![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:89872 |
PTC活動 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が育てたさつまいもを使って、クレープと、さつまいもきんつばを作りました。 おうちの方に朝から準備をしていただいていたので、家庭科室に入って材料を見ただけで、興奮気味の2年生。 早く食べたくて仕方がない様子です。 ホットケーキミックス、卵、牛乳を入れて、班で交代しながらくるくるかき混ぜました。その後、熱いフライパンはおうちの方にやってもらいながら、クレープの皮が焼きあがるのを待ちました。 「いいにおい。」 「早く食べたい。」 クレープの皮が焼けたら、次は、さつまいもきんつば作り。 型を抜くのは楽しいものの、ホットプレートにのせるのに一苦労。 ちょっと形が変わってしまったものもありましたが、おいしくできました。 トッピングは、自分の好きな物。 もちろん、さつまいもきんつばも入れて食べました。 おいしく出来上がって、大満足の2年生でした。 図画工作科「だんだんダンボール」 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンボールをダンボールカッターで切ったり、組み立てたり、つなげたり。 教室が、あっという間にダンボールの国になりました。 なかなか、ダンボールが立たず、最初はどうやったら立てられるか、困ってしまいました。しかし、友達と相談しながら力を合わせてやってみると、うまく立てることができました。そして、組み立てて、ダンボールの部屋を作るだけでなく、ダンボールパソコンも作ることができました。 ダンボールの防犯カメラを作ったり、鍵を作ったりと、どんどん工夫して、素敵なものがたくさんできました。 中はどうなっているのかな、そっと中をのぞいてみようとしたら、2年1組のアイドル、うーたんが、ひょっこり顔を出しました。 お片付けも得意な2年生。あっという間に片付けて、元通りの教室になりました。 自転車教室 2年
自転車教室の学習をしました。
最初に、交通ルールについてお話を聞きました。 体に合った自転車、点検の仕方について自転車を見ながら詳しく教えていただきました。つま先が地面につくくらいの高さにし、時々、掃除をしないといけないことを知りました。 また、点検をする際には、5つのことを学びました。 一つ目、ベルが鳴るかどうか。 二つ目、ライトがつくかどうか。 三つ目、反射材がついているかどうか。 四つ目、ブレーキが利くかどうか。右だけではだめ。 五つ目、ヘルメットが適切か。 いろいろ教えていただいた後、実際に乗って練習してみました。 ペダルの確認をして、スタートしました。 自転車の練習をおうちでもしっかりしていたので、乗れるようになってきた2年生。 校長先生の近くでも、ぶつからないように、安全に気を付けて自転車に乗ることができました。 3年生になったら、自転車の免許証をもらうためのテストがあります。 自転車の練習をしっかりして、交通ルールをしっかり覚えて、ぜひ、テストに合格してもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |