最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:105
総数:283158
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

野外活動 キャンプファイヤー

画像1
野外活動最後の夜です。キャンプファイヤーが始まりました。

野外活動 海洋教室

画像1
海洋教室が始まりました。

野外活動 海洋教室事前学習

画像1
野外活動の2日目です。午後からの海洋教室のための事前学習が始まりました。

野外活動 ナイトオリエンテーリング

画像1
ナイトオリエンテーリングが始まりました。

野外活動 野外炊飯

画像1
野外炊飯中です。まもなくおいしいすき焼きとご飯が完成しそうです。

野外活動 入所式

画像1
野外活動が始まりました。仁島臨海少年自然の家に到着し、入所式をおこないました。

歯の健康教室(6月20日)

5年生が、学校医の津島先生のご厚意により、歯の健康教室を行いました。かむことの大切さや朝食前に歯磨きをするとよいこと、また正しい歯磨きの方法などを教えていただきました。
画像1
画像2

心の参観日(6月19日)

6年生は、弁護士の野田明日香先生をお招きして、いじめ予防授業を行いました。これは広島弁護士会が出前授業として行っているもので、市教委による心の参観日として、児童だけでなく保護者も一緒に参観していただきました。参観授業では、野田弁護士より、いじめは犯罪になるという法律論だけでなく、子どもたちに考えやすいいじめと遊びの違いや、いじめに苦しんでいる人に伝えたいこと、いじめをしたかもしれない人に伝えたいこと、いじめを見ているだけの人に伝えたいことなど、児童がこれまでの自身の言動を振り返ることができるものでした。また、近年のSNSなどによるいじめについても具体的に教えていただきました。保護者の方も現役の弁護士の先生による説得力のある内容に感銘されていました。
画像1
画像2

防犯教室(6月15日)

全校児童を対象に防犯教室(万引き防止教室)を行いました。中央警察署生活安全課の津田警部補を講師に、また中央警察署少年補導協助員の皆さんや教員も加わって劇やクイズで学習しました。万引きをしようと誘われた時、自分たちがどのように行動すればよかったか、また家族の気持ちやお店の人の被害など、多面的に考えなければならない内容でした。自身や友達の行動をしっかり律することがでる力を養いたいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680