最新更新日:2025/08/06
本日:count up71
昨日:135
総数:596071
主人公意識をもって、何事にも取り組む

12月10日(月) 授業の様子 その4

2年3,4組保健体育、男子はバスケットボールのレイアップシュートの練習、女子は交代でトラックを走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月) 授業の様子 その3

2年1組美術、対象をイメージしてもののデザインを考えていました。2組英語、本文の内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月) 授業の様子 その1

1校時の授業の様子です。1年1組社会、四大文明の共通点をグループでまとめていました。2組英語、これから年明けまでの日程について英語のスピーチを聴き取っていました。3組数学、比例・反比例の学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月) 朝の様子

週明け、厳しい寒さの中、今朝も活発な選挙活動を行っています。今日は3年生が給食後下校となります。
画像1 画像1

12月7日(金) 授業の様子 その6

3年4組英語、「so 〜 that」の表現を学習していました。5組数学、既習事項を使って長さを求める問題と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、事例に基づいた株式会社の資金投資についてグループでまとめたものが黒板に掲示してありました。2組社会、労働者の権利保障の工夫について、プリントに整理していました。3組英語、小テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 授業の様子 その4

2年3組数学、仮定と結論を確認し、証明に取り組んでいました。4組国語、北原白秋の「落葉松」にある表現技法を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金) 授業の様子 その3

2年1組国語、絵画「最後の晩餐」の素晴らしさを本文から読み取っていました。2組音楽、オペラの特徴をまとめ、日本の総合芸術について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金) 授業の様子 その2

1年4組英語、「What time do you get up?」の問いに,自分の起床時間をノートに書き入れていました。5組理科、凸レンズのはたらきについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組技術、木板からパーツの切り取り方の説明を聞いていました。2組英語、「What time 〜?」を使って相手から聴き取った起床や帰宅時間をプリントにまとめていました。3組国語、作品の内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 朝の様子

寒さが少しずつ厳しくなってきましたが、今朝も生徒会選挙の立候補者や応援者で活気ある校門前です。
画像1 画像1

12月6日(木) 小中交流「おたのしみ会」 その2

体育館に掲示してあった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 小中交流「おたのしみ会」 その1

午前中に、学区の2つの小学校の特別支援学級の児童をお招きして、小中交流の「おたのしみ会」を本校の7,8組の生徒が主催して行いました。司会や進行、掲示物の作成などすべて7,8組の生徒が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(木) 授業の様子 その6

3年3,4組保健体育、男女とも保健で、男子は性感染症について、女子はインフルエンザウィルスについて学習していました。5組社会、労働者の権利を保障する必要性についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 授業の様子 その5

3年1組美術、舞台芸術を鑑賞し、観る人を楽しませる工夫をいくつかの観点から考えていました。2組英語、ひろカリで「would like to 〜」の構文を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(木) 授業の様子 その4

2年3組理科、日本の四季の気圧配置について学習していました。4組家庭科、調理実習、今日はクリームシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(木) 授業の様子 その3

2年1組国語、杜甫の「絶句」の暗誦テストに取り組んでいました。。2組数学、仮定と結論を調べ、証明を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(木) 授業の様子 その2

1年4組技術、ペンスタンドを仕上げたり、次の木工作品のパーツを作ったりしていました。5組音楽、「赤とんぼ」の言葉の抑揚と音程の関係について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(木) 授業の様子 その1

1,3校時の授業の様子です。1年1組理科、いろいろなもので光の屈折の違いを確かめていました。2組国語、教科書の作品の段落分けをしていました。3組英語、「What time is it?」「It is 〜」の会話をしながら、同じ時間のカードを持っている人を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 朝の様子

今朝の選挙活動、雨が降り出し途中で切り上げとなりました。今日は、午前中に学区の小学校の特別支援学級の児童を招いて、特別支援学級の小中交流会を行います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851