最新更新日:2025/08/06
本日:count up75
昨日:167
総数:1008771
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月14日(金)部活動の様子(1)

 陸上競技部の練習です。脚上げ腹筋,ハードルジャンプ,タイヤ押し走などの練習メニューに取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)今日の給食

 1年4組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「三色ごはん(麦ごはん)」「みそ汁」「牛乳」です。

 みそ汁
 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを混ぜて使うことが多いです。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(7)

 3年4組は社会です。累進課税のしくみについて理解を深めました。
 3年5組は国語で,教材「故郷」より,回想場面と再会場面を読み,過去と現在の様子を捉えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金)授業の様子(6)

 3年1組は社会です。景気変動について学習しました。
 3年2組は数学で,三平方の定理を利用して,身の回りの問題を考えました。
 3年3組は英語です。ワーク,プリントを使って今までの学習の振り返りをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(5)

 2年4組は英語の少人数指導です。長文の読解に挑戦しました。
 2年5組は美術です。友人の作品の良いところを見つけ,「どこが」「どのように」良いのかを表現しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(4)

 2年1組は理科です。導線に電流を流して磁界ができる事を実験をして確かめました。
 2年2組は社会で,広島のサッカースタジアムをどこに建てるべきか,自分の意見を述べました。
 2年3組は国語。仁和寺の法師のエピソードを語る兼好法師の心情を考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(3)

 1年4組は音楽です。リコーダ合奏の後,曲を聴きポイントを決めて紹介文を書きました。
 1年5組は体育。男子はバスケットボール,女子は2本の縄を回して中に入って飛ぶダブルダッチをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(2)

 1年1組は美術。色をつくるポイントを学びました。
 1年2組は国語です。動詞の性質・特徴を学習しました。
 1年3組は数学で,コンパスを使って直角を作図しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)授業の様子(1)

 12月14日(金)授業の様子です。
 特別支援学級1組は,3年生は面接内容について,2年生は修学旅行のレポートを書きました。
 特別支援学級2組は,昨日制作したレシピを基に調理実習を行いました。美味しい味噌汁ができました。
 特別支援学級3組は国語の学習をしました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木)部活動の様子(6)

 バスケットボール男子です。顧問の先生から教えていただいたことを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)部活動の様子(5)

 バスケットボール部女子の練習の様子です。声を掛け合いながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)部活動の様子(4)

 体育館では卓球部とバスケットボール部男女が活動をしています。
 卓球部の練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木) 校内授業研究(2)

 続きです。各グループに手作りの模型が配られて、グループで「左手」を駆使して考えました。その後、前で生徒が説明しました。じっくり考えることのできた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)部活動の様子(3)

 ソフトテニス女子の練習の様子です。ボールを力強く打ち返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木)部活動の様子(2)

 ソフトテニス男子です。力強くラケットを振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木) 校内授業研究(1)

 午後、校内授業研究を行いました。2年5組理科の授業です。モーターが回り続ける理由をフレミング左手の法則を使って考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)部活動の様子(1)

 12月13日(木)部活動の様子です。
 サッカー部の練習の様子です。大きな声をかけながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木) PTA見守り活動

 午前中にはPTA教養部の方が、午後にはPTA生活部2年の方が、見守り活動に来校されました。校内を見ていただいた時の様子です。寒い中ありがとうございます。
 1・2枚目の写真は、廊下の3年美術の作品の鑑賞と3年4・5組男子体育です。3枚目の写真は、午後の2年5組理科の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)授業の様子(7)

 3年4組は社会。日本銀行の金融政策について学習しました。
 3年5組は音楽。リコーダ合奏の後,楽器の音の特色に注意して曲の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 選抜1,私立推薦入試
2/4 代議員会・専門委員会 学校協力者会議
2/5 生徒朝会 諸費引落
2/6 選抜1内定

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224