![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:56 総数:518818 |
1年生 体育科
1年生は,体育科「マット遊び」の学習をしています。
まるたころがり。 前ころがり。 後ろころがり。 マットの上をころころころ。 なかなか上手くは回れません。 でも,マットから落ちないように,頑張っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会
図書委員会では,彩の森図書館が,より楽しく本を読むことが出来る場所になるようにと,様々な工夫をしています。
今日は,12月のカレンダーを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学 3
いよいよ 最後です。
「中スポーツ」 「タグラグビー」 「外スポーツ」 今日は,雨のため,「タグラグビー」と「外スポーツ」は,お話を聞くだけとなりました。 来年は,何のクラブに入ろうかな? 今からクラブ活動が楽しみですね。 * 「タグラグビー」と「外スポーツ」は先週の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学 2
次は,
「クッキングクラブ」 「ものづくり」 クッキングでは,とってもいい香り。 ものづくりは,プラバン。 ますます,悩みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学 1
12月6日(木)
今日のクラブ活動では,3年生がクラブ見学を行いました。 「どのクラブに入ろうかな?」 3年生は,悩みます。 最初に, 「折り紙・切り絵クラブ」 「卓球クラブ」 「パソコンクラブ」 に 行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です!!
早いもので,もう12月です。
彩の森図書館も,図書ボランティアの方々のお陰で,12月バージョンになりました。 ありがとうございました。 『読書賞』も,ずいぶん増えてきました。 12月バージョンになった図書館で,しっかり本を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます
12月5日(水)
「平成30年度(第32回)佐伯区交通安全児童生徒 習字・標語コンクール表彰式」が、佐伯区役所で 行われました。 6年1組 江口 果歩 さん 「急ぐより はやい出発 防ぐ事故」 が,標語の部で 「佐伯区長賞」に 入賞しました。 おめでとうございます。 彩が丘小学校からも,交通事故防止を呼びかけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科ボランティア 2
12月5日(水)5年2組は,家庭科ボランティアとして,さくら会の
廻田 富子 様 辻道 益惠 様 に お越しいただき,家庭科「ミシンぬいにチャレンジ」の学習を行いました。 アイロンがけをしたのに,しわが残っていると, 「アイロンをかけるときはね。こうするといいのよ。」 と 声をかけていただき, 「あっ。そうか。ありがとうございました。」 と にっこり。 より,美しく仕上がり,自分の作品がますますお気に入りになりました。 ご指導いただき,ありがとうございました。 次回は,12月19日(水)です。 さくら会の皆様に,家庭科ボランティアをお願いしています。 保護者の皆様の家庭科ボランティアもお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科ボランティア 1
12月5日(水)5年1組は,家庭科ボランティアとして,さくら会の
三好 壽子 様 山本 玲子 様 に お越しいただき,家庭科「ミシンぬいにチャレンジ」の学習を行いました。 「うーん。」 しつけがなかなか進まなくて,困っていると, 「どうしたの?」 と 声をかけていただき,難しいしつけも簡単にすることができました。 「できるじゃないの。」 と 褒めていただき,自信満々の笑顔。 ご指導いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科
3年生は,図画工作科で,「モチモチの木」のお話を絵で表現しました。
「モチモチの木」の輝きは,「ぽんぽん」を使いました。 「ぽんぽん」は,ちり紙をガーゼで包んだ お手製です。 「赤」「青」「黄」 美しい木ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「おもちゃまつり」
2年生は,今,「おもちゃまつり」に向けて,準備をしています。
今日は,看板を作りました。 クレパスやはさみを使って,世界で一つだけの看板です。 まつりの当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピクルスの名刺 完成!!
ピクルスの名刺が 完成しました。
初めての名刺で,とって嬉しいです。 是非,一度,名刺を見に来てください。 お待ちしています。 ピクルスより ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
1年生は,生活科で 球根を植えました。
「早く 育ちますように。」 と 願いを込めて,一人一鉢植えました。 春になって,花が咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
1年生は,国語科「いろいろなふね」の学習をしています。
この学習で学んだことを使って,今回は,「のりものかるた」を作りました。 このかるたには, * 役目 * つくり * できること を 本で調べて書きました。 今日は,そのカードを使って,「のりものかるたあわせ」をしました。 「どれかな?」 しっかり相談していました。 話し合いも上手くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DOスポーツ 2
12月4日(火)4校時。
6年2組が,DOスポーツを行いました。 2人組になって,色々なボール運動をしました。 白いボールを持った人は,投げられた赤いボールを白いボールに当てるのです。 簡単なようで,なかなか当たりません。 「あっ。だめだ。」 「やった。」 子どもたちも思わず声が出ます。 ミニゲームでは, 「ほら,シュートしてごらん。」 と コーチにボールを回していただき,大成功!! 楽しい時間をみんなで過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DOスポーツ 1
12月4日(火)3校時。
6年1組が,DOスポーツを行いました。 コーチの方々の話をよく聞き,たくさん体を動かし,たくさん笑ったときを過ごしました。 雨のため,体育館でやることとなりましたが,コーチから, 「うまい!」 と 何度も誉めていただき,どんどんと上手になりました。 最後のミニゲームでは,激しい??ボールの取り合いとなりました。 これからも,しっかり体を動かしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DOスポーツ
12月4日(火)
DOスポーツで,サンフレッチェ広島F.C ジュニアコーチの 渡辺 康則 さん 遠藤 真仁 さん 塩崎 浩作 さん を 講師にお迎えし,6年生がサッカーを通して,運動することの楽しさを教えていただきました。 手拍子から始まったDOスポーツ。 最後は,柔らかいボールを使って,ミニゲーム。 「楽しかった!!」 コーチの皆様,子どもたちに素敵な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実りました 給食の木
11月に取り組んだ『実らせよう 給食の木』
どのクラスも, 「給食の木に赤い実を実らせよう。」 と しっかりと食べていました。 学校給食センターから,『よく食べたで賞』を頂くことができました。 これからもしっかりと食べて,風邪を引きにくい体をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第15回全国小学生 タグラグビー選手権大会 広島県予選会
12月2日(日)
5・6年生が「第15回全国小学生 タグラグビー選手権大会 広島県予選会」に出場しました。 会場のコカ・コーラウエスト広島総合グランド ラグビー場は,良い天候に恵まれました。 初めての芝生。 「すべるよ。」 と 戸惑いながらも,試合では, 「はい。」 と 声を出しながら,パスをつないでいきました。 試合を重ねるたびに,上手になりました。 保護者の皆様,大声援をありがとうございました。 これからの子どもたちの更なる成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビ朝会
12月3日(月)
テレビ朝会を行いました。 4年1組 担任 西尾 沙織 先生 なかよし2組 担任 藤田 和幸 先生 のお別れの式を行いました。 西尾先生と藤田先生から,子どもたちに,これからも彩が丘小学校でしっかりと頑張ってくださいとお話をいただいました。 先生方,子どもたちが大変お世話になりました。 これからも,子どもたちの成長を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |