![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:71 総数:270055 |
美術館鑑賞・中学校見学![]() ![]() ![]() 美術館ではガイドさんの解説を熱心に聞き,写真や絵をしっかりみて鑑賞しました。 中学校では,中学校生活についての話を真剣に聞き,気持ちを引き締めるとともに,楽しい学校生活に思いをめぐらせることができました。 その後,部活見学をして帰りました。 ひろしまあび隊![]() ![]() 子どもたちは,知的障害者の方の困難さを疑似体験する活動を通して,相手に気持ちが伝わらないもどかしさや相手の気持ちを汲み取ることの難しさに気付くことができました。そして,少しでも互いの気持ちが伝わるように,動作をつけたり,ゆっくり話をしたりなどの様々な方法があることを学びました。 また,学習後の振り返りでは,「障害のある人も,自分たちと同じように喜んだり,傷ついたり,悲しんだりしていること」や「相手を思いやることの大切さ」に,気付くことができました。 今日の学びを,今後の成長に繋げ,心優しい子どもたちに成長して欲しいと思います。 貴重なお話や体験をさせてくださった,ひろしまあび隊のみなさん,ありがとうございました。 Do sports(コカ・コーラレッドスパークス)![]() ![]() 初めは,ホッケーを知らなかった子どもたちですが,体験中はとても笑顔が多く,終わりには「とても楽しかった。」と,満足顔でした。 寒い中,貴重な体験をさせてくださったコカ・コーラレッドスパークスのみなさん,ありがとうございました。 おもちゃランドをしたよ
1月24日(木)に,坪井保育園の年長さんを招待して,おもちゃランドを開きました。この日のために,それぞれの班が,工夫した手作りおもちゃを作って,遊び方を紹介しました。
みんなが作ったおもちゃは,どれも楽しいものばかりで,園児さんも2年生も笑顔いっぱい。2年生は,園児さんを気遣いながら,お兄さんお姉さんとして,張り切って活動しました。最後は,みんなで手を振りながら,「また,4月に学校で会おうね。」と別れを惜しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 新年の目標![]() 今年はいよいよ5年生。子どもたちが,元気に,明るく,前向きに過ごせるように,教職員一同,心を合わせて指導・支援して参ります。 書き初め![]() ![]() 新年を迎えたことで,気持ちを新たにして,立派な6年生になることを目指し,元気で生き生きと学校生活を送ってほしいと願っています。 ひまわり教室
1月10日(木)にひまわり教室がありました。
子どもたちも手慣れたもので,時間より早くきて,1人で宿題をし始める子が多く,意欲を感じられました。 地域の方が,優しく声をかけてくださったり,音読を聞いてくださったりするおかげでこのような子どもたちの姿が見られるのだと思います。 本当に感謝!感謝!!です。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() サンタさんと一緒にお楽しみ会をしたよ![]() ![]() ![]() お別れするときには,クリスマスプレゼントが届くようにお願いをしている子もいました。 校外学習(マツダミュージアム,平和記念公園) 2![]() ![]() 校外学習(マツダミュージアム,平和記念公園) 1![]() ![]() マツダミュージアムでは,普段は見ることが出来ない自動車の製造工程や環境対策について見学しました。一つの工場に,多くの人が関わっていることを知り,とても驚いていました。 平和記念公園では,平和記念資料館にも入りました。子どもたちは,展示物を食い入るように見ながら,資料を熱心に読み,平和について考えることができました。 見学で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。 車椅子バスケットボール教室![]() ![]() ![]() 接触したときに手を挟まないように通常の車椅子とは違い,タイヤがハの字になっていることやバンパーがついていることなどを知りました。実際に進み方や方向の変え方を教わり,ミニゲームを行いました。 車椅子とボールの扱い方に悪戦苦闘しましたが,楽しくすばらしい体験となりました。 昔遊びの会がありました。![]() ![]() ![]() 初めてやる遊びもありましたが,やさしく教えていただいたので,子どもたちみんな楽しんで取り組むことができました。この後の学習では,子どもたち同士で教えあいながら取り組んでいく予定です。 電車でゴー!!!![]() ![]() ![]() PTC
11月30日(金),PTCを行いました。校外から講師を招き,子どもたちも保護者も先生も,たくさん体を動かしてレクリエーションを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 盲導犬についての話を聞く会
11月26日(月),総合的な学習の時間で盲導犬ユーザーの清水さんからお話を聞きました。盲導犬との生活の様子や目の不自由な人の生活など,貴重なお話をしていただきました。子どもたちにとって,福祉について考える良い機会となりました。
![]() ![]() ![]() 食と健康教室
12月5日(水),食と健康教室を行いました。栄養士の先生をお招きし,野菜が健康にとって重要な働きをしていることを学びました。子どもたちが,日々の給食を残さず,しっかり食べて,健康な体を維持してくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 校外学習(三島食品,平和公園)
12月4日(火),社会科の学習の一環で,三島食品のふりかけ工場を見学しました。普段は見ることのない工場内部を見学することができました。食品を作る工場で働く人たちが,安全に細心の注意をはらっていることを身をもって実感することができました。社会科の学習に生かしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 絵手紙教室
12月7日(金)に絵手紙教室がありました。坪井公民館でサークル活動をされている地域の方々を講師としてお迎えし,絵手紙の描き方を学びました。子どもの純粋さが表れたすばらしい作品ができ,講師の先生がとても喜んでくださいました。子どもたちの作品は,地域のお年寄りにお渡しする予定です。
![]() ![]() ![]() ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭1
12月8日(土)にPTA主催の「ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭」が行われました。
餅をついたり,丸めたりと,とても楽しそうでした。また子どもたちは地域の方々から暖かいご指導をいただきながら,きな粉や砂糖醤油をつけたつきたてのおもちをこどもたちはおいしそうに頬張っていました。 寒い中,ご協力くださった地域,PTA,おやじの会の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭2
「ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭」の様子です。
![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |