最新更新日:2024/10/31 | |
本日:61
昨日:146 総数:181187 |
水泳
7月10日(火)天候にも恵まれ絶好のプール日よりでした。連続ジャンプ,だるま浮き,けのびなどいろいろな技に挑戦しました。夏休みご家庭でも練習してみて下さい。
戦争体験継承学習
戦争体験継承学習として、被爆体験継承者の胤森さんのお話を聞きました。
原子爆弾が投下されたときの様子やその後の苦悩、今どんなことを思われているのかなど、様々なお話を聞きました。 一人ひとりが自分なりに受け止めて、考えていくきっかけになればと思います。 1年生 クルクルまわして
図工の時間に「かざぐるま」を作りました。
「どんなもようにしようかな」 「どうすればよくまわるかな」 と考えながら製作をしました。 折り鶴を折る会
7月5日に全校での「折り鶴を折る会」が行われました。
3年生は5年生と共に平和について考え、つるを一折りずつ丁寧に折って行きました。 平和な世界が続くよう願いを込めて、折り鶴を折りました。 【6年】 折り鶴を折る会1 始めの言葉 2 歌「青空 この街」 3 校長先生のお話 4 平和慰霊祭の様子(昨年度の様子) 5 平和学習でしたことをグループで伝え合う 6 メッセージを書く 7 折り鶴を折る 8 終わりの言葉 というプログラムで行われました。 6年生はペアの1年生と一緒に参加しました。平和学習で学んだことを1年生に伝えたり,1年生が学んだことを聞いたりして,交流を深めました。その後,ペアの1年生と一緒に平和への願いを折り紙に書いて,折り鶴を折りました。 平和について考えるとともに,ペアの1年生とも交流を深めることができる1日になりました。 七夕
短冊に願い事をきれいな字で書きました。
折り紙を折ったり、切ったりして飾りを作りました。 願い事がかなうといいな。 【6年】 戦争体験継承学習
7月2日(月)の3〜4時間目に,胤森久子先生をお招きして「戦争体験継承学習」を行いました。胤森先生は被爆体験伝承者として,寺前妙子さんの被爆体験をもとにお話をしてくださいました。お話の後には,6月の今月の歌である「青空 この街」を,平和への願いをこめてみんなで歌いました。
改めて,「平和」の尊さを学びなおすことができました。 給食準備、頑張ります。
今日から自分達で給食準備をし始めました。
給食室に、給食や食器を取りに行きました。 重たくて、手が痛かったそうです。 教室では、同じ分量につぎ分けるのが、難しかったそうです。 今まで、6年生ありがとう。これからは自分達で頑張って準備します。 図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました(6年)
6月28日(木)に,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。6年生の視線は絵本にくぎづけ!
「昔,この本を読んだことがあったけど,今日改めて読み聞かせでお話を聞いて初めて気づくことがありました。」「本を読んでもらっているときドキドキしました。絵本の力はすごいと思います。」といった児童の感想が聞かれました。 次回がとても楽しみです! 図工 すなやつちとなかよし班のみんなで協力をし、いろいろなものを楽しんで作りました。 山を作って、トンネルを掘り、水を流したりする班もありました。 班で協力して、たくさんの作品ができました。 水泳学習がはじまっています!
6月18日から天候にも恵まれ、すでに3回目の水泳学習を終えました。
第1回目の水泳から、少しずつ、顔つけが長くできるようになった児童、け伸びが上手に長くできるようになった児童、クロールの手やバタ足の練習をする児童、短期間ではありますが、少しずつ成長を感じています。最後にはどんな姿が待っているのか、楽しみに水泳学習を重ねていきます。 家庭科(6年) 「クリーン大作戦」写真は,実際にそうじをしている様子です。「日ごろ行き届かないところの汚れをしっかり落とそう。」というめあてのもと,担当場所をていねいに,工夫しながらそうじを行いました。床や窓のさん,排水溝など普段なかなか行き届かないところがピカピカになりました! プールが始まりました一年生の目標は「伏し浮き」ができるようになることです。 これからもルールを守って、安全に行おうと思います。 第1回 コミュニケーション朝会
6月19日(火)に第1回コミュニケーション朝会がありました。高須小学校では,異学年でグループを作り,いろいろなゲームを通してコミュニケーション能力を育む朝会を行っています。6年生は1年生とグループになり,第1回コミュニケーション朝会でみんなで相談してグループ名を決めました。「みんながおぼえやすい名前がいいよね。」「どんな果物が好きかな?」と1年生に聞きながら,グループ名を決めていきました。
この取り組みが始まって3年目。6年生は4年生のときから行っているので,下学年との接し方や話し合いの進め方がずいぶん上手になってきました。次回は7月。どんなゲームをするのか楽しみです。 6年生 水泳スタート!
6月20日(水)5・6時間目に,6年生になってから初めての水泳の授業がありました。まず,水慣れとして昨年までの学習を振り返り,「バタ足」や「けのび」をしました。十分,水に慣れてから「クロール」の復習をして,泳力を測定しました。
最後に学級対抗「第1回なんでも水中リレー」を開催!ひたすら走る人,クロールで泳ぐ人,中にはバタフライをする人も…。 これからの水泳の授業で一人ひとりがめあてを持って学習に取り組み,記録を伸ばしてほしいと思います。 初 水泳!
6月18日月曜日、今年初めての水泳がありました。
水温26度、気温27度という肌寒い初水泳でした。 全体で準備運動をした後、各クラスに分かれて水慣れをしたり、泳いだり…時間いっぱい水の感触を楽しみました。 連合野外活動 その31組は、「牧場」に行きました。産まれたばかりの子牛を見ることができました。 2組は、「オリエンテーリング」をしました。上級生を先頭に、校長先生とポストを探して山歩きをしました。 3組は、「生きもの探し」をしました。トノサマバッタやカエル、モリアオガエル、オタマジャクシ、カメ、ヘビなどたくさんの生きものを探しました。 1泊2日の野外活動。さまざまな経験をして、一回り大きくなった子どもたちです。 連合野外活動 その21部では「もったいないばあさん音頭」や「エビカニクス」などの踊りを汗をたくさんかいて踊りました。 2部では、ろうそくをともして「もえろよもえろ」と「今日の日はさようなら」を静かに歌いました。高須から6年生と5年生のお姉さんが火の女神になりました。 連合野外活動に行ってきました。はじめての習字
習字の学習が始まりました。
道具の置き方から、墨汁の出し方、筆の持ち方など一つずつ確認しながら書きました。子どもたちは二時間集中し、「初めての習字が、楽しかった!」とにこやかに語っていました。 |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |