![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:47 総数:107850 |
ポテト料理を作ろう!〜えがおタイム〜
作り方の説明の後、自分がトッピングしたい物を選び、紙皿の上に具材シールを貼りました。どんなものを作るのか見通しを持つことができ、作りたいという気持ちが膨らんだようです。 出来上がったものを見せ合い、「いいね。」「○○みたい!」と声をかける姿が見られました。 サツマイモの植え付け〜えがお学級〜
植え方の動画を視聴した後、「30cmの間隔で植えます。」「深さは、10cmです。」など、ポイントとなることをしっかり確認して植えました。 連合野活の振り返り〜えがおタイム〜
・楽しかったこと ・苦しかったこと ・頑張ったこと しおりに書いた後、発表しました。 この活動の後は、雨天の場合に予定していた「ペンダント作り」をしました。 野活の思い出を絵に表しました。 ジャガイモの収穫Part2〜えがお学級〜
ジャガイモの収穫〜えがおタイム〜
朝から雨が降っていたのですが、「えがおタイム」の時間にはあがっていました! 次々出てくる芋に大興奮の子どもたち。 みんなで数えてみると、なんと200個以上!! このジャガイモをつかって、調理学習をする予定です。 連合野活Part10〜えがお学級〜
2枚目の写真は、閉校式です。あっという間の2日間でした。 家に帰って、お話いっぱいしたことと思います。 無事終えることができ、大成功!! 連合野活Part9〜えがお学級〜
2枚目の写真は、掃除をしているところです。自分たちが使った部屋を掃除しました。 連合野活Part8〜えがお学級〜
体育館前の広場で行いました。 ラジオ体操でしっかり体を動かしました。 連合野活Part7〜えがお学級〜
6時に起床し、身支度とシーツの片付けをしました。練習したことを思い出しながら、シーツをたたみました。 二人で声を掛け合いながら、上手にたたむことができました。 連合野活Part6〜えがお学級〜
第1部で、五月が丘小学校は、五日市南小学校と一緒に、「CCダンス」を踊りました。 第2部では、手作りのキャンドルに「友情の火」を点火してもらいました。 美しい炎にじっと見入り、静かな時間を過ごしました。 連合野活Part5〜えがお学級〜
ご飯やおかずを受け取り、自分たちでテーブルまで運びました。 片付けは、高学年が率先し、みんなで協力して行いました。 連合野活Part4〜えがお学級〜
羊、牛、うさぎ、鶏、鳩などを間近で見て、大興奮!! 連合野活Part3〜えがお学級〜
天気がよいので、外で食べました。 食後は、シャボン玉で遊びました。広い場所だったので、いろんな吹きかたを試していました。 連合野活Part2〜えがお学級〜
バスの中では、自己紹介、クイズ、歌(みんなの広場)で楽しく過ごしました。 開校式では、司会を担当しました。とても、緊張していましたが、練習の成果が発揮できました。 連合野活Part1〜えがお学級〜
連合野外活動第1日目です。 校長先生、教頭先生に「いってきます。」のあいさつをして、出発しました。 大きな荷物を持って、歩きました。 連合野活に行こう!〜衣服のたたみ方編(参観授業)〜
野外活動を翌日に控えていたので、連合野外活動の事前学習「衣服のたたみ方」の学習を見ていただきました。 テレビに映し出される動画でたたみ方の手順を確認した後、実際にやってみました。 普段家庭で衣服をたたんでいる児童からは、違うやり方も紹介されました。 この学習の後は、「開校式の司会」と「スタンツ〜CCダンス〜」を披露しました。 最後の写真は、先日作ったキャンドルです。できばえに感動し、歓声があがりました。 第75回 全国小学生はみがき大会参加
歯ぐきの様子を観察したり、歯みがきの基本と歯並びにあわせた磨き方、デンタルフロスの使い方を学びました。 最後に未來宣言シールへ自分の夢・目標を書きました。 連合野活に行こうPART7〜自己紹介、ディスクゴルフ〜
今回は、バスの中で行う「自己紹介」とディスクゴルフについて学習しました。 「五月が丘小学校 ○年の○○○○です。野外活動で楽しみなことは、○○です。好きな○○は、○○です。」に当てはめる言葉を考えました。空欄に自分で考えて書くことにも慣れ、上手に書いていました。発表練習も大きな声でできました。 ディスクゴルフの練習は、体育館で行いました。ここでも高学年が大活躍でした! 6月の誕生日会〜えがおタイム〜
ろうそくに火をつけたり吹き消したりする様子、目標の発表など、どの姿もさすが高学年!と思わせるものでした。下学年の児童は、憧れのまなざしで見つめていました。 連合野活に行こう!PART6〜えがおタイム・食事編〜
「いただきます」の合図は、食事係の仕事です。 片付けは、食器をまとめてから持って行きます。何年生が何を運ぶのがよいかを考えて片付けました。 |
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1 TEL:082-941-2820 |