![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:90 総数:518726 |
1月11日 朝「校長先生。来て見て。」 1年生が声をかけてくれました。 もう,球根の芽が出ていました。 寒い冬ですが,春を感じました。 学校が始まって,1週間。 進級に向けて,学習面・生活面ともに頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
1月10日(金)
委員会活動の日です。 5・6年生が,彩が丘小学校をもっとよくしようと,さまざまな活動に取り組んでいます。 毎日の活動がある委員会は,12月の活動を振り返り,1月の活動を確認します。 1月や2月に大きな行事がある委員会は,その行事運営の仕事分担をします。 委員会の活動で,ますます 美しい彩が丘小学校になります。 1月も,よろしくお願いいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
6年生は,家庭科で「裁縫〜ソーイグ〜」の学習をしています。
今日のめあては,「手ぬいの基本をおさらいしよう。そして,練習しよう。」です。 糸通し。 玉結び。 玉留め。 返し縫い。 本返し縫い。 練習する度に,ますます上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん 2年生
1月10日(水)
にわとりかあさんの読み聞かせの日です。 2年生は, 「お化けの冬ごもり」「十二支のおやこえほん」 を読んでいただきました。 その他にも干支に関わる絵本を用意していただいています。 1月ならでは,冬ならではの絵本をしっかり読みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月です
彩の森図書館も,1月の飾りとなっています。
1月は1年の始まりです。 新しい本との出会いを楽しみましょう。 そして,たくさん本を読みましょう。 保護者の皆様,地域の皆様のお越しもお待ちしています。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書きぞめ大会
2年生は,書きぞめ大会をしました。
学校と家で何度も練習をしました。 いよいよ本番です。 お手本を良く見ながら,一文字ずつ丁寧に書きました。 掲示を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 河内和紙体験学習 2
「こうぞ」の重さを量ったら,次は,水に漬けます。
「いつもきれいな水に漬けておかないといけないから,水は,ちょろちょろとだしっぱなしにしてください。」 と 教えていただきました。 和紙は,寒いほど上手にできあがるそうです。 次は,11日(金)です。 「あおいの会」の方々に,しっかり教えていただきましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 河内和紙体験学習 1
4年生は,総合学習で,「河内和紙体験学習」をしています。
9日(水)には,「あおいの会」の方々にお越しいただき,干していた「こうぞ」を取り入れ,水に漬けました。 和紙にするためには,収穫した「こうぞ」の重さが必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書きぞめ大会
3年生は,書きぞめ大会を行いました。
冬休み前に,学校で練習をしました。 冬休みには,宿題として,家で練習をしました。 「さあ,本番です。とめ・はね・はらいに気をつけて書きましょう。」 先生の言葉で,始まりました。 いつもとは違う緊張感の中で,一人一人がめあてを意識して,書き上げました。 掲示を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年校外学習(NHK広島放送局)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビ番組ができるまでの工夫を知ることができました。 5年校外学習(昼食)![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の後は,寒さに負けず楽しく遊んでいました。 5年校外学習(中国新聞印刷工場)![]() ![]() ![]() ![]() 新聞ができるまでの流れを学びました。 4年生 社会科
4年生は,社会科「特色ある地域の人々のくらし」の学習をしています。
「2番目。島根県と接している県の北部には?」 先生の問いに答えるために,教科書を読み直します。 自分たちが住んでいる広島県のことをしっかり言葉でまとめました。 「広島県名人」を目指しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん 5年生1月9日(水) にわとりかあさんの読み聞かせの日です。 5年生は, 「雪の写真家 ベントレー」 を読んでいただきました。 雪がちらついた朝に,ぴったりの絵本でした。 雪の結晶の絵本も持ってきていただきました。 色々なことを本から学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん 4年生1月9日(水) にわとりかあさんの読み聞かせの日です。 4年生は, 「しめかざり」 を読んでいただきました。 その他にも絵本を用意していただいています。 しっかり読みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん 1年生1月9日(水) にわとりかあさんの読み聞かせの日です。 1年生は, 「おおさむ こさむ」 を読んでいただきました。 雪がちらついた朝に,ぴったりの絵本でした。 落ち着いた一日の始まりとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習へ
1月9日(水)
5年生は,校外学習に出発しました。 今回は,「中国新聞」と「NHK」で学習をさせていただきます。 事前学習も済ませています。 実際に見て,ふれて,話を聞いて。 自分の学びを深めてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 朝
水曜日の朝です。
「あいさつDDN隊」とあいさつ運動をしていると, 「校長先生。中庭に出て。」 雪がちらつき始めていました。 「雪だ。」 「寒い。」 と 大喜び。 運動場には,寒さに負けない子どもたちの元気な姿。 鬼ごっこ。 サッカー。 バスケットボール。 これから,寒さも本格的になります。 寒さに負けないで,しっかり体を動かしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色別下校
1月7日(月)
色別下校を行いました。 今回は,運動場に集まりました。 どの色も,「もしもの時の訓練だ」という意識で集合することができました。 1年生も,自分たちで行動できるようになりました。 これまで,6年生がお世話をしてくれたおかげです。 保護者の皆様,地域の皆様,一斉下校の見守りにご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書きぞめ大会 5年生
5年生も,広い体育館の床で,伸び伸びと描きました。
いつもとは違う広さに戸惑うことなく,手本を見ながら,一生懸命に書きました。 お正月の音楽で気持ちが盛り上がりました。 掲示を楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |