最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:44
総数:94250
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

参観 6年生

「30年後の阿戸を考えよう」で、今までの学習でまとめてきたことを、お家の方の前で発表しました。

阿戸のよさや問題点など、子どもたちなりに考え、どうしたら大好きな阿戸の町が発展するか具体的なことを発表しました。

動物温泉や自然カフェ、阿戸ツアーなど、大変ユニークなことが挙げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観 5年生

PTCで、オタフクソースの方に来てもらい、お好み焼き教室をしました。

お好み焼きのおいしい焼き方のレクチャーを受け、さっそく作ってみました。

お家でもきっとおいしいお好み焼きを作ってくれるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 4年生

二分の一成人式をしました。

子どもたちは、一人一人、堂々と、お家の方の前で自分の夢や目標を語りました。

10歳という人生の一区切りの時期に、大変立派な姿を見てもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 3年生

3年生になって始まった英語活動の学習をしました。

今日は、「クイズ大会をしよう」ということで、

“What’s this?”

“Hint please.”

という会話をしながら、早押しクイズ大会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 2年生

「あしたへジャンプ」で学習したことをお家の方の前で発表しました。

調べたり考えたりした、小さいころのこと、頑張っていること、できるようになったことを、自分の写真とともに聞いてもらったり、見てもらったりしました。

お家の方の前で、張り切って学習の成果を見てもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 1年生

「みんなのおもいでかい」をしました。

1年間の思い出や成長を振り返りながら、歌あり、ダンスあり、ものまねありと、とても楽しい会をしました。

参観していたお家の方にとっては、涙と笑いの中で、子どもの成長を感じた時間になったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ朝会

にこにこ朝会を行いました。

今日は、みんなで集まり、音楽クラブの楽器演奏「アンパンマンのマーチ」の発表があり、次に、縦割りグループでフィーリングゲームをしました。

最後に、1月に行われた漢検に合格した4名の児童の表彰をしました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこバス 最終回

長い間、地域の方が“ねこバス”として、子どもたちに読み聞かせをしてくださっていましたが、いよいよ今日が最終回となりました。

今日は、阿戸に伝わる昔話を、手作りの大きな紙芝居で聞かせてくださいました。

読み聞かせが終わり、最後に子どもたちが書いた感謝の手紙を渡しました。

ねこバスとして読み聞かせをしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ週間 その2

八の字跳びは、一人一人が縄に入り、跳び越えていく技能と、それに加えて、全員のチームワークが必要な競技です。

各クラスで、取り組むごとに記録が伸び、協力する心も育ってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ週間 その1

今週は、長なわ週間として、大休憩に全校児童で、長なわの八の字跳びに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want to be ? 6年生

いろいろな種類の職業の英語での言い方を練習しました。

“What do you want to be ?”

“I want to be a 〜”

受け答えの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ サイン色紙 5・6年

監督と選手は大人気。

教室や廊下で、子どもたちからサイン攻めにあっていました。

3人の方からは、“阿戸小学校のみなさんへ”サイン色紙をいただきました。


画像1 画像1

Doスポーツ 5・6年生

今日は、Doスポーツの取組で、NTT西日本ソフトテニス部の堀晃大(ほりこうだい)監督、船水雄太(ふねみずゆうた)選手、林大喜(はやしだいき)選手に来ていただきました。

アジア大会や世界選手権に出場する日本を代表する選手に、サーブを打ってもらい、レシーブをさせてもらいました。

船水選手の90度曲がる変化球サーブ、林選手の最高時速180kmのサーブを打ち返そうと、子どもたちは必死に球を追っていました。

一流の選手からスポーツを教えてもらい、子どもたちにとって大変貴重な体験となりました。

テニス教室の後は、教室で一緒に給食を食べ、楽しく交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 2/6

今日の学校朝会では、新しく就任された先生を紹介しました。

また、科学研究、JA書道コンクール、校内書写の会の表彰をしました。

頑張っている子どもたちが、みんなの前で、校長先生から賞状を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 2年生

来週の参観日では、発表会を予定しています。

自分の小さな頃のこと、そして、今の自分のことを、みんなに伝えるためにまとめました。


練習に取り組んでいる様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 5年生

音楽では、合奏に取り組んでいます。

楽器を決め、自分のパートの練習に取り組みました。

少しずつ上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走 1・2年生

今週は、体育で、50m走の記録をとっています。

4月の記録と比べて、どれだけ記録が伸びたのか比べ、自分の体力の成長を確かめます。


1・2年生の子どもたちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 6年生

6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間で「30年後の阿戸の町を考えよう」という学習に取り組んでいます。

今日は、コンピュータ室に行き、パソコンを使って発表用のコンテンツを作りました。

2月13日の参観日では、このコンテンツを使って発表します。

乞うご期待を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

今日の給食は、行事食「節分」で、いわしのかばやきや煎り大豆が出ました。
阿戸小学校にも、鬼がやってきて、みんなで鬼退治をがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食訪問 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターの方と一緒に給食を食べました。
3年生はそれぞれ自己紹介と好きな給食を発表しました。
広島カレーは、お好みソースやオイスターソースなどの調味料が入っていると教えてもらいました。
牛乳のカルシウムくんも登場!牛乳をしっかり飲んで、強い骨をつくりたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414