最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:42
総数:320885

サッカー新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先陣をきってサッカー部は、今日から新人大会安佐北区大会が始まりました。初戦の相手は、三入中です。前半は1点リードされていました。後半一度は2対1と逆転しましたが、再度逆転され惜しくも2対3で負けてしまいました。生徒たちは、声をかけあいながら最後までよく走り、頑張っていました。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の舞台発表は、MORE FUNKのダンスです。7名中4名が本校の生徒です。地域の教室で練習をして毎年のように出演しています。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、赤組、青組合同でYMCAを一緒に踊りました。次に出演されるシャンピーバルーンチーの方も飛び入りで参加してくださいました。
お返しではありませんが、中学生がお手伝いしてくれています。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は赤組です。こちらもみんな楽しそうに踊っています。
ステージの発表なので、体育祭の踊りをアレンジしています。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部の最初は、3年生応援団有志によるダンスです。まずは、青組の演技です。みんな楽しそうに踊っています。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の様子です。
手拍子をしていただいたり、大きな拍手をいただきました。このメンバーで演奏するのも文化祭を残すのみとなりました。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の様子です。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会行事の後、吹奏楽部が演奏しました。上を向いて歩こう、アラジン、愛を込めて花束を、清和中校歌の4曲を演奏しました。

安佐公民館ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と安佐公民館で開催されます。
オープニングを本校吹奏楽部が演奏しました。

前期終業式

画像1 画像1
今日は前期終業式が行われました。
校長先生からは,前期を振り返り,自分としてのがんばりを自己評価してみてくださいというお話がありました。80%以上がんばれたと言い切れる生徒はほとんどいませんでした。半分くらいしかがんばれなかったという生徒もいました。来週からは後期です。前期と比べて,少しでもがんばれたと言うことができるようになってくれたらと思います。またがんばっていきましょう!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
1年美術は絵文字の色塗りを行っていました。こちらが考えつかないようなおもしろいアイディアの作品も見られました。
2年英語は,人の様子を表現する方法の学習を行っていました。たくさんの生徒が積極的に挙手をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り,もりやま菜園のミニトマトが色づき始めました。
授業風景です。1年家庭科は食品についての学習をしていました。消費期限と賞味期限の違いについて考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年社会は地方財政の仕組と課題について,市町村の合併が進んだ理由を小グループで話し合っていました。1年国語は調べてきた故事成語をグループで1つ選択し,4コマにして他へ説明するための準備を行っていました。どちらの学年もグループでしっかり活動ができていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年英語は,物を説明する方法についての学習でした。グループで黒板に貼られた絵を説明する文を考えたり,書いたりしていました。辞書を用いて考えている生徒もいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年英語は,分詞を用いて絵中の人物を説明する文を作る授業を行っていました。2年美術は,スパッタリングなどの技術を用いて空想画を描いていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
1年男子体育はマット運動。今回は倒立前転に挑戦していました。グループで協力して補助を行っていました。女子体育はソフトボール。ボールキャッチやバッティングのポイントの指導を受けていました。

グラウンド草刈

画像1 画像1
今日は朝からとても天気が良いです。
グラウンドではT橋先生が草刈を行っていました。校内美化清掃から1ヶ月が経ち,ずいぶん草も伸びていました。いつも校内をきれいにしていただいてありがとうございます。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,道徳研究授業がありました。緊張の中,2年1組の生徒のみなさんは一生懸命に考えたり,意見交換を行っていました。とてもよい授業でした。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書ボランティアの方々に来ていただき、10月に向けて模様替えをしていただきました。
 また、同じ題名だけど、時代によって表紙が異なっている本があります。皆さんはどの表紙がぴったりきますか。
 他にも先日お亡くなりになった「さくらももこ」さんのコーナーもできています。
 読書の秋、ぜひ図書室を覗いてみてください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年英語は教科書の音読練習を行っていました。もりやま学級はおいしい酢の物の作り方について,感想を述べたりしながら学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 学校協力者会議
2/10 いじめすまあや ぶっちゃけサミット
2/11 建国記念の日
2/12 私立A日程 絆ルーム
2/13 私立A日程 ふれあい相談日
2/14 私立B日程 入学説明会

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

PTA協議会

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006