最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:489
総数:565159
友に出会い 共に学び 伴に生きる

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の参観日

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の参観日

今日は広島県の郷土食です

あなごめし(しょうゆごはん) とうがん汁 なし 牛乳

今日は広島県の郷土料理として、あなごめしです。
そして、年に一度のなしです。
今日は世羅から来た豊水なしです。

りんごは皮付きですが、なしの皮は少し固いので、
給食室でむいています。
季節の味をおいしく食べてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『学校だより10月号』 行事予定について

各家庭に配付しました『学校だより10月号」』の行事予定に
3年生の学力診断テストの日程を載せ忘れておりました。

予定通り10/25・26で実施しますので、このホームページ上の
『学校だより10月号』には追加しております。

執行部の防犯活動

『なくそう! 自転車盗難』です
画像1 画像1

執行部の防犯活動

画像1 画像1
ステッカーをはって
呼びかけました

『しっかり鍵かけ ツーロック』


記念撮影!
『●くそう! 自転車盗難』?
画像2 画像2

執行部の防犯活動

実際に駐輪してある自転車が
安全かどうかを
地域の方と一緒に確かめさせてもらいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

執行部の防犯活動

9月26日(水)放課後

生徒会執行部による地域での防犯活動を行いました
『ツーロック運動』です

駐輪場に自転車を停めるとき
みなさんは鍵を2つ使っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休中の地域での活動

3連休中の地域での活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休中の地域での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休中の地域での活動

3連休中の地域での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴学区クリーン作戦(一斉清掃)

3連休中の地域での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴学区クリーン作戦

3連休中の地域での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴学区クリーン作戦

3連休中の地域での活動

9月23日(日)

伴学区クリーン作戦(一斉清掃)がありました。

8:00〜10:30 公民館・集会所に
それぞれ生徒・保護者の方が集まり
学校周辺の地区を清掃してまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

9月21日(金)

小学校6年生の保護者の方を対象に
中学校説明会を行いました。

この日で学校公開週間は終了しましたが、
来年度入学予定のみなさんに
伴中学校のがんばっている姿・変わっていく姿を
これからもお伝えしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休中の地域での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴東少年ソフトボール大会

3連休中の地域での活動

9月16日(日)

沼田運動広場で
伴東少年ソフトボールの30周年大会が行われました。

吹奏楽部が開会式の音楽を担当し、
沼田ベアーズOBの野球部員が会場運営の手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は姉妹都市献立です

画像1 画像1
ビーフストロガノフ ビーツのサラダ 牛乳

今日は広島市と姉妹都市のボルゴグラード市にちなんで
ビーフストロガノフとビーツのサラダです。
様々な国の文化に親しむ機会になればと思います。

ビーフストロガノフは本来だと「スメタナ」というサワークリームを使いますが、給食では生クリームとレモン果汁で代用です。

ビーツはロシア料理として有名な「ボルシチ」にも使われる「ビーツ」という野菜を使っています。和名は「かえんさい」というそうです。写真の中の赤紫色の小さなものがビーツです。

観葉植物

今日から校舎内、全てのトイレに置かれる観葉植物たちです!
画像1 画像1

土曜日の伴中

美術部員の作品たちも
先生に追いついてきたようです

お昼ごはんの後も
今日は活動がつづきます
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017