最新更新日:2024/05/24
本日:count up30
昨日:96
総数:347638
校訓『創造・努力・感謝』

中学2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東原中学校の2年生が職場体験で、一週間、小学校へやってきました。
中学校のキャリア教育の一環として、様々な職業を体験するものです。
小学校の先生という仕事を体験し、小学生とふれ合って学んだことを将来の夢などにつなげていけるといいですね。

6年4組が考えた給食「広島ええじゃんDX」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月6日の給食>

 麦ごはん 広島ええじゃん鍋 ちくわのかわり揚げ ごまあえ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。
 今日は6年4組が考えた「広島ええじゃんDX」給食を実施しました。冬が旬の地場産物を取り入れて,安心・安全になるように考えられた献立です。
 「広島ええじゃん鍋」は広島が生産量日本一のカキを使った鍋です。6年4組の子どもたちが考えた献立はカキを使った料理が多く,給食でどの料理を取り入れようかと悩みましたが,今回は広島が生産量日本一のわけぎを入れたこの料理を実施しました。ええじゃん鍋は昆布でだしを取り,大根やわけぎなどの地場産物や豚肉,豆腐などたくさんの具材を入れました。じっくり煮込んで作ったので,どの具材にもカキの味や香りがしみこみおいしい鍋になりました。
 「ちくわのかわり揚げ」は広島のお店で作られたちくわに黒ごまが入った衣をつけて揚げた料理です。黒ごまの香ばしい香りがする揚げ物で,皿の中で緑色のごまあえと白と黒のかわり揚げとの色のバランスがとてもきれいでした。
 「ごまあえ」は冬が旬のはくさいや春菊を使った和え物でした。旬の野菜のやさしい甘味のある和え物になりました。
 子どもたちや教職員からは「ええじゃん鍋はカキや野菜がたっぷり入っていておいしかった」「ちくわが水玉もようみたいで楽しい!」「メニュー名がおもしろい」「いつものごまあえより野菜が甘い気がした」などたくさんの感想をもらいました。
 栄養満点で体があたたまる給食になりました。

6年2組が考えた給食「食べてみんさい 感じてみんさい 広島給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月5日の給食>

 ごはん レモンしょうが焼き やさいたっぷり卵スープ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。
 今日は6年2組が考えた「食べてみんさい 感じてみんさい 広島給食」を実施しました。地場産物を使うことや広島が生産量日本一のレモンを使うことを工夫した献立です。
 「レモンしょうが焼き」はしょうが焼きにレモンを入れることで新しい味を楽しんでもらいたいと思って考えられた料理です。しょうが焼きにレモンが加わることで,さっぱりとした食べやすい味になりました。調理の際にもレモンの果汁を加えると,給食室にさわやかな香りが広まりました。
 「やさいたっぷり卵スープ」は名前の通り,野菜がたくさん入ったスープでした。ほうれんそうや卵など広島の地場産物を使っており,彩りもきれいなスープでした。
 子どもたちや教職員からは「レモンをメニューに使うのは広島らしい」「どんぶりにしてもいいな」「レモンとしょうが焼きの相性がよかった」「卵がふわふわでおいしかった」「野菜が苦手だけど,このスープはおいしく食べられた」「彩りがきれい」などの感想をもらいました。
 普段,食べている味がさらにパワーアップし,楽しむことのできるおいしい給食になりました。

6年生 生け花教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお茶クラブでもお世話になっている幽雅流の村上先生と湯川先生にお越しいただき、生け花について教えていただきました。

ほとんどの児童が生け花を習うのは初めてで、先生方の説明を聞いた後に頭を悩ませながらお花を生けていました。
真・添・留の三角形を基本形に、長さや色合い、バランスなどに気を配りながら個性の光る作品を作りあげることができました。

お家に持って帰ったお花もぜひ家で生けてみてくださいね!

行事食「節分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月1日の給食>

 麦ごはん いわしのかば焼き おひたし かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 2月3日は節分です。今日の給食は行事食「節分」にちなんだ献立でした。
 昔の人は,病気や火事,地震などの災いは鬼がもってくると信じていました。そのため鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいたり,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざしたりしました。
 今日の給食ではいわしをかば焼きにしたものや煎り大豆を取り入れました。
 かば焼きはいわしにでん粉をつけて油で揚げ,タレに浸して,白ごまを振りました。すべてのいわしにタレの味が行き渡るように揚がったいわしのひとつひとつをタレに浸して作ったので,どのいわしにも均等に味が行き渡ったかば焼きになりました。子どもたちや教職員より,かば焼きのタレの甘辛い味付けがごはんとよく合ってたという声をもらいました。
 煎り大豆は小袋に入ったものを使いました。年齢の数の豆を食べているか,豆の数を数えながら食べた子どもたちもいたようでした。
 

なかよし会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の幼稚園や保育園と1年生が「なかよし会」を開きました。
1年生は、学校のことを知ってもらうために、クイズや学校紹介の言葉を準備してきました。会を終えて、年長さんに感想を聞くと「ランドセルを背負えてうれしかった。」「校歌が上手だった。」と交流会を楽しんでくれたようでした。それを聞いた1年生もとてもうれしそうでした。
お兄さんお姉さんとして、リードする姿が頼もしかったです。

行事食「全国学校給食週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <1月29日の給食>

 おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は,全国学校給食週間にちなんで,給食が始まった明治22年ごろに食べられていたおむすびとさけの塩焼き,昭和30年ごろに食べられていたみそすいとんを取り入れています。
 みそすいとんは食べ物が少なかったころに,少しでもおなかがいっぱいになるよう小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
 今日は小麦粉,上新粉,食塩,ぬるま湯を合わせてこねたすいとんのたねを調理員4人でたっぷりの湯の中にスプーンで落とし入れてすいとんを作りました。
 今日の給食のみそすいとんは,すいとんの他に油揚げやさといも,にんじん,水菜などたくさんの具が入っていましたが,戦後の食べ物がない時代のみそすいとんは,あまり具がない汁物でした。今の時代は食べ物がたくさんあり,日ごろ忘れがちになりますが,食べ物のなかった時代の食べ物を食べて食べられることに感謝する気持ちを育ててほしいと思います。
 

独自献立「郷土のじまん!安佐みんランチ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <1月23日の給食>

 麦ごはん 祇園パセリのナゲットレモンソースかけ 青じそ広島菜漬 安佐みん汁 みかん寒天ゼリー 牛乳

 今日は広島市の統一献立を中止し,地域でとれる食材を使った東野小学校の独自献立「地域のじまん!安佐みんランチ♪」を実施しました。
 安佐南区には,地域で大切に守り育てられているおいしい食材がたくさんあります。
 今日はその中でも安佐南区の中筋地区で栽培されている「中筋しゅんぎく」や祇園地区で栽培されている「祇園パセリ」など安佐南区の特産品を使いました。
 給食室でもナゲットやみかん寒天ゼリーを手作りするなど,子どもたちにいつもと違う給食を楽しんでほしいと思い,調理しました。
 また給食時間には地域の特産物についての話や生産者の方からのメッセージをテレビ放送しました。
 子どもたちが地域の産物や給食に関心をもち,また食べ物を大切にする気持ちや生産者の方々に感謝する気持ちをもってほしいと思います。

広島菜 漬け上げ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜漬けセンターの方の助けをお借りして,とうとう広島名漬けが漬け上がりました。1切れ試食してみると・・・手作りの味は別格!ご飯がどんどんすすみそうです。家族で食べるのが楽しみです。

広島菜漬け 本漬け(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜の葉を1枚1枚めくり,丁寧に洗いました。
たるの中に広島菜を並べ,赤唐辛子,昆布,塩を入れては,その上にまた広島菜を重ねて入れました。
広島菜漬けセンターの藤本さんが,魔法の粉入りの塩を持って教えに来てくださり,無事漬け終わりました。漬け上げが楽しみです。

東野コン・ブリオ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
東野コン・ブリオの中から16名の児童たちが、「ヴォーカルアンサンブルコンテストinひろしま」に出演しました。このステージのために心と気持ちを1つに毎日練習を頑張ってきました。6年生にとっては、最後の大きな舞台での演奏でした。大きなホールとたくさんのお客さんの前で、伸び伸びとした歌声を披露することができました。

避難訓練 地震時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪神淡路大震災から24年経とうとしています。
本校でも地震が起きた場合の避難訓練を行いました。
今回は、休憩時間に行い、グラウンドや校舎等いろんなところにいる子ども達が、きちんとクラスごとに集まり、指示が聞けるよう訓練しました。
実際に消防署の方にもお越しいただき、避難する際に大切な話を聞いたり、消防車やはしご車を見せてもらったりしました。

1月16日 広島菜漬けをつくろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
JAの藤本さんに教えていただきながら,広島菜を塩水で荒漬けしました。
来週は昆布と赤唐辛子も入れて,本漬けをします。楽しみです。

行事食「正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <1月9日の給食>

 松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

 今日は行事食「正月」にちなんだ献立でした。
 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。
 今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえ「豊かで幸せになりますように」という願いがこめられています。
 栗きんとんを作る際には,出来上がりの固さを考え,水分を調整したり,ゆでたさつまいもをつぶす際になめらかになるようにと気をつけて作りました。
 また雑煮には金時にんじんや地場産物の水菜を使いました。西洋人参とは違うきれいな赤色と水菜の緑色が加わり,きれいな色の雑煮になりました。

3年生 ぼくらふるさと探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に広島菜を育てています。
秋に小さな種をまき、苗になったところで畑に移しました。
それが順調に大きくなり、いよいよ収穫です。
大きな広島菜に、驚きと喜びの笑顔。
明日は、荒漬けにします。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも明け、東野小学校も再開しました。
寒い朝でも、元気の良い子ども達のあいさつが響き渡ります。
校長先生から、目標に向かって一直線に進む「猪突猛進」のお話や、うそをついたり、自分をごまかしたりしてはいけない、正直にこつこつとがんばることが大切というお話がありました。
平成最後の年ですが、みんなも新たな目標を持って、今年一年がんばってもらいたいです。

行事食「冬至」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月20日給食>

 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

 今日は冬至の行事食の給食でした。
 冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。日本では昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは夏に収穫されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができる野菜です。そのため,野菜がたくさん収穫できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。
 今日の給食ではかぼちゃを角切りにしてクリームスープに入れました。クリームスープの白い色にかぼちゃの黄色が入ってきれいなスープになりました。
 寒い日が続きますが,かぼちゃを食べてカゼをひかずに,元気に過ごしてほしいと思います。
  

冬休み前 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、子ども達も楽しみにしていた冬休みです。
校長先生からこの一年をふり返って、東野小を表す漢字を発表してもらいました。
その字は、みんなの優しさやがんばってきていることが現れているものとして「温」だと話してもらいました。
また、冬休みを安全に楽しく過ごすために黒田先生よりお話がありました。
1月7日に元気に会いましょう!
よいお年を♪

6年生 心の劇場・折鶴贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日に、「心の劇場」で劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」というミュージカルを見に行きました。
大掛かりな舞台装置や、素晴らしい歌声、そして時に笑える舞台演出に子どもたちはのめり込むように見入っていました。
人間の心の温もり、「ありがとう」という言葉の素晴らしさについて学べるミュージカルで、子どもたちも観た後にいろいろと考えているようでした。

その後、平和公園に移動してお弁当を食べた後、東野小学校全校生徒で折った千羽鶴を代表で6年生が献納しました。折鶴の子の像の前で平和について考え、全員で黙祷をしました。

行事食「クリスマス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月12日の給食>

 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 今日はクリスマスの行事食でした。
 給食では骨付きの鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 12月の献立表を配る前から,クリスマスメニューがいつあるのか,どのようなケーキがでるのかを楽しみにしているという声を聞いていましたが,前日になるとその声はさらに増え,「今年はチョコレートケーキだよね」「明日の給食が楽しみ」などたくさんの声を聞きました。
 今日の給食室では,いつものように丁寧に給食を調理するとともに,ケーキの箱をラッピングしたり,野菜スープに1クラス3つの星型に抜いたにんじんを入れるなど子どもたちに楽しい給食時間を過ごしてもらえるように工夫をしました。
 給食時間になるとケーキを大事そうに抱えて教室に持っていく子どもたちやどのようなチョコレートケーキなのかを見ようとカウンターから給食室の中を除く子どもたちも見られました。
 また教室では味わって食べてくれたようで,いつもよりゆっくりと給食を食べる子どもたちの様子が見られました。
 片付けの時間には子どもたちから「今日の給食おいしかったよ」「またこんな給食が出るといいな」など声を聞くことができました。給食の残りも少なく,しっかり食べてくれていました。
 毎日クリスマス献立のような給食を出すことはできないのですが,子どもたちが食べることを楽しい,おいしいと感じることができるように,また食べ物を大切に食べてもらえるように心をこめて給食を作っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行 事
2/11 建国記念の日
2/12 歌声朝会 国語グランプリ
2/13 参観懇談会(低)
2/15 参観懇談会(中)基準服採寸
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801