最新更新日:2025/08/06
本日:count up40
昨日:167
総数:1008736
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月10日(月)授業の様子(6)

 2年4組は理科です。磁石の性質とその特徴を学習しました。
 2年5組は社会。中国・四国地方の県名・地名,自然環境,都市の特徴について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)授業の様子(5)

 2年3組は英語の少人数指導です。理由や目的を訪ねる表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)授業の様子(4)

 2年1・2組は体育です。男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)授業の様子(3)

 1年4組と5組は数学です。垂直二等分線,中点の作図方法を学び作図をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)授業の様子(2)

 1年1組は理科で,光の屈折について学習しました。
 1年2組は英語,1年3組は国語です。3組の国語は漢字テスト直しを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月)授業の様子(1)

 特別支援学級1組はオーブン粘土での作品作りをしています。ニス塗りをしました。
 特別支援学級2組はお金の両替について学びました。
 特別支援学級3組は季節の天気について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月) 挨拶ロードでの「楽物乱用防止啓発運動」

寒い朝です。
本日は、ライオンズクラブの皆様が「薬物乱用防止」の啓発のため、リーフレットとカイロを登校中の生徒に配布されました。また、可部民生区 民生委員・児童委員の皆様をはじめ、生徒会執行部、野球部、2年1組が挨拶運動に立ち、賑やかな「挨拶ロード」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(8)

 最後に、生徒会長が終わりの言葉を述べました。楽しくて、心が温かくなる貴重な時間をいただきました。ありがとうございました。
 企画・準備・運営を行った、生徒会執行部を中心としたみなさん、参加したみなさん、保護者の方々、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(7)

 しっかり笑いもとって、会場を盛り上げました。ダンスも交えたフィナーレです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(6)

 吹奏楽部から、クイズもありました。
 そして、生徒会執行部を中心に飛び入りメンバーも入っての劇「シンデレラ」の上演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(5)

 2年生吹奏楽部の演奏です。「風になりたい」「おどるポンポコリン」「春よ来い」「宝島」の4曲を、パフォーマンス豊かに演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(4)

 手遊び、「アルプス一万尺」や「おちゃらか」で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(3)

 お話や手遊びなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(2)

 グラウンドに整列して移動しました。雪が降り出していました。山が白く見えます。まずは、ご挨拶です。自己紹介カードを渡してお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土) かんべ村訪問(1)

 午後から、生徒会が中心となり、学校近くにある「ケアハウスかんべ村」を訪問しました。毎年、年2回訪問し、利用者の方と一緒にゲームをしたり歌を歌ったりと楽しい時間を過ごします。今回は、生徒、教職員、保護者の方併せて168名という人数で訪問しました。まず、武道場で、活動の確認をしてから向かいました。
 1枚目の写真は、吹奏楽部が移動を開始するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 学校視察(4)

 1年5組言数、3年1組社会の授業です。社会では、国の財政の内訳を用いて課題について説明していく内容でした。頑張っている様子をしっかり見ていただきました。遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金) 学校視察(3)

 1年3組美術、2年4組美術、2年5組の家庭科の授業です。1年美術では、半面カーボン紙の使い方を知り、動物の下絵をスクラッチ版に転写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 学校視察(2)

 2年1組数学、3年2組数学(2・3枚目)の授業です。3年数学では、実際に紙を切って貼りながら、三平方の定理の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 学校視察(1)

 本日午前中、佐賀県、伊万里市立伊万里中学校から、学校視察に来られました。3時間目の授業を見ていただきました。2年2組英語(少人数2クラス)、1年5組英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)授業の様子(6)

 3年3組は社会で,生産者から消費者までの道筋を学習しました。4組・5組は英語です。文節を意識して文章の読み取りをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 学校朝会
2/1 選抜1,私立推薦入試
2/4 代議員会・専門委員会 学校協力者会議

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224