![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:97 総数:1008820 |
12月7日(金)授業の様子(5)
2年5組は言数で,ユニバーサルデザインについて考えました。
3年1組は国語。「故郷」の二場面,四場面から登場人物の心情を読みとりました。 3年2組は道徳。「オザル首相の決断」を教材に,国際貢献についての考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)授業の様子(4)
2年2組から4組は言数です。2組は「コンビニの24時間営業を考える」3組は「1年間の交通費はいくら」4組は「110万人のごみゼロ宣言」をテーマに学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)授業の様子(3)
1年4組は美術です。スクラッチの下絵を完成させ転写をしました。
1年5組は言数で,テーマは「私たちの町のゆるキャラを作ろう。」ゆるキャラの特徴を分析しました。 2年1組も言数。テーマは「クマが教えてくれること。」ツキノワグマが民家の近くに出没するようになった原因を推論しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)授業の様子(2)
1年1組から3組は言数の授業です。1組は「科学技術について知ろう。」2組は「カープと市民の物語。」 3組は「ニュースキャスターになろう。」というテーマで学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)授業の様子(1)
12月7日(金)4校時の授業の様子です。
特別支援学級1組はワープロ検定の課題に取り組みました。 特別支援学級2・3組は自立の時間です。働くこと,職業について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは「冬野菜カレーライス(麦ごはん)」「三色ソテー」「牛乳」です。 冬野菜カレーライス 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守るはたらきのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動です。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。ありがとうございます。
あれ?いつもの生徒会執行部のみなさんがいませんが・・・印刷室で、明日の「かんべ村訪問」の準備に追われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは「セルフフィッシュバーガー」「クリームスープ」「牛乳」です。 牛乳 給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。今日は,クリームスープにも牛乳を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)授業の様子(5)
3年3組は数学です。円周角の定理を利用して問題を解きました。
3年4組は音楽で,リコーダ合奏の後,楽器の音色を聞き取り,特徴をまとめました。 3年5組は理科。地球の時刻と方位の関係を説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)授業の様子(4)
3年1組は体育。男子はバレーボールのゲームをしました。女子は創作ダンスの発表をしました。
3年2組は社会です。過去に出題された入学試験問題を解き,ポイントの解説を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)授業の様子(3)
1年4組は理科です。光の屈折の小テストをしました。
1年5組は家庭科で,衣服の手入れについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)授業の様子(2)
1年1組は数学で図形の平行移動を作図をして確かめました。
2組は国語の書写です。点画の省略に注意して行書の練習をしました。 3組は英語。小テストの確認の後,「何個?」とたずねる表現を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)授業の様子(1)
12月6日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は英語でサンタのチャンツをしました。 特別支援学級2・3組は,自立の時間です。自分たちが使う連絡帳を印刷し製本しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動の様子です。2年生は、修学旅行の代休です。
生徒会執行部のみなさんは、あいさつ運動をしながら、8日(土)の「かんべ村訪問」で上演する劇のシナリオを読み込んでいました。 2枚目の写真は、1年生野球部のあいさつです。気持ちの良い礼の瞬間を撮影しようとしたら、写真がぶれてしまいました。そして、思わず吹き出しをつけてしまうほど、元気の良いあいさつの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 1年生クラスマッチの様子(6)
クラスマッチ女子の様子です。守備でミスしても、「大丈夫よ〜。」と、なかなか打てない仲間には、「頑張れ〜。」と、とても温かい声援がとんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 1年生クラスマッチの様子(5)
クラスマッチの女子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 1年生クラスマッチの様子(4)
クラスマッチの様子です。3枚目の写真は、始めに女子が集合している場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 1年生クラスマッチの様子(3)
1年生クラスマッチの男子の様子です。1枚目の写真は、代議員が指示を出しているところです。試合も応援も大変盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 市教委訪問(3)
1年2組音楽、1年5組技術の授業です。技術では、情報モラルの必要性を知って、情報を適正に利用できるための学習をしていました。1年生と3年生の授業を見ていただきましたが、どのクラスも授業に集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 市教委訪問(2)
1年1組数学、1年4組数学、3年2組数学の授業です。3年生は、三平方の定理の意味について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |