![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:82 総数:262360 |
無言清掃
本校の自慢の一つ,「無言清掃」。黙々と掃除をする姿をあちらこちらで見ることができます。卒業間近の6年生が率先して手本を見せるので,下の学年も頑張ります。よい伝統として引き継いでいます。
![]() 卒業までカウントダウン開始!その2
こちらは3組,4組のものです。
![]() ![]() 卒業までカウントダウン開始!![]() ![]() 6年生の各教室では,卒業までのカウントダウンカレンダーがスタートしています。 子どもたちは,限られた時間を大切にして日々「限界突破!」を意識して頑張っています。 1組と2組のカレンダーです。 あいさつは心と心を繋ぐキャッチボール
「あいさつは心と心を繋ぐキャッチボール」「あいさつはいつでもどこでも誰にでも」本校の児童ならば誰でも言えるキャッチフレーズです。最高位のレベル6「目上の人には,立ち止まってあいさつ」をすることのできる1年生が増えてきました。
![]() 薬物乱用防止教室
2月7日に学校薬剤師の荒田尚子先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。今,薬物は子どもたちのまわりに潜んでいます。日頃口にする薬も扱いようによっては体に害があります。違法薬物は絶対にいけません。小学生の時からしっかりと勉強していくことが大切です。
![]() ![]() 美術館に行きました!!
2月4日にひろしま美術館に行きました。世界の名画を目の当たりにして子どもたちは感動です。静かに鑑賞したり歩いて移動をしたりして実術感でのマナーも一緒に勉強することもできました。
![]() ![]() 大塚小キャラクター決定!
前大塚小学校学校協力者会議委員の谷平英俊様より寄贈いただいた「まがたまじゃくし」をモチーフにした本校のキャラクターができあがりました。その名も「まがたん」。全校児童の投票で決まりました。かわいがってくださいね。
![]() ![]() 大根収穫!
1月8日にみんなで育てた大根を収穫しました。子どもたちの足よりもふっとい大根が山ほど取れました。畑から帰る時は「重いよ,重いよ」と言いながらも笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() NHKで番組作りにチャレンジです。
1月30日に社会科の勉強でNHK広島放送局に行きました。放送で使う機器を実際に使って番組作りにチャレンジです。とてもよい勉強となりました。
![]() ![]() 碑巡りをしたよ!
11月14日に平和公園に行って碑巡りをしました。原爆が落とされて大変なことになった事を遠い昔の話にならないようにしっかりとお話を聞いてきました。
![]() ![]() 手話の勉強をしたよ!
12月5日に総合的な学習の時間に「手話サークル古市」の皆さんにお出でいただいて手話の勉強をしました。手話を使って耳の不自由な方とも会話ができるようになったら,楽しいだろうなと思います。
![]() ![]() せせらぎ川の水質調査2
11月14日に総合的な学習の時間で本校の横に流れている「せせらぎ川」の水質調査をしました。調査の結果,生活汚水が流れてきているのか若干汚れていることがわかりました。
![]() ![]() 広島市立大塚小学校
本校は,平成31年度で25年目を迎えます。500人あまりの児童が集う明るく元気な学校です。学校教育目標「児童に自己肯定感を!」を目指して日々精進しています。
![]() 校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
11月13日,ヌマジ交通ミュージアムに校外学習に行きました。
大塚駅の券売機で乗車券を買い,アストラムラインに乗ってヌマジ交通ミュージアムまで行きました。 検車棟で点検の様子を見学したり,おもしろ自転車に乗って楽しんだりしました。 各フロアの見学もし,アストラムラインをはじめ,乗り物の秘密をたくさん知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 町探検(大塚中学校)
生活科の学習で大塚中学校へ町探検にでかけました。
校舎の中や授業風景を見学させていただきました。 小学校にはない特別教室を見たり,男子と女子で別れて体育の勉強をしたり,新しい発見がたくさんありました。 最後に,質問コーナーの時間を持っていただきました。 大塚中学校に行きたいなあと思った2年生でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 昔あそびのかい![]() ![]() 修学旅行レポート7
最後の見学地,しものせき水族館海響館です。イルカショーは最高です。
私たちの旅もあとわずかです。たくさんのお土産話をたくさんのバックに詰めて帰路につきます。もう少しで帰ります。たくさんお話ししますね,待っててください。 ![]() 修学旅行レポート6
いのちのたび博物館です。ここは,生命誕生から現代までをわかりやすく展示している博物館です。ナウマン象が今にも動きそうでとても楽しいです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行レポート5
2日目。天気は何とか持っています。子どもたちは元気いっぱいです。まずは,近代工業の礎である「八幡製鉄所」の見学です。残念ながら,内部での写真は禁止なので,工場から出たところでみんなで集合写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行レポート4
今夜の宿である北九州ハイツに到着です。子どもたちはみんなすこぶる元気です。今,有田焼の絵付け体験をしています。世界に一つしかない作品ができあがります。これも大切な思い出になりますね。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |