![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:158 総数:361178 |
授業風景
授業風景です。2年女子体育はサッカー。とても寒い中でしたが,元気よくミニゲームを行っていました。 もりやま学級紹介
授業風景
2年技術はコンピュータの学習。エクセルを使っての表作成に取り組んでいました。いろいろな技をしっかり学んでくださいね。 授業風景
1年国語は書写の時間。筆ペンを使って,自分の名前を楷書と行書で書いていました。 全校朝会
広島グッドチャレンジ賞の表彰を行った後,新執行部の副会長と各専門委員長より所信表明がありました。生徒会全員で新執行部を支えていきましょう。 授業風景
3年音楽はギターのテスト。「大きな古時計」のメロディーの演奏にチャレンジしていました。もりやま学級は調理実習で手巻き寿司をつくっていました。 授業風景
1年英語は,自分の好きな人物についてスピーチテストを行っていました。1年美術は平面図形。ものさしやコンパスを用いて幾何学模様を作図していました。 薬物乱用防止教室
学校保健委員会
高校調べ発表会
授業風景
1年男子体育はサッカーのミニゲームを行っていました。1年女子体育はバスケットボール。制限時間内に何本シュートが入るかチャレンジしていました。 授業風景
1年道徳は,仕事についての読み物でした。「仕事はなぜするのか」「将来仕事についたときに,どんな気持ちを大切にしたいのか」など,個人でまとめてグループで交流・発表を行っていました。 テスト風景
あいさつ運動
本日は地域の方6名,執行部,そして生徒26名が参加がありました。 たくさんの参加ありがとうございました。 授業風景
1年音楽は引き続き和楽器の学習。前回の三味線の復習で「さくら」の一部に挑戦していました。その後,琴の説明があり,実際に音を鳴らしてみました。 凧揚げ
授業風景
1年家庭科は調理実習。豚肉のしょうが焼きとサラダをレシピを見ながら,グループで分担して,手際よく料理していました。 授業風景
2年総合的な学習の時間は,高校調べの発表会を行っていました。発表内容な態度などを聞いて,互いに評価し合っていました。 プルタブを回収していただきました
授業風景
授業風景です。1年道徳は,電車の中でのマナーについて考えていました。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||||||