|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:261 総数:658250 | 
| 【速報】5/30(水) 修学旅行「ちゃんぽん作り」
野菜を炒め、スープを投入! そして野菜を寄せ、麺を入れます。 隠し味は、ごま油、醤油、そして牛乳…         【速報】5/30(水) 修学旅行「さっき朝ごはん食べたけどね(笑)」    さっき、朝御飯を食べたばっかりなのに、もうしっかり食べてます。 『おいしー!』 『野菜たくさん!』     【速報】5/30(水) 修学旅行「出来ばえはOK!」            材料をととのえ、今から調理します。 先生(写真中)も出汁の味見❗️うん、うまい😋 【速報】5/30(水) 修学旅行「それをひとつに集めて!」
『そば打ち』(先程UPした写真とは別のグループです。) 「揉むように!」 「はい、おむすびを作る要領で!」 「それをひとつに集めて!」 「粉を引っ付けて!」 インストラクターの方の的確なご指導のもと、そばができあがっていきます。             【速報】5/30(水) 修学旅行「キンショーメロン!?」    さすが、女子は手際が良いようです。 食材を準備したあと、ちょっと休憩。ご当地『キンショーメロン』を頬張っていました。 美味しそう!     【速報】5/30(水) 修学旅行「錦糸卵」            集中して均等に切ってます。 【速報】5/30(水) 修学旅行「手つきがいいです」    間違いないおかずです。 【速報】5/30(水) 修学旅行「力をこめて」    おいしくなーれ。 【速報】5/30(水) 修学旅行「そば打ち」            【速報】5/30(水) 修学旅行「魚さばいてます」            あじは味のいい出汁もでるので、吸い物にもします。 【速報】5/30(水) 修学旅行「さつま揚げ作り」    薄〜い三枚おろしが出来ました。 【速報】5/30(水) 修学旅行「朝の集合」    では、これからそれぞれの味覚体験場所に移動します。 【速報】5/30(水) 修学旅行「おはようございます!」
二日目の朝を迎えました。 大きく体調を崩す生徒もなく、皆元気だということです。 先ほど、全員が「ほんなもん体験2『味覚体験』」に出発しました。 押し寿司作り そば打ち ちゃんぽん 魚のおろし方 さつま揚げ 田舎料理作り 昼食は、自分達が作ったものを、いただくことになっています。     【速報】5/30(水) 修学旅行『2日目の朝』
鹿町小佐々地区『朝の集合』 和やかな雰囲気で集合しています!昨夜の充実が伝わってきます😄     【速報】5/29(火) 修学旅行「今朝の様子」        【速報】5/29(火) 修学旅行「ご指導いただいてます」
田平地区『夕ご飯』 釣れた様々な種類の魚をさばいています。 「包丁は立たせて」「背びれは切っちゃダメよ」と指導してもらっています。         【速報】5/29(火) 修学旅行「任せて!」
田平地区『夕ご飯』 釣った魚をさっそくお刺身にしています。見事な包丁さばき!         【速報】5/29(火) 修学旅行    昼間は、少し雨も降りました。 ムシムシしていましたが、今は天候も回復しており、とっても空がきれいです。 【速報】5/29(火) 修学旅行「ん?」
田平地区『夕ご飯』 「お刺身が甘い??」と感動しながらの、夕ご飯。 気持ちのいい食べっぷりに、民泊家庭の方々も喜ばれていました。         【速報】5/29(火) 修学旅行「美味しそう〜」
 おじいちゃんから、お刺身の切り方を教えてもらって、初挑戦! 『上手いぞー!』と誉めてもらっていました。 お刺身に、あじのフライ、、、自分達も手伝って料理した晩御飯、美味しいだろうな。         | 
広島市立観音中学校 住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |