最新更新日:2024/06/10
本日:count up232
昨日:77
総数:308786
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

第54回広島市小学校児童陸上記録会2

5年女子100m走,男子走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第54回広島市小学校児童陸上記録会1

 10月20日(土)にエディオンスタジアムにおいて,第54回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。白島小学校からは,5年生3名が,100m走,6年生1名が走り高跳びに出場しました。秋晴れのもと,目標の記録目指して力を出し切りました。
 5年男子100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜秋いっぱいあそび パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのどんぐりの中から好きなどんぐりを選んで,好きなひらがなをどんぐりで表しました。立ててはりつけたり寝かせてはりつけたりして,一人一人すてきな作品ができていました。
 それぞれ工夫をしていて,同じ文字でもちがった感じの作品ができていておもしろさを感じていました。

給食室でインタビュー

画像1 画像1
ひまわり2組のみなさんが給食の先生にインタビューをしました。おいしい給食のひみつや先生方のひみつも聞き出していました。インタビューをもとに楽しい新聞を作ってくれました。ひまわり教室の前にはってあるので,見に行ってください。

盲導犬学習 (PTC活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTC活動で3年生は盲導犬学習を行いました。
 3年生は国語科「もうどう犬の訓練」で盲導犬について学習しています。今回,盲導犬のトニー君と生活する辻本さんの話を聞いたり,実際に働いている盲導犬の姿を見たりすることを通して,盲導犬の賢さを感じ,辻本さんの思いに気づくことができました。
 出席された保護者の方も盲導犬のトニー君の賢さや働く姿に感心されていました。
 子どもたちは,「こまっている人を見かけたら声をかけてあげたい。」,「自分にできることをしていこう」と日記に書いていました。
 国語科「もうどう犬の訓練」の学習と今回の盲導犬学習を生かして,今後,自分にできることを考え,行動できるようになって欲しいです。

ふれあいん祭 試食コーナー「肉じゃが」に決定!!

画像1 画像1
給食委員会が計画し、ふれあいん祭の試食コーナーの料理を決める選挙をしました。給食の料理の中から「肉じゃが」と「とうふ汁」のどちらをお家の方や地域の方に食べてもらいたいかを考えました。投票の結果,肉じゃがに決定しました。
28日(日)に400人分準備しますので,ぜひ お立ち寄りください。

「コロコロガーレ」で遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の時間に作った「コロコロガーレ」で、友達と楽しく遊びました。
 
友達の作ったアイデアいっぱいのゆかいなコース、
スロープやトンネルをビー玉が転がるおもしろさに、
笑顔がこぼれます。

「エレベーターがあるよ。」「このコースおもしろいね。」
「なかなかゴールにたどり着けないよ。」「私もやらせて。」
「どうやって作ったの?」と、会話がはずみました。

3日目昼食、閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目、全てのプログラムを終え、野外活動最後の食事でした。おいしい牛丼を食べました。
閉校式を終え、みんなで帰ってきます。

野外活動 3日目(最終日)

画像1 画像1
夕べの雨がうそのような快晴の朝。
みんな元気よく朝のつどいです。

2日目キャンプファイヤー

画像1 画像1
ポツポツと雨が降ってきて、少し時間をずらしてのスタートでしたが、無事に雨も止み、みんなで楽しくキャンプファイヤーを行いました。

自転車教室

 先週3年生を対象に自転車教室が開かれました。
 広島市道路交通局 自転車都市づくり推進課の方々が来て下さり,自転車の正しい乗り方や運転の仕方など丁寧に教えて下さいました。
 その後,校庭に用意された特別コースで実際に自転車に乗って走ってみました。コースの中には,踏切や横断歩道,ジグザグな道などが用意されていましたが,安全に自転車が乗れるよう教えていただいたことを意識しながら取り組むことができました。
 今後も免許取得に向けて,頑張っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スーパーマーケット見学〜山陽マルナカ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習でマルナカへ見学に行きました。
 店内だけでなく普段入ることのできないバックヤードの様子を見学させていただいたり,多くの質問に答えて下さったりしました。また,実際に買い物に来ているお客さんにもインタビューすることができました。その中で,お店の工夫や努力,お客さんの思いを知ることができました。
 子ども達はドキドキしながらもスーパーマーケットについて学ぶことができました。
 今後は,この学習を生かしながら,スーパーマーケットにおいてある品物は,どこから来ているのかについて学習していきます。

〜2年生〜 後期も元気に頑張ります

画像1 画像1
 後期がスタートして1週間がたちました。毎朝,明るいあいさつが響きわたる廊下を通ると,2年生全体に元気がみなぎっているのが感じられます。
 今,学年発表会に向け,学年全体で歌の練習を行っています。施設見学で学んだ、「相手のために」を意識して,手話にも取り組んでいます。
 後期は,町体験やおいも堀り,PTC活動など多くの行事が待っています。これからも,誰とでも仲良く活動してほしいです。

2日目野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に野外炊飯をしています!

〜秋いっぱいあそび パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 拾ってきたどんぐりを使って,「どんぐり家族」を作りました。枝を立てたり,どんぐりにかわいい顔をかいたりして,思い思いのどんぐり家族を作ることができました。
 みんなの作品を並べて廊下に飾ってあるのを見て,「並べるとみんなの町みたい!!」と目を輝かせていました。

たくさんいもが取れました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いもほり組は、泥まみれになりながら、たくさんいもを掘り出しました。

わらぞうり

画像1 画像1
登山無事下山しました 全員元気です わらぞうり作りといもほりをしています

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)に給食試食会がありました。1年生の保護者35名が参加しました。
献立は、ひろしまオールスター担々丼、豆腐汁、みかん、牛乳でした。

牛頭山頂上に着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に頂上でおいしいお弁当を食べています!

無題

画像1 画像1
野外活動センター到着しました このあと登山です がんばります
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012