![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:233 総数:452320 |
文化の祭典(音楽の部)に向けて〜全児童の前で合唱〜![]() ![]() ![]() ![]() ・すてきな一歩 ・地球星歌〜笑顔のために〜 の2曲を合唱します。 本日の朝会に引き続いて,全児童の前でこれまで練習を重ねてきた両曲を披露しました。美しい歌声に他の学年はひき寄せられていました。8日には,今日の経験をも含めて,最高の歌声を創っていくと思います。 学校朝会〜人権週間が始まるにあたって〜![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の校長先生の話は,12月4日から始まる「人権週間」にあわせて,誰もがもっている「人権の大切さ」についてのことでした。 とくに話の中で,言葉には心が込められているということを,北原白秋の詩「ひとつのことば」を紹介されました。この詩の意味するところをかみしめて,よき友だち関係を築いてほしいと思います。 平和学習発表会〜「過去からつなげる未来〜思って願ってその次へ」・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習発表会〜「本川小学校から世界へ」・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習発表会〜「残したもの,伝えたいもの」・4年〜![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習発表会〜「歴史が止まったあの日から」・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習発表会〜「73年前に広島でおきたこと」・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習発表会〜「平和の森のお話」・1年〜![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議〜授業参観も含めて〜![]() ![]() ![]() ![]() ・全校読書(図書ボランティア「絵本のくに」の皆様による読み聞かせ)の参観 ・授業参観 ・意見交流 などが主なる内容でした。 委員の皆様には,高所大所から貴重なご意見を頂戴することができました。いただいたご意見は今後の学校経営に生かしてまいります。 平和学習発表会に向けて〜長崎・沖縄のことも含めて・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の5年は,広島の被爆の実相と合わせて,長崎や沖縄の悲劇について発表します。戦争により多くの場所で悲しい出来事が起きたことと,平和な世界に向けての決意を,呼びかけにより伝えるようです。 平和資料館見学(12月1日)について
12月1日(土)には土曜参観日を予定しており,多数の保護者や地域の皆様のご来校があります。つきましては,当日の平和資料館に入館できる時間帯は,
★午前11時〜午後5時 とさせていただきます。ご不自由かけますがご理解のほどお願い申し上げます。多くの皆様のご来館をお待ちしております。 なお,12月3日(月)は代休日ですので,閉館させていただきます。 平和学習発表会に向けて〜本校の被爆の実相・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目には、3年が熱心に練習をしていました。3年は73年前の本校の被爆の実相と、その後の歩みについて発表します。今日は、細やかな部分について最終的な確認が主なる内容でした。 12月1日には、これまでの学習の成果を精一杯発表することが期待できます。 平和学習発表会に向けて〜全校合唱〜![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習では、全校で合唱する「ぼくたちの学校〜そして いのり〜」を主に練習しました。それぞれの学年が決められたパートを受け持ちますが、これまでの練習の成果を発揮し、美しい歌声を創り上げていました。 平和資料館への見学〜修学旅行を中心に〜![]() ![]() ![]() ![]() 10月上旬から11月上旬にかけて5,000名を超える来館者がありました。インバウンドの見学が増えたのも近年の傾向です。 地域見守り集会〜地域の皆様などをお招きし〜![]() ![]() ![]() ![]() 平素から通学路に立ち,児童の安全な通学にご尽力いただいている皆様に,1年生の代表がお礼の言葉を伝えしました。また,十日市交番や交通安全推進隊の方から,自分の身を守るために心がけることについて,具体的にお話しいただきました。 3年 エコ・フラワー教室![]() ![]() ![]() ![]() 広島を訪れる観光客の皆様を冬場でもきれいな花でをお迎えすることができるよう,これからも水やりなどのお世話を続けてしてきたいと思います。 どんどんならべて![]() ![]() ![]() ![]() 「ピラミッドみたいに積んだよ。」 「割り箸や木の棒を並べて線路にしたよ。」 「友達のところとつなげて,大きな町のようになったよ。」 と,イメージを広げていく子どもの姿が見られました。ダイナミックな活動に,子どもたちは時間いっぱい夢中で取り組むことができました。 教室中に並んだたくさんの材料を,協力して片付けることもできました。 公開研究会・NO.2〜5年・協議会〜![]() ![]() ![]() ![]() また,協議会では公開された授業を通して,参考になったことや改善点などを出し合いました。 公開研究会・NO.1〜2年・4年の授業〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年児童も4年児童も多様な考えを出し合い,深まりのある学習を進めることができました。 避難訓練〜不審者対応〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,「東校舎に不審者が入ってきた」という想定のもとでの訓練です。不審者への対応,不審者侵入の連絡,不審者侵入の校内への通知,教室や校舎の施錠……。マニュアルの応じて,迅速かつ適切に対応できていました。児童も,担任の指示を守り,自らの命を守る行動をとることができていました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |