最新更新日:2024/11/12
本日:count up13
昨日:34
総数:180221
やさしく まっすぐ たくましく

久しぶりの学校(3年)

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり、学校が始まりました!全員が元気に来てくれて良かったです。
 久々の学校なのに、朝連絡帳を書くことや、忘れ物を言いに来ることなど忘れずしていました。そして、朝会で並ぶ時間になると、すぐ並び出発!時間内に到着するだけでなく、1番に到着し、静かに待つこともできました。
 作文を書く時も静かに集中して書けていました。あまった時間で、みんなで夏休みバスケットをし、楽しみました。
 夏休み明けも今日のように、頑張る時は頑張る、楽しむ時は楽しむ3年生で頑張ってほしいと思います。

夏休み明け

画像1画像2画像3
8月28日火曜日夏休み明けで学校朝会がありました。
校長先生がノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊さんの「やればできる」という言葉についてお話されました。「いっしょうけんめい考える過程が大切です。これから秋に向けて運動会・日曜参観日などたくさんの行事があります。それらをさせられるのではなく自分から進んで取り組み、『やる気のある子・よく考える子』になりましょう。」とお話されました。
 その後各学級での学習が始まりました。

国際理解学習 4年生

画像1画像2
 7月18日(水)3校時,今年度2回目の国際理解学習を行いました。須賀先生と一緒に,果物や野菜などの単語を楽しく学習しました。
 最初は前回と同様,歌に合わせて英語を発音したり,体を動かしたりしました。誕生日月の歌では,自分の月で立って元気に発音するのですが,11月(Nobember)は担任一人だけでさびしかったです。7月(July)は一人もいなかったので驚きでした。
 メインの活動は,野菜のカードを持って,いろいろな人と会話をして,カードを交換するものでした。「I like tomato!」「I like pumpkin!」たくさん活動して,笑顔がたくさん生まれました。最後にラッキーカードを担任が引いたのですが,「potato」でした。「potato」カードを持っていた幸運な人は3人いました。
 次回は夏休み明けの予定です。これからも楽しみながら活動していきます。

平和について考える 4年生

画像1画像2
 8月6日(月)は平和登校日でした。平和記念式典をテレビ視聴し,全校での平和集会を経て,各学年に応じた平和について考えるためのDVDを視聴し,今日1日改めて平和について考えたことを文章で表現し,交流しました。どの時間もとても真剣な表情で臨んでいた子どもたち。戦争や原子爆弾の恐ろしさについて改めて知り,平和への思いを強くできた時間となりました。
 被爆73年を迎え,当時の様子を語ってくださる方もだんだんと少なくなっている今,自分たちが聞いて,目にして,考えたことを伝え,平和を実現しようとする思いを広げていくことができるように,これからも平和学習を積み重ねていきます。

平和のことを考えた(1年生)

画像1画像2画像3
 8月6日。早めに席について、テレビで、今、広島の平和公園で行われている平和式典を一緒に観ました。難しい言葉やお話をされる人のことは、黒板に書きながら、観ました。
 黙祷。原爆で亡くなった人を思うこと。平和な世界であるように心の中で祈ること。そう教えながらいい姿勢で目を閉じました。
 体育館に集まって、計画委員さんがみんなの折ったつるを持って行ってくれた事を報告してくれました。校長先生には、「もえたじゃがいも」の絵本を読み聞かせしていただきました。
 1年生は、2年生の教室に行って、「かわいそうなぞう」の絵本を読み聞かせしていただきました。動物園にいた動物たちさえも、殺さねばならなくなった戦争中の、悲しいお話です。毒の入ったえさをやっても、食べずによけてしまうので、食べ物を何もやらずに
死んでしまうのを見とどけねばならなかったのです。かわいがっていた動物たちをそんな目にあわせなくてはならなくなった人たちは、どんなにつらかったことでしょう。わけもわからず、えさをもらえなくなって、最後まで芸をして、えさをおねだりしていたのは、なんて悲しい話でしょう。
 今朝の式典で、「平和とは、自然に笑顔になれること。平和とは、人も自分も幸せであること。平和とは、夢や希望をもてる未来があること。」という、小学校6年生の代表二人の言葉がありました。
 簡単に言ってしまうことはできませんが…。平和の大切さ。難しさ。1年生の子どもたちも、今、感じている素直な気持ちをもちつづけて、考えながら成長していきますようにと思います。

平和登校日

8月6日,平和登校日では,8時から平和祈念式典の中継を見て,8時15分には黙祷を捧げました。その後,平和に関するお話や,絵本の読み聞かせを行いました。暑い中でも一生懸命に話を聞き,平和についてしっかり考えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

平和登校日

画像1画像2画像3
8月6日(月)平和登校日を行いました。
〇登校したらすぐに「平和祈念式典」の視聴
〇体育館に移動し、8月4日(土)に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した計画委員の写真を見たり、計画委員の子どもの感想発表を聴いたりしました。
〇校長先生は〜平成30年度「平和の誓い」〜を復読され、
「もえたじゃがいも」の読み聞かせをしてくださいました。
〇その後、各教室に帰り低中高に分かれて平和学習をしました。
高学年「広島の先生たちの物語」
中学年「48色のクレヨン」
低学年「かわいそうなぞう」
を学習し、感想を書いたり、意見交換をしたりして平和を考える一日になりました。

西区子ども会夏季球技大会(ソフトボール)

画像1画像2画像3
8月5日(日)草津球場にて西区の子ども会のソフトボールとフットベースボールチームが集まって夏季球技大会が開催されました。山田学区子ども会は1回戦で庚午学区子ども会と対戦し、個々の良い所が出して善戦しましたが、惜しくも初戦敗退でした。試合には負けましたが、子ども達には貴重な経験になったと思います。年間を通して土日に練習を続けている子どもたちや保護者の方に改めてエールを贈ります。

山田夏祭り

画像1画像2画像3
 8月4日(土)山田中央公園にて夏祭りが開催されました。たくさんの地域の方や子どもたちが参加していました。子どもたちはやぐらの上で太鼓を打ったり、盆踊りの輪に入って踊っていました。夏のよい思い出になったと思います。ありがとうございました。

第2回お誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 3時間授業・給食なしになってから、最後に6月・7月生まれの人たちのお誕生日会をしました。
 いつもは、教室でちょっとした一言や、ハッピーバースデーの歌や全員と握手をすることをやった後、外で遊びます。でも、気温が高く、室内で過ごすようにという話があったので、室内でゲームをしました。
 最初に、レク係さんが前に出て、1人ずつ代表になり、じゃんけんをしました。負けた人とあいこの人は、どんどん座っていきます。残った人がチャンピオン。河野君が、2回続けてチャンピオンになりました。3回目も、最後まで残って、もしかして、全部チャンピオンになるのか?!と盛り上がりましたが、3回目はさすがに、違う人がチャンピオンになりました。
 入学したての頃は、私が子どもたちとじゃんけんをしてました。今は、子どもたちが、係の活動として、こうやって代表になってレクをしています。
 初めて、「フルーツバスケット」をやりました。みかん、りんご、バナナ、と3種類の果物のどれかになっておきます。椅子を丸く並べて、まん中のオニが「みかん。」と言ったら、みかんの人が立ち上がって別の席に移動しなければ鳴りません。「フルーツバスケット。」と言ったら、全員が場所移動です。楽しくゲームをやりました。
 わざとまん中でずっこける子が、何人もいました。みんな、オニになってみたいんですね。全員でできて、楽しかったお誕生日会でした。

夏休み前最後の学校(3年)

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の学校でしたが、全員元気に学校に来てくれました。
 今日は、テストでこれまでの授業を振り返ったり、教室を大掃除したり、むつみ会さんと植えたマリーゴールドの花壇に草抜きに行ったり、3時間あっという間でした。
 最後には、夏休みに関わるジェスチャーをクイズ形式で行い、夏休みへの思いをふくらませて楽しく終わることができました。
 4ヵ月間、たくさんの新しいことがありましたが、3年生全員本当によく頑張っていました。登校日もありますが、夏休み明け、また元気に会えることを楽しみにしています。

学校朝会

画像1画像2画像3
7月24日(火曜日)学校朝会がありました。夏休みに頑張ってほしいこととして校長先生が
〇体調や生活リズムに気をつけて、元気に過ごしてほしい。
〇家族や地域の一員として自分のできることをやってほしい。
〇自分で考えて自分だけの勉強をしてほしい。
とお話されました。

その後、生活部の先生が夏休みのきまり
・10時までは遊びに出ない。6時には帰宅する。
・知らない人についていかない。一人で遊ばない。
・危険な遊びをしない。
・プールのきまりを守る。
・交通安全に気をつける。自転車の乗り方・道路で遊ばない。飛び出さない。
と夏休みのきまりの大切な所をお話されました。

元気に過ごして8月28日(火)に会いましょう。

夏休みに向けて(6年生)

画像1画像2
 夏休みが目前に迫っています。
暑い中ですが,子どもたちは頑張っています。

 6年生教室では,真剣に討論する子どもたちの姿があります。6年生の子どもたちは討論がとても好きで,子どもたちのリクエストで夏休み前に取り組むことになりました。
 今回のテーマは,
「学校にまんがを持ってきてもよいか」
 肯定派と否定派に分かれて意見を戦わせます。
 肯定派は,「まんがを読むことで将来が開かれるから」や「同じ時間読書をした場合,小説よりまんがの方が脳に多くの情報を取り込めるから」という意見がありました。
 否定派は,「まんがより小説の方が創造力が育つから」や,「学校に学習と関係ないものは持ってきてはいけないから」などという理由がありました。

 討論を優勢に進めるためには,何と言っても前準備です。インターネットで調べたり,校長先生や他の先生方に事前にインタビューをしたりしていた班もありました。どの班も根拠をしっかりと持って取り組むことができていました。
 周囲で観察や判定している人全員が,各チームの意見を聞いて適格なアドバイスやコメントを述べていることに子どもたちの成長を感じました。

PTC・転がしドッジボール(1年生)

