最新更新日:2025/07/23
本日:count up63
昨日:128
総数:553036
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

あたたかい一日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。今日の日中はとてもあたたかく、どの子も様々な遊びをして元気いっぱいに遊んでいました。今週は今日も含め、前半が気温も高めで気持ちのよい日が続きそうです。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼
おかかあえ
チョコプリン
牛乳

<ひとくちメモ…おかかあえ>
給食には、ごまあえやゆかりあえなど、いろいろなあえ物がありますね。今日は、ほうれんそう・キャベツ・にんじんをゆでて、ちくわと一緒にしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は、かつお節のことです。かつお節は、汁物などのだしによく使われますが、独特のうま味があるので、野菜と一緒にあえると、とてもおいしいあえ物になります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを使っています。

立春(りっしゅん) 2月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は二十四節気の一つの立春です。昨日からのまとまった雨も一段落し、朝からまぶしい日差しが照りつけています。今日は全国的にも暖かい一日になりそうです。子どもたちには今週も元気いっぱいに学校生活を過ごしてほしいです。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
いわしのかば焼き
お浸し
かき卵汁
煎り大豆
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「節分」>
2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021