NHK放送体験クラブ 4
一方のグループが番組を制作している間,もう一方のグループは「なんでも学習」をしていました。
NHKのことやニュース番組ができるまでの過程など,様々なことを教えていただきました。
【5年生】 2019-02-08 22:26 up!
NHK放送体験クラブ 3
機械操作などを練習した後はリハーサルをし,実際に子どもたちの手で番組を作りました。
カメラやCG,音声など,全て子どもたちの力で作ることができました。
【5年生】 2019-02-08 22:25 up!
NHK放送体験クラブ 2
オリエンテーションの後は,2つのグループに別れ,一方は模擬番組作りをしました。
カメラマンやキャスター,フロアディレクターなど,様々な役割を分担し制作しました。
その際,NHKの先生方に丁寧に指導していただきました。
【5年生】 2019-02-08 22:25 up!
NHK放送体験クラブ 1
NHK放送体験クラブがありました。
最初のオリエンテーションでは,テレビを作るための仕事内容の紹介やクラマキー,プロンプター体験などがありました。
【5年生】 2019-02-08 22:24 up!
いろいろうつして
図画工作科で「いろいろうつして」の学習をしています。今日は形や材料の組み合わせ方を工夫し,版を作りました。作品の仕上がりが楽しみです。
【3年生】 2019-02-08 17:40 up!
ソフトボール投げ
昨年の5月にも実施したソフトボール投げをしました。
児童の中には,40メートル以上も投げる子がいました。
今後も子どもたちの体力向上を目指し,取り組んでいきたいと思います。
【5年生】 2019-02-07 18:13 up!
合同音楽 4年生
二分の一成人式に向けて,学年合同で音楽を行いました。
歌い出しやパートごとの声の出し方など,細かいところまで指導していただきました。
【4年生】 2019-02-07 16:03 up!
2年生のおもちゃ教室に招待してもらいました
2年生と一緒にけん玉やパッチンカエルなどのおもちゃを作ったり,2年生が作ったおもちゃで遊んだりしました。
1年生は楽しそうなおもちゃを見て大喜びです。2年生にやり方を教わりながら,わいわい遊びました。
【1年生】 2019-02-05 22:12 up!
NTTドコモ スマホケータイ安全教室〜5年生PTC〜
NTTドコモの方と、中央警察の少年係の方にお越しいただき、スマホケータイ安全教室を行いました。
・SNSの使い方には十分注意すること
・ルールやマナーを守ること。
・何かあったら保護者や先生、まわりの大人に相談すること
など、携帯やスマホと付き合っていく上で、大切なことを話やアニメ、ドラマを使って分かりやすく説明していただきました。
また、現在起こっているSNS等に関する事件事故は、決して遠い話ではなく、身近なところで起きていることを学びました。
【5年生】 2019-02-05 17:56 up!
ロング昼休憩
午後からは気温が上がり,気持ちのよい気候の中外遊びを行っていました。
休憩の終わりには,「暑かった〜」「少し汗をかいた」などの声が聞こえてきました。
【学校の様子】 2019-02-05 17:55 up!
ICT機器の活用
ひまわり学級と1年生の授業の様子です。
デジタル教科書や教材提示装置を効果的に活用しながら授業を進めていました。
【学校の様子】 2019-02-05 13:15 up!
インターネットで調べる
総合的な学習の時間で職業について調べる学習を行っています。
自分の調べたい職業を検索し,意欲的に調べていました。
【4年生】 2019-02-05 13:15 up!
学校朝会 3
2月3日(日)に行われた,6学区親善ドッジボール大会の結果を校長先生より紹介しました。
低学年の優勝をはじめ,中高学年もよい結果を残すことができました。
【学校の様子】 2019-02-05 13:15 up!
学校朝会 2
体力優秀賞,文集ひろしま,校内書き初め会の表彰児童の紹介を行いました。
今年度も多くの児童が賞に選ばれました。
【学校の様子】 2019-02-05 13:15 up!
学校朝会 1
始めに,今月の生活目標「みじかく はっきり よいへんじ」についての話をしました。
声の出し方や言い方など,コツを提示しながら説明を行いました。
【学校の様子】 2019-02-05 13:14 up!
そろばん教室
今日は,二人の講師の先生をお招きし,そろばん教室をしていただきました。
そろばんの各部の名前や,使い方,歴史を楽しく教えていただきました。
子どもたちは,そろばんの使い方に最初は難しさを感じていたようですが,講師の先生方に優しく教えていただき,
「よしっ!早くできた!!チャレンジ問題もやるぞー!」
「あっ,そういうことかー!分かった!!」
と,とても楽しんで学習していました。
講師の先生方,ありがとうございました。
【3年生】 2019-02-05 13:14 up!
消防署見学その4
消防士の方々の仕事や,自分たちの命を守るためにできることについて映像も見せていただきました。また,子どもたちからのたくさんの質問にも一つひとつ丁寧にこたえていただきました。
学校に戻ってきて,子どもたちは「消防署にはたくさんの工夫があった!!」「思った以上に消防車は大きかった!!」と目を輝かせながら話していました。
中消防署のみなさん,ありがとうございました。
【3年生】 2019-02-01 21:45 up!
消防署見学その4
他にも車庫にはすぐに出動できるための工夫がありました。また,消火活動のときの服装や,煙を吸い込まないために消防士の方々が背負うボンベ,マスク,人を助けるための様々な道具も見せていただきました。
【3年生】 2019-02-01 21:44 up!
消防署見学その2
車庫では,広島市に1台しかない特殊高度工作車や特殊災害対応車を見せていただきました。巨大な扇風機のようなものからは台風より強い風が出ると聞いて子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
【3年生】 2019-02-01 21:43 up!
消防署見学その1
社会科の学習で消防署の見学へ行ってきました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。救急車には実際に乗せていただきました。救急隊員の方の説明を一生懸命聞いていました。
【3年生】 2019-02-01 21:42 up!