![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152861 |
己斐上小 1月![]() 来年もよろしくお願いします![]() 12月18日には体育施設開放事業に登録されている団体の皆様が,体育館や体育館まわり,グラウンドやグラウンドまわりの側溝等の大掃除をしてくださいました。たくさんの方のお力をお借りし,何処もピカピカになりました。ありがとうございました。 おかげさまで,子どもたちは,来年も整備された広いグラウンドと体育館で,思い切り身体を動かし,しっかりと体力つくりをすることができます。 己斐上学区には,一足も二足も早くから来年の干支であるイノシシが出没を繰り返していますが,どうか皆様にとって,来年が良い年でありますように。 ![]() お誕生日会![]() 餃子の皮を使って,フルーツやチョコレートを包み,焼き上がりをわくわくした様子で見守りました。 お誕生日の友達をお祝いし,みんなで美味しく食べました。 己斐上小12月![]() 今年もあとひと月です。皆様,よいお年をお迎えください。 秋から冬へ![]() 秋には運動会,やまびこ楽校祭と大きな行事が続きました。子どもたちは個々の目標を立て,友達と協力したり励まし合ったりしながら精一杯活動することができました。そして,この行事を通して,改めて保護者や地域の皆様の学校や児童への温かいお気持ちや協力体制を実感し,心から感謝しています。 年末まで残り1ヶ月。今後も学習面や生活面で児童一人一人の力を伸ばし,寄り添いながら指導していきたいと思います。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() 外国語活動が始まりました![]() 英語での挨拶や好き嫌いの伝え方などを,ゲームを交えて楽しく学んでいます。 初めて習う英語に難しさを感じながらも,「習った英語を家族に教えたい」「町で外国人に話しかけてみたい」と意欲的に学習しています。 校外学習に行きました!![]() ![]() こども図書館では,職員の方に案内していただきました。図書館を使う人が利用しやすいように,どのような工夫がしてあるのかを学ぶことができました。普段入ることのできない書庫にも入れていただき,高くて大きな棚がたくさんあることに驚きました。 こども文化科学館では,遊びを通して科学と触れ合うことができました。子どもたちは夢中になって遊んでいました。プラネタリウムの観覧をし,美しい音楽と映像で心癒される一時を過ごすことができました。 己斐上小11月![]() 己斐上小 10月![]() 台風の影響で延期となり10月2日に開催した運動会では,保護者や地域の皆様の温かい声援の下,子どもたちは力いっぱい演技や競技などを行いました。準備や片付けでご協力頂いた皆様,誠にありがとうございました。次は,11月の「楽校祭」に向けて頑張っていきます。季節の変わり目です。引き続き体調管理に気を付けていきましょう。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() おやじの会主催のソーメン流し大会![]() そんな,熱中症が心配される中ではありましたが,8月4日にはPTAおやじの会主催の「ソーメン流し大会」が盛大に行われました。校舎裏の駐車場には,朝早くから多くの保護者が来てくださり,竹でつくったソーメンの流し台を組み立てたり,ソーメンを湯がいたり,水風船のたくさん入ったプールの準備をしてくださったりしました。 「子どもたちに楽しんでもらいたい」「みんなで仲良く過ごしてほしい」「思い出の一日にしてほしい」という皆さんの熱意がすごくありがたかったです。 行事を通してさらに成長![]() 大きな行事を成功させるためには,きめ細かな計画,準備が必要です。児童も,指導する側の先生達も,自分たちで考え工夫し,意見を交わしながら行事の成功を目指して取り組みました。 さらに日頃から身につけている,時間を守ること,挨拶,感謝の気持ちを伝えることなどもしっかりと実践し,すばらしい経験を積むことができました。 ![]() 己斐上小 9月![]() 己斐上小 8月![]() 己斐上小 7月![]() 学校生活の様子などは,お知らせや各学年,校長室のページをご覧ください。 己斐上小 6月![]() 学校生活の様子などは,お知らせや各学年,校長室のページをご覧ください。 遠足![]() 学校に着いたときから,わくわくした様子でとても楽しみにしていました。 目的地に着いたら,友達と楽しく鬼ごっこや遊具を使って遊び,お昼の時間にはお弁当を嬉しそうに食べていました。 遠足に行く前の,先生のお話もしっかり聞き,楽しく遠足に参加できました。 己斐上小 5月![]() 日に日に初夏の日差しが強くなってくるこの頃です。夏に向かって元気に過ごしましょう。 家庭科 調理実習
初めての調理実習がありました。
ガスコンロでお湯を沸かし,お茶を淹れました。一つずつ手順を確認し,慎重に活動をしていました。自分たちが入れたお茶を,「苦い。」と言いながらも,嬉しそうに飲んでいました。後片付けまで,班で協力して行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 平成30年度 己斐上小学校 4月![]() 今年度も己斐上っ子たちを,教職員ともども,どうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |