラパラし始めたので、残念ながら最後までいけなかった子もいます。ごめんなさいね。

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その5

高いところでは、6mくらいありますが、すっかり慣れて笑顔でピースをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その4

レベル1から順番にやっていきます。
気が付くと、いろいろな場所で
「わあー!」
「きゃー!」
という歓声が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その3

いよいよ「鳥の気分で空中散歩」です。
始めはどきどきして、腰が引けていましたが、だんだん慣れてきて笑顔が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候をみて、午後にする予定だった、「鳥の気分で空中散歩」を午前中にすることになりました。
まずは、装具を付けて安全講習をしました。

太田川流域学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、もみのき森林公園に校外学習に出かけました。
みんなでバスに乗り、出発です。
もみのき森林公園に着いたら、早速、今日教えてくださる先生の紹介があり、活動について話を聞きました。

出前授業(明治乳業)

明治乳業の方に来ていただいて、朝ごはんの大切さについてお話していただきました。
朝ごはんにはどんなパワーがあるのか、どんな朝ごはんがいいのかを知りました。
その後は、バター作りに挑戦!
生クリームを振って、振って、振って、バターを作りました。
柔らかくて、甘いバターができてみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

水曜日に、参観日がありました。
もうぼくは5年生だから、まったく緊張しませんでした。
ぼくは、初めて図工の参観日をしました。
次の参観日は、体育をしたいです。
<破壊神117>

授業参観

今回の授業参観は、理科のてこのはたらきの部分をやりました。実は、1・2時間目に復習とちょっとだけ実験をしていたので、授業参観の時に、たくさん発表が出来ました。良かったです。
  <ちょむすけ>

校舎の絵

今、校舎の絵を描いています。まだ下書きです。僕は、絵が苦手です。なので丁寧に描こうとすると時間がかかります。花を描きました。思っていたより上手く描けたので良かったです。早めに下書きを終らせたいです。
  <さかな>

新聞会社

今日、新聞会社がありました。
3人でやりました。
私は、体育の記事を書きました。
他の記事は、図工の記事と参観日の記事です。
完成が、楽しみです。

チーズ

後期始業式

月曜日、後期の始業式がありました。
始業式では、3つの「あ」の話を校長先生にしてもらいました。
後期も頑張りたいです。
「タカ」

音楽

今日、最後の鑑賞がありました。
鑑賞したのは、剣の舞でした。
いろいろな、音楽の仕掛けがあって、迫力がありました。
「ちーず」

イオン

この前、イオンにいきました。
最初に髪を切りました。横しか切ってないので、正面から見たら、あまり切ったようには見えませんでした。
次にポケカを買って、ツタヤに行って帰りました。
   「1089」

キーボー島

授業でキーボー島をやりました。前から全然級が進んでいなくて、今日もクリアは難しいかと思っていまし。予想通り何度も失敗してしまいました。あきらめ半分でやっていると、わずか2文字差でクリアすることができました。情報委員で字が打つのが速くなったのかなと思いました。今まで何度もできなかったのでうれしかったです。この調子で進んでいきたいです。
   <スヌーピー>


全校集会

全校集会がありました。私は10班です。今年からフラフープくぐりが入りました。まず、バスケットボールシュートをしました。高学年はバスケットゴールに、低学年はかごの中に入れるゲームです。私は、1本も入りませんでした。新しく入ったフラフープくぐりは結構簡単でした。12班中5位でした。うれしかったです。最後の全校集会は楽しかったです。
   <千本桜>

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322