![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:101 総数:384789 |
月と太陽
鈴カステラを使って月の満ち欠けの仕組みを学んだり,巨大バルーンやビーズなどを使って月と地球と太陽の大きさの関係について実感したりすることができました。 今回も楽しみながらしっかり学ぶことができました。 租税教室
自転車教室
最初に,広島市の交通安全対策係の方から,自転車の点検の仕方や交通ルールについてのお話を聞きました。 その後,校庭に作ったコースを一周回りました。児童たちはヘルメットをかぶり,交通ルールを守りながら走っていました。 学校まで自転車を持ってきてくださったご家庭には,ご協力に厚く御礼申し上げます。 1月13日 とんど
このとんど祭りも,警察や消防に届け出をして開催していますが,消防団の皆さんが最初から最後までついて火の管理をしてくださいました。 1月13日 とんど
1月13日 とんど
皆実学区のとんどでは,点火する火を平和公園から採火します。毎年子ども達が平和公園に行って採火したあと,走って学校まで戻ってきます。
今年行く子ども達です。
1月13日 とんど
本日本校グラウンドで,皆実学区とんど祭りが開催されます。昨日とは打って変わってとてもよい天気になりました。
昨日からグラウンドで準備をされて,立派なとんどのやぐらができています。 午後1時に点火予定です。
翠町中学校区お楽しみ交流会
翠町中学校区の中学校・小学校の特別支援学級のみんなで,お楽しみ交流会をしました。翠町中学校で,学校ごとの出し物をしたり,ゲームやプレゼント交換をしたりして,楽しい時間を過ごしました。皆実小学校のみんなは,絵本の朗読劇を発表しました。みんな堂々と発表することができました。他の学校のみんなとも仲良く過ごすことができました。
1月10日 グループ朝会
1月11日 テント倉庫
1月9日 広島ガスサイセンスショー
5年生は「冷熱実験」を,6年生は「燃料電池実験」を見せていただきました。天然ガスや次世代エネルギー燃料電池にかかわる実験を通して,「エネルギーと環境」についてわかりやすく伝えてくれました。 写真は5年生の実験の様子です。 サイエンスショー
1月7日 学校朝会
その後,新年の目標について話をした後,今年度頑張る5つの目標の中から,挨拶について話をして終わりました。笑顔で自分から挨拶ができる子ども達が増えることを願っています。 1月7日 教室の黒板
新年でもあり,学年のまとめでもあり,子ども達に伝えたいことが書かれていました。 カレンダー原画展
カルビー出前授業 その1 〜3年生〜
カルビー出前授業 その2 〜3年生〜
買い物学習
1月にある中学校区のお楽しみ交流会に向けて,プレゼント交換のプレゼントの買い物に行きました。もらった人がうれしいと思えるプレゼントを選ぶことは,楽しいのですが,とても難しいことでした。上学年が下学年をリードしながら,全員プレゼントを買うことができました。買ってきたプレゼントをきれいにラッピングして,すてきなプレゼントに仕上げました。当日が,とても楽しみです。
心の参観日 〜3年生〜
3年生は総合的な学習で目の不自由な方について調べ学習を行っています。今回のお話がこれからの学びにつながっていくと思います。 工場見学<水産振興センター編> 〜3年生〜
|
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |