![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:48 総数:260467 |
11/30 換気チェック最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会さんによる 換気チェックが行われていました 室内の感染やインフルエンザを防ぐために 保健委員会さんが企画しました 方法は 大休憩と昼休憩に保健委員が換気チェックします 換気が十分にできていたクラスは 12月3日の給食時間に放送で発表されるようです 楽しみですね 今日で保健委員会さんによる換気チェックは終わりですが 引き続き 換気をして 病気にならないようにしてほしいなと思います 3年 オタフク新聞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見たり聞いたりしたことを新聞にまとめました 今日仕上げをする日のようで 集中してがんばっていました みんなが 読んでみたくなるような工夫がされていて いい新聞ができたなと思いました 11月29日(木)の給食
パン
いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ 牛乳 今日のマカロニのクリーム煮には、チーズが入っています。 牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが、中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。 同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、カルシウムは牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。 チーズはピザやグラタンなど、様々な料理に使われていますね。 ![]() ![]() 6年 みなさん 読んでください![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は 6年生が国語科の時間に書いたお話が 置かれていました 4枚の写真から1枚選んでイメージをふくらませて 書きあげた作品です 図書室でしか読めないので 図書室に来た際には ぜひ手にとって読んでみてください レイアウトは 臨時図書館司書の松川先生がしてくださいました ありがとうございました 6年 文化の祭典事前指導 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 文化の祭典事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の文化の祭典に向けて 6年生は さらにがんばっています 今日は 教育委員会指導第一課 藤本指導主事様にご指導していただきました 遠路はるばるありがとうございます まず一曲聴いていただきました とてもすばらしいうたごえでした ピアノ伴奏も すばらしいとほめていただきました そんなすばらしい「見えない翼」を さらに よいものへと仕上げるために いくつかのポイントを教えていただきました 藤本指導主事様のうたごえも大変すばらしく その指導にのって 6年生児童のうたごえも ますます磨きがかかりました 文化の祭典では 本日ご指導いただきましたポイントを克服し 最高のうたごえを響かせることができるように 練習を積んでいきます 藤本指導主事様 本日は熱いご指導をしていただき ありがとうございました 子どもたちも 先生達も うれしかったと思います 文化の祭典よろしくお願いします 2年 毎日やさしい言葉を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 毎日やさしい言葉を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップ クロッカス アネモネの球根を やさしく土の上へ置きました 大きく育ってね という気持ちをこめて その球根の上に 土をかぶせました 事前学習で 江口先生に しっかりと 植え方を教えてもらっていたので 上手に植えることができました また事前学習の時に 毎日やさしい言葉をかけると 大きく育つよと教えてもらったので 水やりの際には 球根たちは 2年生に温かい言葉をかけてもらえるんだろうな・・ と思います 春が楽しみです 11月28日(水)の給食
麦ごはん
ホキの南部揚げ きんぴら みそ汁 牛乳 みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。 豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけして作ります。 みそも赤みそ、中みそ、白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。 給食では、中みそと白みそを使っています。 ごはんとよく合うみそ汁は、日本人の食生活には欠かせないものですね。 ![]() ![]() 11/28 広島菜情報![]() ![]() ![]() ![]() 広島菜の成長をお伝えしていなかったので 写真を更新します 小さな種が こんなに大きくなるのですね 4年 広北交流会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 広北交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどゲームをしているところでした ゲームは 玉入れと 風船バレーでした どちらのゲームも みんなでできるので とても楽しそうでした 各係のみなさんの準備がばっちりだったと思います ゲーム以外にも 運動会で踊ったUSAを披露しました 2年 かけざん九九修行始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝 学校へ来た先生を待ちかまえて 修行を行っています 「お時間よろしいでしょうか」 とお願いされた先生は 一人一人かけざん九九を確認しながら 聞いています 朝だけではなく 大休憩 昼休憩と かけざん九九の大合唱です かけざん九九修行 盛り上がっています 私も聞きましたが 今は始まったばかりなので 1の段 2の段 5の段を聞くことが 多いです 1年 ドングリごま 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ドングリごま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青木先生がじっと見守る中 粘土に どんぐりや 栗の実を固定して きりを使って 上手に穴をあけていました ここまでやればあとは 絵をかいて 爪楊枝をさして 完成です ドングリごまを回すのも とても上手で たくさんの人が 回すのを見せてくれました 今日は就学時健康診断です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年の春 1年生になるみなさんの健康診断です どんな1年生が来てくれるのか とても楽しみです 今日は 雨の予報です 足下に気をつけてご来校ください 例年 体育館で受付をしていましたが ふれあいひろば教室で受付を行います 正門を入ったらわかるように表示していますので 安心してご来校ください 受付1 受付2を行って 健診会場へ移動します よろしくお願いいたします 小学生は3校時授業後給食を食べて 12時40分に下校します よろしくお願いします 11月27日(火)の給食
ハヤシライス
いもいもドレッシングサラダ 牛乳 今日のサラダには、じゃがいも、さつまいも、さといもの3種類のいもが入っています。 それぞれの味や食感の違いを味わうことができるサラダです。。 いも類は、おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。 また、ビタミンCも多く、かぜの予防にも効果があります。 ![]() ![]() 11/26 うまくきたえて![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ予防のポイントが掲示されていました 感染した人がくしゃみをすると ウィルスや菌が約2メートルとぶそうです そこで 予防のポイント 「う・ま・く・き・た・え・て」です う うがい ま マスク く くうきのいれかえ き きそくただしい生活 た たいりょくをつける え えいよう(バランスのよい食事) て てあらい 自分の体を「う・ま・く・き・た・え・て」 予防しましょう 4年 カセットコンロを使えるようになるぞ!! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 カセットコンロを使えるようになるぞ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火を使う実験があります そこで カセットコンロを安全に正しく使えるために 一人ずつできるかどうかチェックをしていました 初めて火をつけるので 怖そうにしている人が多かったです チェックは一人で行いますが 班のみんながそばにいてくれたり アドバイスをしてくれたりするので 安心してカセットコンロを扱うことができるようになったと思います カセットコンロを安全に使えたら これからの理科の実験は 大成功すると思います やけどしないようにがんばってくださいね |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |