最新更新日:2024/06/27
本日:count up188
昨日:184
総数:217568
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

心の参観日(5年生)

画像1画像2
11月6日(火),れいこ助産院の前原先生をお迎えして,命の授業をしていただきました。

子どもたちは,お母さんのおなかの中にいた時の様子や生まれてくる時の様子を真剣に聞き,命の大切さについて学ぶことができました。

妊婦ジャケットを着て,赤ちゃんがおなかにいる重みを感じ,お母さんの大変さを体験することができました。

たくさんの保護者の皆様にご参観をいただき,貴重な学習をすることができました。

音楽交流会(1年生)

11月5日(月)の2校時に,広島文化学園大学の皆様をお迎えし,音楽交流会がありました。今回は主にトランペットについて教えていただきました。曲は「ハトと少年」(久石譲),「白鳥」(サン・サーンス),「トランペット吹きの休日」(アンダーソン)など,馴染みのある曲を演奏してくださいました。また,マウスパイプを触らせていただいて,ブルブル震えて音が出るしくみを知り,驚いていました。トランペットとチューバで「どんぐりころころ」を演奏していただき,音色の違いを感じていました。広島文化学園大学の皆様,本物の演奏・楽器に触れる機会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大根が育っています(たけのこ学級)

画像1画像2
畑で育てている大根が、大きくなってきました。収穫が楽しみです。どんな料理にして食べようかな。

むかしあそびランド2(1年生)

「むかしあそびランド」では,地域の方に昔の遊びを優しく教えてもらいました。1年生もどんどん笑顔になって,いろんな遊びが出来るようになりました。最後は花道をつくって,地域の方を送りました。ハイタッチをしたり笑顔で声をかけ合ったりして,名残惜しくお別れをしました。地域の皆様,大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびランド1(1年生)

11月2日(金)に,「むかしあそびランド」をしました。地域の40名近くの方と一緒に「お手玉・ヨーヨー」,「けん玉」,「こま」,「はねつき」,「竹馬・だるま落とし」,「あやとり・おはじき」をしました。はじめの会や終わりの会を自分たちで進め,大きな声で頑張りました。
画像1
画像2
画像3

サトイモ収穫(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
夏に種芋を植えて育てていたサトイモを収穫しました。5つの種芋から、こんなにたくさんのサトイモを収穫することができました。

社会科「校外学習〜スーパーマーケット見学〜」

 10月23日(火),フレスタ長束店に,スーパーマーケット見学に行きました。店内では,たくさんの種類の商品を見たり,お店の人にインタビューをしたりしました。バックヤード(店の裏)では,普段見ることのない事務所や商品の保管・加工をする場所等を見ることができ,子どもたちは感動していました。あっという間の1時間でしたが,商品を見たり仕事について教えていただいたりして,たくさんの秘密を見つけることができました。優しく笑顔で教えてくださったことが,子どもたちは何より嬉しかったようです。店長様,店員の皆様,お忙しい中見学をさせてくださり,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

自転車教室

 10月22日(月),自転車教室がありました。自転車のことや交通ルール,自転車の安全な乗り方を教えていただいた後,いよいよ自転車を運転しました。横断歩道や踏切を渡ったり,ジグザグな道や細い道を走ったりしました。思うように運転できなかったところもあったようですが,楽しんで運転していました。子どもたちは,今まで知らなかった正しい交通ルールを知り,さらに自転車に乗るのが楽しみになったようです。最後のペーパーテストにも合格し,自転車運転免許を手にした子ども達の目は,とても輝いていました。自転車教室で学んだことを大切に,これから安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

敬老会

 9月15日(土),長束西学区の敬老会に,3年生の児童が参加しました。7月から練習してきた長束音頭を一生懸命踊り,お祝いできたことに,子どもたちはとても喜んでいました。たくさんの地域の方に見ていただきながら踊り,温かい笑顔と拍手をもらったことが,子ども達の大きな自信となりました。地域の方を知り,より長束西を好きになったようでした。
画像1
画像2
画像3

PTC活動をしました(1年生)

10月24日(水)の5・6校時に,1年生のPTC活動がありました。安佐動物公園から飼育員の方が来られて,主にダチョウとキリンの話をしてくださいました。映像を使いながら体のことを教えてもらい,クイズにチャレンジしました。それから,キリンの頭・首の骨と,ダチョウの卵・羽を実際に触らせてもらいました。みんな興味津々で観察していました。最後に質問に答えていただき,ダチョウとキリンについての知識が深まりました。計画・運営していただいた学年学級委員さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(たてわり班)

画像1画像2
 10月23日(火)は児童朝会がありました。たてわり班で集まるのは、今年度3回目です。今日は計画委員のみんなが考えたジェスチャーゲームをしました。班長さんがジェスチャーをして、それをグループのみんなが答えるといったゲームでした。どのグループも学年を超えて楽しそうに活動していました。異学年の交流がさらに深まったと思います。

陸上記録会

画像1画像2
10月20日(土)に陸上記録会がありました。100m走に五年生の児童が2名出場しました。ベストを尽くして一生懸命走りました。

修学旅行47

画像1
無事に帰ることができました。保護者の皆様、準備やお迎え等ご協力ありがとうございました。

修学旅行46

画像1
広島インターを通過しました。19時20分頃、解散予定です。

修学旅行45

画像1画像2
さあ、カープの試合も始まりますね。バスの中もさらに盛り上がっています。

修学旅行44

画像1
福山サービスエリアで解散式を行いました。

4年生 食育授業

 10月19日(金)に,長束小の栄養教諭の先生に来ていただき,じょうぶな体になるためにどのような食事をとることについての学習をしました。骨の模型や体の中の仕組みを見ながら,バランスのよい食事をとったり,カルシウムをたくさんとったりすることが,とても大切だということを知ることができました。これからの食生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行43

画像1
白鳥サービスエリアで休憩です。

修学旅行42

画像1
「キッザニア甲子園」を出発しました。早速、カラオケ大会がスタートしました。

修学旅行41

画像1画像2
最後に、校長先生も特別出演です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922