最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:92
総数:340490
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6年 総合

6年生は総合的な学習の時間で職業調べをしています。
同じような職業でグループを作り、職業の魅力や職業に就くために必要な力を話し合いました。
2月の最後の参観日での発表に向けて協力しながら準備を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 なかよしタイム

 1月の毎週金曜日は、なかよしタイムの日です。1〜6年生の縦割り班で活動します。
 長なわとび、ドッジボール、鬼ごっこが人気です。寒さに負けず、生き生きと元気よく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年 生活科

1月16日に、昔遊びの会があります。
今日は、その会の準備をしました。
みんな、名人に教えていただく日を、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 2年 書き初め会

 8日から、書き初め会が始まりました。「字が上手になりますように」という願いを込めて、一文字ずつ丁寧に書きました。姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 4年 理科

 理科で、水をあたためた時の変化の実験をしました。温度が上昇するにつれて、水が変化していく様子をみて、子どもたちから驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 4年 書き初め

 4年生から、長半紙に書きぞめをします。「美しい空」と書きました。文字の中心に気を付けて、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年 体育

 体育で「ボールなげゲーム」の学習をしています。ボールを投げたり、取ったりできるようになるために、練習しています。
 的の中心に向かって投げて、当たったら、だんだん距離を遠くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年 冬休みのできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、短い冬休みでしたが、初めての冬休みを楽しく過ごせたようです。冬休みにしたことを絵日記に書いてきたので、グループで読み合ったり、発表したりしました。それぞれ充実したお休みを過ごしたようでした。

1月7日 下校の様子

子どもたちが元気に下校していきました。あいさつも満点でした。見守り隊の方が温かい言葉をかけてくださっていました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 5年学年集会

画像1 画像1
 今日、学年集会をしました。冬休み明けで疲れている様子もありましたが、元気いっぱいの5年生でした。学年集会の話の中で、5年生が終わるまであと53日という話が出ました。最高学年に向けて、5年生全員で最後まで頑張っていきたいと思います。

1月7日 6年 体育科

跳び箱やマットで場を工夫して、いろいろな技に挑戦しています。友達とのかかわり合い(互いに教え合う)を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 だまって掃除

冬休み明けの学校を子どもたちが心を込めてピカピカにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 全校朝会

子どもたちの元気な声が戻ってきました。みんなで新年のあいさつをして、冬休みの振り返りや今年がんばることについて話をしました。早速ですが今週は「あいさつ週間」です。生活部長からよりパワーアップした「あいさつミッション」の話がありました。あさいつにさらに磨きをかけたいと思っています。
全校朝会の最後に元気よく校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日 準備OKです

1月7日(月)に子どもたちが元気に登校してくるのを教職員一同楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月4日 あけましておめでとうございます

旧年中は、皆様から心温まるご支援・ご協力を賜り、まことにありがとうございました。新年を迎え、教職員一同、気持ちを新たにし、「全ては子どものために」を合い言葉に教育活動に邁進して参ります。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月28日 今年一年ありがとうございました

保護者・地域の皆様のお陰で今年一年を過ごすことができました。子どもたちが元気に学校生活を送ることができたのは、皆様のご支援・ご協力があればこそです。教職員一同、心から感謝しております。本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。新年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月28日 門松

安古市高等学校の生徒さんと「ふれあいセンター絆」の方々が門松を作ってくださいました。とても立派な門松です。本校の玄関に設置しました。お陰で素晴らしい年を迎えることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日 防犯カメラ設置

地域の方々が「ふれあいセンター絆」に防犯カメラを設置してくださいました。子どもたちの通学路でもある安古市高等学校付近の道路の状況を映しています。地域全体で子どもたちを守ってくださっていることに改めて感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 良い空気の取り組み

 冬休みまでにたくさんの良い空気がたまりました。特に「ちょボラ」(ちょこっとボランティア)を積極的に取り組んでいました。6年生に向けて、冬休み明けも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

12月21日 二期が終了しました

子どもたちが元気に下校していきました。二期の最終日を無事迎えることができたのは、保護者・地域の皆様のお陰だと感謝しております。見守り隊の皆様、最後まで子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041