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていたPTCが、行われました。転がしドッジボールをすることになっていました。
 3チームに分かれてお家の方も一緒にやりました。転がすのだけれど、力が余ってびょ―んと高いところに飛んでいくボールもあり、味方をあててしまったり、相手チームの子にパスしてしまったり、1年生ならではの面白いプレーがたくさんありました。
 窓を上まで開けて、2台の大型扇風機を使っても、(暑いなあ)という日でした。一緒に転がしドッジバールをやって、子どもたちはとにかく、楽しそうでした。お家の人が来てくれたのも嬉しいし、一緒に遊べるのも楽しいし、はしゃいで、休憩時間にも走り回っている子たちがたくさんいました。
 その中でも特に子どもたちが嬉しかったのは、最後にもらったカルピス味のアイスクリームです。暑いし、しっかり運動しているし、最後の休憩は、とっても期待が高まり、順番に並んでアイスを受け取る時に、とっても嬉しそうでした。ちょっとした子どもたちの感想を読むと、「アイスが甘くておいしかったです。」「とても楽しかったです。」「ぼくは、おとなをあてました。」など、楽しい時間を過ごしたことがよくわかる言葉がたくさんありました。
 準備をしてくださった皆さん、ありがとうございました。ぐっと皆さんの心の距離が近付いた時間だったと思います。

会社活動2(3年)

画像1画像2
 「まんが会社」が続々と新作の面白い漫画を描いては発行しています。また、まんがの付録につく切手を出したり、みんなにアンケートを取りポストに入れてもらったりなどの活動も行っています。
 「ガールズおわらい会社」は、お笑いの日にくじをひいてもらい、そこで出たお笑い芸人の真似をしたり、ゲストをよんだりと工夫を重ねて来ています。
 毎日忙しいあいまに、子どもたちはそれぞれ会社活動を頑張って、学級を盛りあげているので、これからも活動が楽しみです。

水泳4(3、4年)

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の水泳が水曜日にありました。
 いつも通り基本練習の後、チームごとに分かれての練習を、それぞれ一生懸命頑張りました。いつもより少しだけ自由時間を多めにとって終わりました。
 3年生にとっては初めての大プールということもあり、長い距離泳ぐのも大変だったと思います。ですが、はじめのころより泳げるようになったという声を多く聞いて、頑張ったのだなあと感じています。
 また、夏休み明けにも記録をはかるので、ぜひ夏休みも水と触れ合う機会があるといいですね。

家庭科 ナップザックづくり(5年生)

画像1
5年生は、家庭科で手縫いの学習をしたのち、
ミシンを使ってナップザックを作成していました。

ミシンの使い方に苦労しながらなんとかナップザックを完成させることができました。

さっそく「遊びに出かける時に使いたい。」と、話す児童もいました。
来年の修学旅行でも、このナップザックが活躍することでしょう。

山田ミミズプロジェクト2 4年生

画像1画像2
 7月17日(火)3校時,山田ミミズプロジェクトの第2回目の授業を行いました。今回も久保さんに来ていただき,ミミズについてより深い知識を学ばせてもらいました。
 広島みみずの会の方のお手製の紙芝居を担任が読ませてもらいました。物語を通して,子どもたちはミミズについて知っていることを再確認したり,「0.4gのミミズが1日に食べれる生ごみの量は0.2gで,体重の半分の量を食べることができる」ということに驚いたりしました。ミミズコンポストがごみを減らすことにつながり,ごみを燃やす寮が減ると,二酸化炭素や有害なガスが出る量も抑えることができ,地球の環境にとってもよいということも学びました。海外では,ミミズコンポストを家庭に積極的に取り入れられるように働きかけたり,機械を導入したりしている国もあることも教えてもらい,子どもたちは驚いていました。
 最後に今まで学習したことを確かめる意味での「ミミズクイズ」を行いました。10問問題があったのですが,惜しくも全問正解はいませんでしたが,楽しく知識を深めるよい機会となりました。
 次回は,みんなで大切にお世話をしているミミズによって作られた堆肥を使って植物を植える活動をする予定です。それまでにさらにミミズのことを知っていこうと思います。

今週は「歩き方週間」です

画像1
画像2
 児童会の人たちが、「歩き方週間」を提案し、今週は「廊下・階段は右側を歩こう。走らずに歩きましょう。」をより意識する1週間です。

 階段の下りには「青矢印マーク」、上りには「赤矢印マーク」、廊下には犬や恐竜、人間の「足跡マーク」が貼られています。とてもかわいらしく、分かりやすいので、2組の2人も、いつも以上に楽しい気持ちで、正しく廊下・階段を歩くことができました。
 
 この提案をきっかけに、これからも廊下・階段の歩き方を意識していきたいですね。

山田農園の草抜き

春に,サツマイモの苗を植えた山田農園に,草抜きに行きました。大雨の後に強い日差しが続いたため,サツマイモも大きくなりましたが,たくさんの雑草が生えていました。子どもたちは,サツマイモがうまく育つように一生懸命に草を抜きました。秋の収穫がとても楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726