最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:150
総数:213869
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

卒業式に向けて、音楽(6年)

画像1
卒業式に向けて歌の練習が始まっています。今日はソプラノとアルトのパートを決めました。

少しずつ響く良い声が出せるようになってきました。

安全マップ発表(5年生)

画像1
地域ごとに作った安全マップを4年生の前で発表しました。

少し緊張した様子でしたが、落ち着いてしっかりと伝えることができました。

ボールけりゲーム(2年生)

2月の2年生の体育科の学習は、「ボールけりゲーム」です。
回を重ね、少しずつサッカーらしい動きができる子も出てきました。
寒さに負けず、一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

理科、電気の利用(6年生)

画像1
手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をためて実験をしています。

発光ダイオード(LED)は電力消費が少なく、エコなことが分かりました。

スポーツ鬼ごっこ(6年生)

画像1
参観日に向けて戦術などを確認しながら練習しています。声をかけて、連携を高めいい試合ができるようにしています。

本番は保護者の方の参加も大歓迎です!

節分給食

画像1画像2
2月1日(金)の給食には、イワシのかば焼きといり大豆が登場しました。2月3日の節分に合わせた行事食です。節分には豆まきをしたり、鬼がにおいを嫌がって逃げ出すと言われているイワシを食べたりします。本校にも鬼に扮した教員が現れましたが、無事退散しました。今年も子どもたちに福がやってくるでしょう。

参観日「2分の1成人式」(4年生)

 2月1日(金),今年度最後の参観日で「2分の1成人式」を実施しました。子どもたちは,10才まで育ててもらったことへの感謝や成長できたこと,夢への決意などを堂々と発表することができました。
 ご多用の中,多くの保護者の方に来ていただきまして,ありがとうございました。今年度も残りあと2か月となりましたが,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

*PTC*5年生

画像1
酔心調理調理製菓専門学校から玉澤先生をお迎えし、食育の授業をしていただきました。

料理は相手のことを考え、おもてなしや思いやりの心が大切で、それは日常生活においても大切なことということを教えていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

美味しいご飯とお吸い物をいただきました。
玉澤先生、ありがとうございました。

見守り活動お礼の会

 1月29日(火)に見守り活動お礼の会がありました。子どもたちが毎日安全に登下校できるのは、寒い日も暑い日も見守ってくださっている地域の皆様のおかげです。今日は地域の皆様方に感謝の気持ちをこめて会を開きました。事前に書いたお手紙を渡したり、「ありがとうの歌」を歌ったりしました。地域の皆様、いつもありがとうございます。これからも子どもたちの安全な登下校を見守っていただけたらと思います。
画像1画像2

代表委員会

画像1
今年度最後の代表委員会がありました。

6年生を送る会についての議題や挨拶運動について話し合いました。

「おもちゃ教室」を開きました(2年生)

 2年生は1月18日(金)に1年生を招待して「おもちゃ教室」を開きました。
 手作りおもちゃの「材料」「作り方」「遊び方」を説明した後、一緒に遊ぶ体験をしました。
 1年生が喜んでくれることを目標に頑張った2年生、目標達成することができたようです。また一回り大きく成長したように感じられました。
画像1
画像2
画像3

安全マップ作り4(5年生)

画像1
地域で調べたことを元に、協力してマップ作りをしています。

安全マップ作り3(5年生)

画像1
歩き疲れて少し休憩タイムです。

こんなときどうしよう(たけのこ学級)

画像1
 金曜日の自立活動は、たけのこ学級全員で授業をしています。学校や社会で生活するためにはどんなことに気を付けると良いか、みんなで話し合いながら授業を進めています。
 今日は、「レストランでのマナーについて」でした。みんなで楽しく食事をするためにはどうしたら良いかな、もしも頼んだ物と違うものが出てきたらどうしよう、お茶をこぼしてしまったらどうしようなど、色々なことを話し合いました。

安全マップ作り2(5年生)

画像1
公園内の安全なところと危険なところを探しています。

安全マップ作り(5年生)

画像1
これから地域の方と一緒に自分たちが住んでいる地区の安全なところと危険なところを見て回ります。

寒いですがいい天気です。

PTCオタフクお好み焼き教室(6年生)

画像1
1月15日(木)の3〜6時間目にオタフクソースのお好み焼き課から2名の方に来ていただき、お好み焼き教室を行いました。

おいしく焼くコツや手順を分かりやすく教えてもらい、親子でおいしくいただきました。

音楽特別授業(1年生)

1月15日(火)の3校時に,音楽室で2年生と一緒に竹本先生の授業を受けました。見守り活動お礼の会で地域の方のために歌う「ありがとうの花」という曲を練習しました。最初は小さかった1年生の声も,2年生の歌声を聴いたり竹本先生の顔や姿勢の指導を受けたりしたことで,とてもきれいな大きな声になってきました。「かたつむり」の歌遊びでも楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

畑のだいこん(たけのこ学級)

画像1
畑で育てていた大根を、全て収穫しました。この冬は大豊作でした。みんなが協力して育てたおかげです。

4年生 書き初め会

 1月11日(金)に4年生で書き初め会を行いました。体育館で長半紙を使って「美しい空」を書きました。納得いくまで挑戦し,集中して自分の良い文字を書くことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922