最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:203
総数:440484
これから梅雨に入り、いよいよ夏本番が近づいています。登下校中も含めて熱中症にくれぐれも注意していきましょう。

岩谷観音に登ろう会 〜出発!

平成30年11月10日(土)

さあ、出発です。
鶴が台公園を出て、これから山道を進んでいきます。
みんな元気いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」 〜ボランティア生徒の活躍

平成30年11月10日(土)

秋晴れの良い天気になりました。
今日は地域行事の「岩谷観音に登ろう会」です。
朝8時にボランティア生徒が鶴が台公園に集合し、受付の準備を始めました。
開会式でもしっかりと抱負を述べ、チームリーダーとしての心の準備もできていたようです。
さあ、いよいよ登山開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩谷観音登山説明会

平成30年11月8日(木)

文化祭が終わり、学校行事も一息つきました。
これから多くの地域行事があります。
今週土曜日には「岩谷観音に登ろう会」が計画されており、今日はその説明会がありました。
チームリーダーの75名の生徒がボランティアとして参加しました。
「おやじの会」の中村彰良さん(青少協会長)と山下直子さん(主任児童委員)が来られ、生徒たちに丁寧に説明していただきました。
土曜日は天気が良さそうなので、登山が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の思い出【PCC通信】

平成30年11月8日(木) 16:15

2年生がいる南校舎には、新たに文化祭の思い出写真が掲示されていました。文化祭はとても楽しく、みんな良い顔をしています!

画像1 画像1

文化祭 〜芸術部

平成30年11月2日(金)

 芸術部は、アニメーションフェスティバルに出品した映像を流しました。また、昨年から取り組んでいる紙芝居の読み聞かせボランティアの取り組みに対して表彰していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳の授業

平成30年11月6日(火)

 温品中学校区には、小学校保護者とそのOBで組織する「温品おやじ苦楽部」があります。さまざまな地域行事を支援し、企画し、運営され、まちづくりに寄与されています。今日の道徳では、その代表者である中村会長に出演いただいたビデオメッセージを使った授業が行われました。最後には、感謝の気持ちを込めて中村会長に手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙活動

平成30年11月5日(月)

 生徒会長と副会長を選挙で選ぶため、現在、登校時間を使って選挙活動を行っています。次代を担う2年生の立候補者たちです。頼もしいですね。
画像1 画像1

文化祭 〜吹奏楽部

平成30年11月2日(金)

本年度の文化祭の締めくくりは吹奏楽部の演奏です。
温品中学校の部活動の中で、3年生が1番長く活動していました。
地域の行事にも積極的に出向き、毎回素晴らしい演奏を披露してくれました。
この日で3年生は引退ですが、本当にご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 〜英語暗誦・弁論

平成30年11月2日(金)

午後の部のトップバッターは「英語暗誦」です。
2年1組の中村さんと沖野さん、3年1組多田さんと3年2組の吉村さんが発表しました。
4名とも広島市の英語暗誦大会に出場し、多田さんと吉村さんは「演技賞」を受賞しました。
「弁論」では、3年2組の長見くんが「青少年健全育成大会」で発表した弁論を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 〜NEXT CENTURY

平成30年11月2日(金)

全体合唱は、大瀬戸千嶋さん作曲の「NEXT CENTURY」です。
2、3年生は昨年度も歌っていますので、大きな声で1年生を引っ張っていました。
クラス合唱に弾みがつくような歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 〜ステージ発表

平成30年11月2日(金)

文化祭のオープニングを飾ったのは、あゆみ学級の「御神楽」です。
この日のために毎日練習をし、当日は素晴らしい太鼓の音が会場内に響き渡りました。
この演技で、各学年の生徒たちは勇気をもらったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

平成30年10月29日(月)

10月最後のあいさつ運動でした。
今日はいつもより生徒が少ない?
実は、先週より合唱の朝練習が始まっており、ほとんどの生徒が8時までには登校してきていました。
あいさつ運動に参加する生徒も、今日は執行部だけでしたが、それでも元気よく挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東区青少年健全育成大会

平成30年10月20日(土)

 去る10月20日(土)、東区民文化センターホールにて青少年健全育成大会が開催され、東区の小中高等学校の児童生徒が意見発表を行う会がありました。本校からも3年生の長見くんが出場し、立派な発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温品ふれあいフェスティバル(その4)

平成30年10月28日(日)

 中庭にも他の生徒がボランティアスタッフとして活動していました。地域のいろいろな団体も出展されており、賑やかに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

温品ふれあいフェスティバル(その3)

平成30年10月28日(日)

 温品小学校の中庭では、3年生ボランティアによる焼きそばがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品ふれあいフェスティバル(その2)

平成30年10月28日(日)

 吹奏楽部は先週に引き続き地域での貢献活動です。とはいえ、たくさんの聴衆に聴いていただけるのは有り難いことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品ふれあいフェスティバル(その1)

平成30年10月28日(日)

 今日も良い天気になりました。温品公民館まつり「温品ふれあいフェスティバル」が開催されています。例年と同じく、中学校の生徒がいろいろなお手伝い、運営に参加しています。まず、温品小学校体育館でのオープニングには8名のボランティアスタッフと吹奏楽部16名が活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上温品ふれあいまつりに吹奏楽部出演(その2)

平成30年10月21日(日)

 11月2日の文化祭まで3年生も活動しています。曲と曲の間に紹介のアナウンスも担当し、吹奏楽部のアピールもしっかり行いました。もちろん、演奏する曲も迫力があって小学生にも聴き応えがあったのではないかと思います。小学校6年生が、来年入部してくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上温品ふれあいまつりに吹奏楽部出演(その1)

平成30年10月21日(日)

 上温品小学校で、地域の団体が主催した「上温品ふれあいまつり」が開催され、そのステージのトリを吹奏楽部の演奏で飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「個に応じた指導研究校」公開授業研究会3

平成30年10月18日(木)

授業の後は研究協議です。
より良い授業をしようという意欲の高い先生方が集まり、授業について活発な意見交流が行われました。
最後に、教育委員会の指導主事の先生から助言をいただきました。
内田先生、山中先生の授業が、温品中学校だけでなく他校の先生方の参考になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 選抜1内定発表 給食試食会12:00〜
2/7 生徒会委員会の日
2/9 土曜寺子屋
2/10 いじめ問題子どもサミット
2/11 建国記念の日
2/12 私立入試A 校内研究授業(2年)
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890