最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:275
総数:308842
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

伸ちゃんのさんりんしゃ

 総合的な学習の時間で平和学習をしました。白島で起こった被爆について爆心地からの被害を地図で確認したり,“伸ちゃんのさんりんしゃ”の読み聞かせを聞いたりして学習することができました。
 平和について改めて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島城見学〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島城の見学に行ってきました。
お城の中の展示や周りの石垣などを見て周りました。
普段何気なく見ているお城ですが,敵から守るための様々な工夫や当時のまま残っている石垣,実は白島ともつながりがあることなどを知り,子どもたちは広島城への興味を深めたようでした。

プール 始まりました!

画像1 画像1
 今年もプールの季節がやってきました。
 雨や台風の影響などにより,なかなか実施できませんでしたが,やっと1回目を迎えることができました。
 1回目は,けのびの練習やバタ足の練習など水に慣れる活動の後,それぞれが現時点でどの程度泳ぐことができるのか把握するための記録会をしました。
 2回目は,泳げる段階に合わせてビート板を使いながらバタ足ができるように練習しました。授業の最後には,自由に泳ぎました。暑い中のプールはとても気持ちよさそうでした。
 少しでも水に慣れ,最終日には1回目よりも少しでも長く泳ぐことができるように共に楽しみながら頑張っていきます。

4年国際理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(水)に、4年生の国際理解学習を行いました。今回は、「外国から来た人はどんな気持ちで生活しているのだろうか」を学習課題とし、授業を行いました。
 始めは、気持ちを想像するのが難しいようでしたが、ビデオや5年生の発表を聞き、言葉が分からないことや不安な気持ちについて、深く考えることができました。
 また、自分だったらどのように接するかを具体的に考えることもできました。
 白島小学校には、外国にルーツのある児童が多く在籍しています。授業で学んだことや考えたことを今後に生かしてほしいと思います。

1年生PTC〜親子で作ろう!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日に,1年生のPTCがありました。
 「親子で作ろう!!110番の家&地域安全マップ」でマップ作りをしました。親子で仲良く登下校コースに分かれて歩き,110番の家や危険な場所を見つけました。グループごとに110番の家や危険な場所を発表して,みんなで再確認することができました。
 みんなで作った安全マップは,1年生の廊下に掲示してあります。子どもたちも自分たちが作ったマップを見て嬉しそうでした。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)2時間目,平和集会を行いました。
 運営委員会児童の始めの言葉の後,各クラスの代表が,みんなが心を込めて折った折り鶴をステージに持って上がり,平和への願いを発表しました。
 代表児童の言葉の一部を紹介します。
 「ひとりひとりが争いをなくし,自分たちができることをやります。」
 「平和は大事です。ぼくたちの未来も平和であるように,戦争はやめま
  しょう。」
 「けんかや戦争がなく平和に暮らせますように。」
 折り鶴は運営委員会児童が受け取り,ステージ上に置かれたスタンドに掛けました。
 今日はこの他にもみんなで黙祷をしたり,運営委員会児童の絵本『8月6日のこと』の読み聞かせや,校長先生のお話を聞いたりしました。
 最後に,平和への願いを込めて『折り鶴のとぶ日』を合唱し,集会を終えました。
 平和や命の尊さ等について考えるよい時間になりました。
 

中工場へ行ったよ!

 中工場へ行きました。ごみが回収されてからどのように処理されるのか工場内の機械を実際に見学しながら学習しました。メモをたくさん取り,ごみの分別の大切さを学んだり,生活の中でごみを減らすにはどうしたらいいのか改めて考えたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(火),音楽朝会がありました。
 今回は6年2組の4名の児童があいさつの歌を担当してくれました。4名の児童の歌声をお手本にしたり,息をしっかり身体に入れたりしながらみんなであいさつの歌を歌いました。
 あいさつの歌の後は「折り鶴のとぶ日」の練習をしました。7月10日(火)の平和集会や8月6日(月)の「平和の集い」できちんと歌えるよう,1番や2番の出だしを揃えたり,最後の部分の歌い方などの練習をしたりしました。
 

白島調査隊 出動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,白島の町についてより理解を深めるために,町調査に行っています。
 今週は第3回目の町調査でした。調査したのは,白島北町・白島九軒町・二葉の里・大須賀町エリアです。社会科で学習した地図記号を使って,白地図に書き込みながら町調査をしました。友達と協力しながら,学習した地図記号を使おうと一生懸命取り組んでいました。
 調査後も地図記号の良さに改めて気づくことができたり,各エリアごとの特徴にも気づいたりと,白島の町についての理解が深まりました。
 今後は地域から広島市へと視野を広げ,学習していきます。

やさしさ発見

 総合的な学習の時間に「やさしさ発見プログラム」の福祉体験学習で,耳の不自由な方からのお話を聞いたり,ヘッドホンをはめて音の聞こえない世界を体験したり,口の動きで相手の伝えたいことを読み取ったりするなどの学習をしました。
 また,自分の名前を手話で表現する方法を教えていただき,手話で自己紹介をすることができました。
 この学習を通して,困っている人を見かけたら手を差し伸べることのできるやさしい4年生になってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012