![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:71 総数:1008956 |
11月26日(月)授業の様子(4)
2年3組は英語,4組は理科。テストを振り返って課題を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(月)授業の様子(3)
1年5組は数学。グラフのかき方のテストをしました。
2年1・2組は体育で,男子はバスケットボールのゲームを,女子はソフトボールに練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(月)授業の様子(2)
1年2組は社会でテスト直しを行いました。3組は国語。聞き取りのテストをしました。4組は数学でグラフのかき方のテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(月)授業の様子(1)
11月26日(月)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は国語で,文章を読みプリントの問題に答えました。 特別支援学級2・3組は社会。武士の成長により世の中はどのように変化したかを学習しました。 1年1組は理科。光がガラスを通るとどうなるかを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(7)
応援責任者・立候補者の演説を終え,投票についての諸注意,教頭先生の講評を聞きました。教室に帰り投票を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(6)
書記局に立候補した大川君,前田さん,長谷川さんの演説の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(5)
書記局に立候補した松本さん,中塩さん,三原さんの演説です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(4)
書記局長に立候補した國重さん,早瀬さん,書記局に立候補した小田さんの演説の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(3)
副会長女子に立候補した坂本さん,河野さん,梅垣さんの演説です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(2)
応援責任者演説,立候補者所信表明演説を行いました。
写真の上から,生徒会長に立候補した豊田君,副会長男子に立候補した木村君,庄原君です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)生徒会役員選挙 立会演説会(1)
5・6校時,生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。開会のことばの後,選挙管理委員長の挨拶がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは「バターパン」「牛肉と野菜のスープ煮」「卵と小松菜のソテー」「小魚アーモンド」「牛乳」です。 卵と小松菜のソテー ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。また,小松菜はカルシウムの量がとても多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ベーコン,卵と一緒にソテーにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(7)
3年3組は数学で,相似な図形の面積と体積について学習しました。
3年4組は英語で,関係代名詞を用いた表現を学習しました。 3年5組は理科。恒星とはどのような天体かを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(6)
3年1組は体育。男子はバレーボールのゲーム,女子は創作ダンスに取り組みました。
3年2組は社会。労働の課題を解決するための方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(5)
2年3組は美術で,重色の効果を考えて淡い色から順に刷り,作品を仕上げました。
2年4組は社会,2年5組は理科でどちらもテスト直しを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(4)
2年2組は英語の少人数指導,2年2組は理科で,どちらもテスト返しを行い課題を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(3)
1年4組は理科でテスト直しを行い,課題を確認しました。
1年5組は保健体育です。男子は保健で社会性の発達と依存から自立について学びました。女子はソフトボールの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(2)
1年1組は社会で奈良時代に作られた歴史書の内容について学習しました。2組は国語,3組は英語でテスト直しを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)授業の様子(1)
11月22日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は家庭科。エプロンの製作をしています。今日はアイロン掛けをして,ミシンを使って縫いました。 特別支援学級2組は音楽。リコーダの演奏と写譜をしました。 特別支援学級3組は国語で,詩を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 季節の移り変わり
1枚目の写真は渡り廊下から正門付近を見た今日の景色です。2枚目の写真は1か月前の景色です。季節の移り変わりを感じますね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |