最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:72
総数:217896
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

「平和に関す本」の読み聞かせ その2

 どの学年の子どもたちも食い入るようにお話を聞き、それぞれ平和への思いをはせていました。広島で学び育つ子どもたちにとって、平和の尊さについて考える貴重な機会となりました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 読んでいただいた本は、上から順に次の通りです。
4年生「おこりじぞう」山口勇子/原作
   「シュモーおじさん」とがわこういちろう/文・絵
5年生「MY HIROSHIMA」森本順子/著
6年生「ひろしまのエノキ」長崎源之助/作

画像1
画像2
画像3

「平和に関す本」の読み聞かせ その1

 7月11日(水)朝、図書ボランティアの皆様による平和に関する本の読み聞かせが行われました。子どもたちが毎回楽しみにしている図書ボランティアの皆様の読み聞かせですが、今回は、8月6日を前に、学年毎に平和に関する本の読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいた本は、上から順に次の通りです。
1年生「あおぎりのねがい」高野裕子、三上惠子、森下敦子/絵と文
2年生「いのりの石」 こやま峰子/文
3年生「まっ黒なおべんとう」児玉辰春/著

画像1
画像2
画像3

おりづる集会 7月10日

 今日の朝は、おりづる集会でした。 
 縦割り班で頭を寄せ合い、教え合いながらつるを折りました。
 みんなの願いがこもったおりづるは、夏休みに計画委員が平和公園へ献納します。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月)の連絡について

画像1
 本日7月6日(金)は,大雨のため臨時休校となりました。7月9日(月)の時間割について連絡いたします。

1年生保護者の皆様
(時間割)1.国語 2.算数 3.水泳 4.水泳 5.図工
(宿題)音読2回、計算カード2回ずつ
(持ち物)プールカード、プールセット
(連絡)1年2組はプールカードを持ち帰っていませんので、連絡帳に水泳の可・否を書き、必ず押印をしてください。

2年生保護者の皆様
(時間割)1.水泳 2.水泳 3.国語 4.生活 5.道徳
(宿題)漢字の自習学習ノート2ページ分(1組は漢字ノート,2組は国語ノートに書く)
    計算ドリル6 12 22 23 24 25 ドリルに答えを書く
    本読み
(持ち物)プールセット プールカード マイエプロン・三角きん(当番の人) マスク
     ライトダウンキャンペーン用紙(やっている人)
(連絡)プールカードを学校に提出している人は,連絡ノートにプールの可・否を書き,必ず押印をお願いします。

3年1組の保護者の皆様
(時間割) 1.国語 2.音楽 3.理科 4.算数 5.保健(テスト)
(宿題)1.音読(保健P4〜9)5回、2.漢字ノート(ドリル41 1〜20と残り)、
3.らくらくノート26、30 1〜10、4.ライトダウンキャンペーン7月7日分(できる人)
(持ち物)月曜セット、ライトダウンキャンペーン

3年2組 保護者の皆様
1.国語 2.理科 3.図書 4.算数 5.保健
(持ち物)月曜セット,図書セット,ライトダウンキャンペーン用紙
(宿題)1.がんばりカード「俳句を親しもう」
2.漢字練習ノート 2ページ分 25〜40まで  
3.ライトダウンキャンペーン7月7日分(できる人)

4年生保護者の皆様
※プールカードを学校に提出している場合は、連絡ノートにプールの可・否を書き、必ず押印をお願いします。
《4年1組》
(時間割)1.国語 2.道徳 3.算数 4.音楽 5.水泳 6.水泳(中止の場合5.総合6.国語)
(宿題)音読・漢字ドリル28ページ11〜20・日記・計算ドリル27ページ
(持ち物)水泳カード・水泳セット・マイエプロンとバンダナ(Aチームの人)・マスク・絵の具道具(火曜日までに)
《4年2組》
(時間割)1.国語 2.算数 3.音楽 4.理科 5.水泳 6.水泳(中止の場合は5.国語6.算数)
(宿題) 音読・漢字(挙・票)・計算ドリル29ページ・日記
(持ち物) 水泳カード・水泳セット・マイエプロンとバンダナ(1〜10の人)・マスク・絵の具道具(火曜日までに)

5年生保護者の皆様
7月5日(木)に連絡した通りの準備をして,7月9日(月)に登校させてください。

6年1組保護者の皆様
(時間割)1.算数 2.国語 3.理科 4.理科 5.言数 6.図工
(宿題)音読・漢字ドリル・計算ドリル36・自主学習
(持ち物)月曜日セット・絵の具道具
6年2組保護者の皆様
(時間割)1.社会 2.算数 3.習字 4.国語(テスト) 5.社会 6.算数(テスト)
(宿題)音読・漢字(テスト学習)・計算ドリル37,38・自主学習
(持ち物)月曜日セット・習字道具

安全に留意して過ごしてください。




本日は休校です 7月4日

 本日は広島市の台風接近時の対応により、休校です。
 明日の時間割は、昨日のうちに、各学級で連絡しています。
 現在、雨風はあまり強くありませんが、安全に留意し、過ごしてください。
 明日は元気に登校してきて下さいね。待っています。
画像1

ほのぼの苑訪問 3回目の町探検

 6月27日(水)に、2年生は3回目の町探検で「ほのぼの苑」さんを訪問しました。
 2つのお部屋にお邪魔し、学校で習っている歌や唱歌、にらめっこ遊びなどをしてふれあい、楽しい時間をすごしました。
 ほのぼの苑のみなさんに喜んでいただけて、児童もとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

季節の壁画(たけのこ学級)

画像1
みんなで協力して作った壁画が完成しました。雨が降ると残念なこともありますが、元気になる植物もあるし、喜ぶ生き物もいます。そんな様子を表現しました。
梅雨の時期も楽しい学校生活を送れるといいですね。

梅雨の晴れ間に 6月26日

 6月26日のロング昼休憩は、縦割り班遊びでした。昼前まで雨が降っていたのですが、うまい具合に昼には上がってくれ、児童は大喜び。梅雨の晴れ間に運動場に出て、縦割り班で仲良く遊びました。
画像1
画像2

わくわくどきどき町探検 2回目

 6月22日に二年生は二回目の町探検に行きました。今回は九つのグループに分かれて出かけました。
 児童は学校で考えた質問をした後、疑問に思ったことなどをたくさん質問したようです。ひとつひとつ丁寧に答えていただき、とても喜んで帰ってきました。今まで知らなかったことや教えていただいたことをみんな嬉しそうに話していました。
 今週からは、探検したことをもとに新聞づくりを始めました。児童は自分の住んでいるこの町が、もっともっと好きになったようです。
 明見歯科医院さま 上野園芸さま 文化学園大学さま こいのぼり整骨院さま ヘアサロン森本さま 平原郵便局さま 田舎家弁当さま クリーニングコスモスさま 城北タクシーさま ボランティアの保護者のみなさま
 ご協力いただきました皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

連合野外活動2日目(たけのこ学級)

画像1画像2
閉校式を終え、バスに乗車しました。2日間の思い出を、友達や交流学級の先生、お家の方に話したいとわくわくしながらの帰宅です。

連合野外活動2日目(たけのこ学級)

画像1画像2
牧場見学に来ました。牛や羊もちょうど朝ごはん中です。間近で見る牛の迫力に、みんなびっくりしています。

連合野外活動2日目(たけのこ学級)

画像1画像2
朝の集いと朝食を終え、部屋の片付けをしています。今日も天気が良いです。気持ちの良い風が吹いています。
準備ができたら、牧場見学へ出発です。

連合野外活動1日目(たけのこ学級)

画像1画像2
ギャンドルサービスが終わりました。たくさんの先生達が応援に駆けつけてくれ、みんなで楽しく歌ったり踊ったりしました。

連合野外活動1日目(たけのこ学級)

画像1画像2
下山後、部屋の片付けや布団の準備をしました。今から、夕食です。

連合野外活動1日目(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
開校式を終え、牛頭山に登りました。山頂は晴れていて、気持ちが良いです。

連合野外活動 1日目(たけのこ学級)

画像1画像2
いよいよ今日から1泊2日 で連合野外活動に行ってきます。朝の会をして、準備が出来たら出発です。今日は、山登りをする予定です。

フレンドリーコンサートに向けて

 6月10日日曜日に、長束小学校体育館で「フレンドリーコンサート」が開かれます。
 本校の5年生と6年生が合唱で出演するため、音楽朝会で全校児童に演奏を披露しました。「ともだちになるために」と、「U&I」の2曲です。
 当日は、長束中学校吹奏楽部の演奏と長束小学校ジュニアバンドの演奏もあります。
 開場13:30開演14:00です。練習の成果が発表できるよう、頑張ります。
画像1
画像2

わくわくどきどき町たんけん 1回目

 6月1日(金)に、2年生は1回目の町探検に行きました。今回は全員でみんなが使う町の施設の場所を確かめたり、道路などにある安全を守るための標識などに注目して歩きました。
 暑い日でしたが、あらためて町を歩くと、新鮮な発見があった子もいたようです。
 2回目の探検は22日(金)に予定しています。グループごとに9か所に分かれ、訪問する予定です。これから、計画を立てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会 5月29日

 5月29日(火)は、今年度最初の音楽朝会がありました。歌ったのは5月の今月の歌の「U&I」です。
 二部合唱の音の重なりや声の大きさを意識して歌いました。すてきなハーモニーが体育館に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

緑の募金がありました。

画像1
画像2
5月23日から25日にかけて,緑の募金がありました。
環境委員会の子どもたちが,募金活動を行いました。
みんな真剣な眼差しで取り組んでいます。
集まったお金は,地域や学校に木や苗を植える活動や,森林ボランティアの活動に使われます。
後日,給食放送で募金活動の結果を報告しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922