最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:39
総数:217794

初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図画工作科では,版画をしています。
 初めて彫刻刀を使いながら,板を彫っていきます。けがをしないように気持ちを落ち着けて,集中して取り組みます。
 どんな作品になるのか楽しみですね。

校外学習へ行ってきました

 社会科の学習の一環で、校外学習に出かけました。目的地は、NHK広島放送局とマツダミュージアムです。テレビ番組がどのように作られていくのかという学習は1月より行います。アナウンサー体験など貴重な経験をさせていただきました。マツダミュージアムでは、自動車の組み立てラインを間近で見学することができました。教科書や資料集では感じることのなかった実際の現場の張り詰めた空気をじっくりと感じることができたのではないかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練3

画像1 画像1
 避難訓練の後,1年生は消防車の説明を聞きました。
 間近で見せていただく消防車に興味津々。長く伸びたはしごに,歓声も上がりました。
画像2 画像2

地震避難訓練2

 避難訓練に伴い,安佐北消防署の方々にお越しいただき,避難の様子を指導していただいたり,地震に関する知識としてクイズを出していただきました。
 「家具には転倒防止をしていますか?」「非常食料品などの準備は何日分くらい必要でしょうか?」など。
 また,職員による水消火器を使った消火訓練も実施しました。いざと言う時に,あわてないためにも,備えがあれば安心安全につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練1

 今日は,地震による避難訓練を行いました。
 教室では,揺れが収まったという合図があるまで,机の下にしゃがんで安全を確保しました。その後,避難開始の合図に合わせて,運動場のいつもの場所に全員が集まりました。地震時の「避難行動1,2,3」や「おはしも」の合言葉について,教室で振り返りを行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピューター教室

 国語科で学習したローマ字を使って,コンピューターに文字を入力しました。みんな集中して入力しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しい米の炊き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,基本の調理の学習が始まりました。子どもたちが今回学ぶのは,和食の基本とも言えるご飯と味噌汁の作り方です。調理実習に先立ち,美味しい米を炊くための準備,水加減,火加減を学びました。米がご飯になっていく様子を鍋で観察した後,新米炊きたての甘いご飯を試食しました。

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーデザイナーのお仕事をされている竹元哲也さんをお招きして、花の持つ力や花に携わる仕事についての思いをお話いただきました。花を介して人と人とがつながっていくこと、その橋渡しをしている自分の仕事……子どもたちは真剣な表情でお話に聞き入っていました。
 後半は、簡単なフラワーアレンジも教わり、子どもたち自身も花の力に魅了された時間となりました。

「あき、み〜つけた!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)に、学校から徒歩約30分の所にある桐陽台公園に行き、「あきみつけ」をしました。公園に到着して、まず最初に落ち葉や木の実などを全員で拾い集めました。次にグループに分かれ、拾った落ち葉や木の実などで人の顔をつくったり、小さな庭をつくったり、小さな公園をつくったりしました。その後、みんなで弁当を食べてから遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、落ち葉をさらに拾ったりして、深まりゆく秋を満喫することができました。

校外学習『ヌマジ交通ミュージアム』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貸し切りバスでヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。時間を意識しながら班で活動しました。たくさんの模型や,体験コーナー,大きなジオラマなど,子どもたちは目を輝かせて見学していました。アストラムラインの車両基地も見学し,貴重なお話をたくさん聞きました。「アストラムライン博士」になっていると思いますので,お家でも話をしてみて下さい。保護者の方々にはお弁当や持ち物の用意などご協力いただきありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(土)今日は学習発表会の本番です。
 お家の人の前で緊張しましたが,今まで練習してきた成果を出せるように頑張り,立派な姿で臨むことができました。今回の経験をいかして,さらなる成長へとつなげてほしいと思います。
 本日はご多用の中,参観及び応援ありがとうございました。

学習発表会7

 6年生発表「風になりたい」
 児童代表 終わりの言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生発表「とびらを開いて」

学習発表会5

 2年生発表「少年少女ぼうけんたい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4

1年生発表「サラダでげんき」
画像1 画像1

学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生発表 「新しく学習したこと」

学習発表会2

 5年生発表「弘法大師と南原川の鮒」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童代表あいさつ 
 全校合唱

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(土)に行われる学習発表会の練習をしています。
 4年生は合唱とリコーダー演奏,呼びかけをします。
 本番に向けて集中して練習しています。本番でも,きれいな歌声とリコーダー演奏が披露できるよう頑張ります。
 
 

「サラダでげんき」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(土)は学習発表会の日です。いよいよ明後日になりました。練習時間も残り少なくなりましたが精いっぱい頑張っています。発表内容は、国語で学習した「サラダでげんき」です。学習した内容が見ている人にわかるよう、しっかり声を出したり、歌ったりします。当日は温かい拍手をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 SC教育相談日
1/30 教育相談日
1/31 入学説明会
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875