最新更新日:2025/01/15
本日:count up2
昨日:89
総数:302988
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

子ども会冬季体育大会(1月27日)

 子ども会の冬季体育大会が中区スポーツセンターで開催されました。ユニカール、リレー縄跳び、綱引きの3種目で学区対抗で競いました。広瀬学区子ども会は、ユニカールで決勝まで勝ち進み、見事に優勝しました。リレー縄跳び、綱引きも善戦しました。練習から大会当日まで、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

PTC活動「ドッヂビー大会」

画像1
画像2
1月25日(金),PTC活動でドッヂビー大会を行いました。
たくさんの保護者の方に参加していただいたおかげで,どの試合もとても盛り上がっていました。子ども達も楽しそうに活動に取り組んでいました。また,「いろいろな友達の保護者の人と話をしたよ」という声もありました。保護者同士,そして保護者と子ども達がつながるとても良い機会となりました。
 早くから会の計画や準備,当日の運営に携わっていただいた保護者様,お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

中消防署基町出張所の見学に行きました!

 社会科「安全・安心なくらしを守る」の学習のために、広島市消防局中消防署基町出張所を見学させていただきました。大きくてしっかり手入れされた消防車の迫力に驚くばかりの3年生でした。日々の安全がどのように守られているか、学習を深めることができました
画像1
画像2

昔遊び名人に教わったよ

画像1
画像2
画像3
 1月16日(水)の3,4時間目、地域の方に昔遊びを教わりました。会を進めることは、子どもたちにとっては初めてのことで、この日までに、会の進め方や、言葉、有難うメダルの用意等、名人に気持ちよく教えていただけるように、自分たちも楽しく教わることができるように話し合い、考えて準備をしてきました。
 当日は、名人を迎えに行き、ていねいに挨拶をして教室まで案内ができたことや始まりの会や終わりの会の中での役割が果たせたこと、みんなで楽しみながら名人に教わることができたことなど子どもたちの様子に成長を感じる「昔遊び名人にならう会」になりました。
 

昔遊び名人に習う会(1月16日)

 1年生が「昔遊び名人に習う会」を行いました。地域からは16名の名人にお出でいただき、あやとり、こま、けん玉、お手玉といった昔ながらの遊びを教えていただきました。どの遊びにも上達するこつがあり、1年生の子どもたちは一生懸命、技を習得しようと地域の方に尋ねる姿が見られました。ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域ふれあ広場(餅つき)1月14日

 中央公民館主催の地域ふれあい広場事業として、広瀬小、白島小、基町小、幟町小の子どもたちと子ども会の保護者のみなさんで中央公園にて餅つきを行いました。児童館の先生方の工作教室もありました。年初めの楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2

ダイコンの収穫

 1月9日(水)5・6時間目、3年生は学年園で育てていたダイコンの収穫をしました。大きいもの、小さいもの、ねじれているものなど、ダイコンの様々な形に子どもたちは驚いていました。また、ダイコンの形を手でなぞってみたり、大きさ比べをしたりして、とても楽しくダイコンの収穫をすることができました。
画像1
画像2

学校朝会(1月7日)

 広瀬小学校の平成31年が始まりました。新年はじめての学校朝会では、校長先生から今朝、地域学校安全指導員の畑尻さんから聞いた広瀬小学校児童の嬉しい話の紹介がありました。「達人」は「人を幸せにする」こと、また新年は「友達を大切にしてほしい」ということや、「友達」という字の中にも「人と幸」が入っているというお話がありました。気持ちの良い、嬉しい新年の幕開けとなりました。
画像1
画像2

たくさんおしえてもらったよ

画像1
画像2
画像3
 11月29日 人権について教えていただきました。映像をまじえた分かりやすいお話でみんなに人権はあってそれを守ることをあたりまえのこと、そして、その大切さについて学びました。そして、みんなで大切に育ててねとヒヤシンスの花をいただきました。今、教室で、芽を出しています。
 12月18日 子ども図書館のストーリーテリングの会の方によるお話会がありました。お話のろうそくを灯して、外国の昔話と日本の昔話を子どもたちの顔を見ながら、語ってくださいました。素敵な時間でした。
 12月に入って音楽の坂本先生に音楽を教えていただくことがありました。みんなわくわく、今回は、校歌や今月の歌の手話を教えていただきました。楽しい時間でした。

2年生のみなさん ありがとううございました。

 11月22日2年生の皆さんがおもちゃまつりに招待してくれました。どのコーナーにも2年生の手作りおもちゃが並び、1年生は目をキラキラさせていました。遊び方が分からなくても、2年生が教えてくれるので安心して遊ぶことができました。楽しい時間を過ごすことができました。2年生の皆さん、ありがとうございました。その後、1年生は、楽しかったおもちゃまつりのことをカードに書き、2年生に有難うと届けました。
画像1
画像2
画像3

冬休み前学校朝会(12月21日)

画像1画像2画像3
冬休み前の学校朝会を行いました。全校児童が体育館に集まり、校長先生から子どもたちが、命と気持ちを大切にして頑張ってきたことについての話がありました。また、広島市陸上記録会、広島市読書感想文コンクール、そして中学校区ふれあい標語の表彰を行いました。今年も学校内、学校外で子どもたちは様々な活躍を見せてくれました。来る新しい年は、更なる飛躍を目指して頑張ってくれるものと思います。

おいもまつり

出来上がったお菓子をおみこしに入れてお世話になっている先生方に届けました。どちらのチームも一人一人が自分たちの役割を果たし、気持ちを届けることができました。おいもまつりの最後はみんな笑顔で達成感を味わうことができました。4年生を中心に協力の輪が広がっています。
画像1
画像2
画像3

おいもまつり

自立活動の時間に友達と協力することや感謝の気持ちを伝えることを目標にして「おいもまつり」に取り組んできました。今回は2つのチームに分かれて4年生がリーダーとなり、お互いを想い、協力ができるチーム作りを目指しました。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ

画像1
画像2
 12月14日(金),5年生は3校時にDoスポーツで卓球をしました。講師は,卓球クラブでお世話になっている方をお招きし,ラケットの持ち方やボールの打ち方などについて教えていただきました。
 短い時間でしたが,子ども達も楽しそうに活動に取り組んでいました。12月になって寒い時期になりましたが,体を動かすよい機会となりました。

薬物乱用防止教室(12月12日)

 広島ニューライオンズクラブの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさやそれによって起こる作用などを分かりやすく説明していただきました。大切なことは、断る勇気。誘われても自分の命を守るために、強い気持ちをもってもらいたいと思います。
 合言葉は「ダメ。ゼッタイ。」小学校を卒業し、社会に出ていく子どもたちが危険な目に合わないように、おうちでもお話されてみてくださいね。
画像1
画像2

オタフク工場見学

12月11日火曜日、3年生はオタフク工場見学に行きました。子どもたちは働く人のお話を聞いたり、作られる様子を見たりして、安心で安全なオタフクソースを作るための工夫について学習することができました。最後には、出来立てのお好みソースを頂き、その温かさにびっくりしました。
画像1

校外学習(NHK広島放送局)

画像1
画像2
画像3
 12月11日(火),NHK広島放送局に見学に行きました。
 見学では,スーパーハイビジョンシアターで番組が出来るまでの流れや,携わる人の工夫や努力について学習しました。また、8K超高精細映像と立体音響を体験し,臨場感あふれる映像を見ました。子ども達は映像を見て,「映像がすごくきれい!!」「本当に近くにいるみたい!!」など,とても楽しそうな様子でした。
 さらに,ハートプラザでは,アナウンサーやお天気キャスターなどを体験しました。普段テレビを見るだけでは分からない様々な工夫があり,多くの発見がありました。
 今回の体験を,これからの学習に生かしていきたいと思います。

グリーンアドベンチャー(12月10日)

縦割り班でゲームやクイズを行う「グリーンアドベンチャー」を行いました。高学年が低学年をリードする姿が随所で見られ、異学年交流の楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

町たんけん〜被爆樹木見学〜

画像1
画像2
画像3
 12月6日(木)、生活科「町たんけん」で被爆樹木を見学に行きました。雨の中での町たんけんでしたが、報専坊では原爆についてや被爆樹木であるイチョウの木に込められた思いをお話しいただきました。
 お話を聞いた後、実際に被爆樹木のイチョウ(報専坊)、ソテツ(広島別院)を見学し、原爆の傷跡が今もなお残っている様子から、戦争の悲惨さやいのちのたくましさ、生きる喜びを感じることができました。

電子メディア教育

画像1
画像2
画像3
 12月3日(月)の3校時に参観授業があり,今回は外部講師の方をお招きし,電子メディアについて学習しました。
 子ども達にとって身近な携帯電話(スマートフォン)を使うときのマナーについて教えていただき,使い方を間違えると自分達も加害者になることが分かり,これからの使い方を考える機会となりました。また,子ども達自身が劇を行い,電子メディアの危険なところを考えました。
 今回の学習では,楽しみながらも分かりやすく電子メディアとの関わり方について教えていただきました。保護者の皆様も,お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680