![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:50 総数:192938 |
犯罪防止教室(不審者対応)
7月18日(水)
南警察署の方と少年育成協助員の皆様にお越しいただき、夏休み前の犯罪防止教室を行いました。 今回は「不審者」に遭ったらどうすればよいか、というテーマでした。子ども達は、劇をとおして、実際に身の危険を感じたときどう行動すればよいかをしっかり学んでいました。「助けて!」と声を出す場面では、真剣そのものでした。 猛暑の中、汗をかきながら一生懸命演技・ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音のマーチ![]() ![]() 1年生は振りをつけて、「音のマーチ」を歌いました。 お花紙のリース完成♪
家庭科クラブでは、お花紙でリースを作ることに挑戦していました。
やっと完成しました!!! それぞれ、色使いやお花の形にこだわりながら作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
7月12日(木)に、あいさつ運動を行いました。
日差しが強くて暑かったですが、たくさんの人数で行うことができました。 朝から、元気のよいあいさつをすると、気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
7月6日に自転車教室がありました。
雨のため自転車に乗ることはできませんでしたが、自転車に乗るときのルールや乗り方を分かりやすく教えていただきました。 テストを受けて合格したら、自転車運転免証をもらえます。 「ルールを守って自転車に乗るぞ!」と今からワクワクしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場の造形遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しく活動することができました。 アサガオが育ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、一生懸命観察をしました。 家庭科で洗濯。その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日にきれいになった靴下を持って帰ります。 家庭科で洗濯。その3
靴下を手袋のようにはめて、一生懸命汚れを落としました。
かかととつま先がよく汚れているのが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科で洗濯。その2
靴下を洗剤の入った水の中でしっかり押して、押し洗い。
汚れたところをつまんで洗う、つまみ洗い。 いろいろな洗い方を使って、きれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科で洗濯。その1
今日の家庭科の時間に洗濯をしました。前の日の靴下を持って家庭科室にきました。まず始めに洗剤の量について勉強しました。その後、いよいよ洗濯を始めます。
靴下を洗剤の入った水に入れて、ゴシゴシ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 折りづる集会その2
その後、縦割り班に分かれて、みんなで折りづるを折りました。6年生は、下学年に折り方を優しく教えながら折ります。
時間内に折れなかった折り紙は、6年生が代表でまとめて折りました。 学校全体で、平和について考える時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日折りづる集会その1
7月3日、折りづる集会がありました。
計画委員会を中心に計画をたてて、集会が行われました。 6年生は、「伸ちゃんの三輪車」の絵本を読みました。全校の前で読むのは緊張しましたが、1年生から5年生に伝わるように、心を込めて読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会
おりづる集会がありました。
6年生の読み聞かせを聞いて、戦争の怖さ、平和の大切さを考えることができました。 その後、縦割り班で平和を祈っておりづるを折りました。 高学年のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら折ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |