![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:72 総数:259556 |
6年 音楽授業参観 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業参観に来られました なぜかというと 12月9日文化の祭典での 6年生のうたごえに感動されたからだそうです 6年生のうたごえをすばらしいと思ってもらえて とてもうれしいですね 6年生は 今卒業式で歌う歌 「最後の一歩 最初の一歩」の 練習に入りました 音をとったり歌詞の読解をしたりしていくところです 参観に来られた先生方は 熱心にメモをされていました 6年生がすごいなと思ったことは 八尾先生がアドバイスしたことが すぐにできているところです とても難しいことでも 簡単にできてしまうのは 6年間積み上げてきた一つ一つの力が しっかり身についているからだと思います まだ始まったばかりなのに 6年生の真剣さ 迫力 歌に対する思い等を 強く感じました がんばってくださいね 2/7 三味線の演奏 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/7 三味線の演奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は図書ボランティアの谷本先生が 読み聞かせをしてくださいました 動作をつけながらの読み聞かせで 2年生は あっという間に お話に引き込まれていました だんだん お話の筋がわかってきたので 話す前から 予想して 笑っている人もいました とても楽しいお話で 私もいっぱい笑いました 読み聞かせの後は 谷本先生のお子さんが 三味線の演奏をしてくださいました すばらしい演奏と歌声だったので 2年生以外のクラスでも 三味線演奏をしていただきました 子どもたちが 興味を持ち うれしそうな表情で演奏をきいている姿を 見ることができて すてきなひとときとなりました 今日は 全部のクラスで演奏をしていただき ありがとうございました 2/6 広島菜新聞完成!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで調べてきたことを どのように伝えていくかを話し合ったり レイアウトを考えたりしてきました 3回の報告会を通して 資料作成や相手に伝えることが とても上手になりました その身につけた力をフル活用して 大きな模造紙に書き上げました 立ち止まって読みたくなるような 広島菜新聞が完成しました みなさん ぜひ 読んでくださいね 来週は 中学年 高学年の参観懇談会です 保護者の皆様 ぜひ ご覧になり 子どもたちの頑張りを 見てあげてください 2/6 参観懇談会ありがとうございました
2年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 参観懇談会ありがとうございました
今年度最後の参観懇談会を行いました
今日は 低学年の参観懇談会です 1年生も 2年生も 一人ずつ発表をしていました できるようになったことや 大きくなったことへの感謝の気持ちを 話していました この一年間 本当に大きくなりました たくさんの方々に見守られ支えられ 成長しましたね 保護者の皆様 ご多用の中 参観懇談会へご参加いただき ありがとうございました 引き続き ご支援ご協力 よろしくお願いいたします 1年生の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3,4年広島菜新聞仕上げ 2![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3,4年広島菜新聞仕上げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入東小学校のみんなに伝えようと 大きな模造紙を使って 新聞作りをしてきましたが 今日は いよいよ仕上げのようです 3、4年生はすっかり 同じ班の人と 仲よくなり 協力してがんばっていました 読みたくなるような 広島菜新聞ができそうですね 楽しみにしています 2/6 今年度最後の代表委員会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 今年度最後の代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議題は4つありました 運営委員会からは 6年生を送る会について ユニセフ募金について 体育委員会からは ドッジボール大会について 保健委員会からは インフルエンザ予防の呼びかけについて でした 委員会活動もあと残りわずかですね 三入東小学校をますます楽しい学校にしてください 運営委員会の皆さん 今年度の代表委員会の司会進行や書記など ありがとうございました 幟旗![]() ![]() 三入中学校の2年生の生徒さんから ふれあい標語を募集し ふれあい活動推進協議会より 各校の最優秀賞の作品を幟旗にしていただきました 本校の最優秀作品は 「たくさんの 笑顔ふやそう あいさつで」 が選ばれました クラブ展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科クラブ パソコンクラブ 絵手紙クラブのみなさんの作品が 放送室横廊下に2月15日まで 展示されています みなさん ぜひ見に来てください 保護者の皆様 今週 来週と参観懇談会を予定しています ご来校の際は 展示の方も ご覧になってください よろしくお願いいたします 2月5日(火)の給食
ごはん
まぐろの竜田揚げ 粉ふきいも 豆乳みそ汁 ぽんかん 牛乳 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。 見た目は牛乳とよく似ていて、そのまま飲んだり、料理に使われたりします。 豆乳には、たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 今日は、豆乳をみそ汁に入れて、まろやかな味に仕上げています。 ![]() ![]() 2/5 人権教室 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 人権教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 人権教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室を行いました 人権とは みんながもっている権利のこと 楽しく生きるということは どういうことなのかを 講話 紙芝居 DVD等を通して 教えていただきました いじめをみつけたら どうしますか? と聞かれて 子どもたちは とめる たすける 先生や大人につたえる 相談にのる 等と発表しました それらをまとめて 「やめようよ 言える勇気と 聞く勇気」ですね と教えてくださいました 最後に 人KENまもる君といっしょに 写真撮影をしました 広島人権擁護委員会の皆様 本日は人権についてわかりやすく教えていただき ありがとうございました 5年 タンパク質の量![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「比べ方を考えよう」という学習をしています 今日は タンパク質を22.5グラムとるには その肉を何グラム食べないといけないかを考えていました その肉はタンパク質を17%含んでいます・・・??? 今日の学習では もとにする量を求めるときには □を使って比べられる量を 求めるかけ算の式に表して考えると 求めやすくなるとわかりました その考えを使って 5年生はがんばっていました がんばったあとも 小数のわり算が控えていて その答えを 上から2けたの概数であらわす・・・ などと 乗り越えて行かなくてはならない山がたくさんあり 大変そうでした でも 5年生は そういうこともできる学年なんだと 大きな成長を感じました 2年 計算ずもう かけざん編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのときは たしざんや ひきざんでした 2年生では かけざんの計算ずもうをしていました 江口先生が 「計算ずもうするよ」 と言うと 2年生は大喜びでした すっかりかけざん九九も言えるようになったのでしょうね 計算ずもうでは 速さで勝負なので 2年生は とても集中していました 3年生までに はやく 正確に言えるよう がんばってくださね 2月4日(月)の給食
親子丼
おかかあえ チョコプリン 牛乳 給食には、ごまあえや、ゆかりあえなど、いろいろなあえ物があります。 今日は、ほうれんそう、キャベツ、にんじんをゆでて、ちくわと一緒にしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。 「おかか」は、かつお節のことです。 かつお節は汁物などのだしによく使われますが、独特のうま味があるので、野菜と一緒にあえると、とてもおいしいあえ物になります。 ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |